2019年04月28日

マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科)花

DSCN1306.JPG DSCN1307.JPG 4/28  旧3/24  晴れ マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科・外来種)が 咲き始めています。 芳香があります。 筒部が長く おしべ・めしべは見えません。 付け根の部分に蕊柱があります。 中央部のめしべ1と そのまわりのおしべ5が癒合しています。 このあたりに、 蜜もたくさんあります。
posted by mulberry at 08:31

2017年05月04日

マダガスカルジャスミンの花

DSCN1224.JPG DSCN1226.JPG 5/4 旧4/9  曇り 各所で マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科・外来種)が咲いています。 白花5裂で、芳香があります。 筒状部の付け根に おしべ5とめしべ1が癒合した蕊柱(ずいちゅう)があります。 紛らわしいのですが、ジャスミンといっても、 モクセイ科ではなく、キョウチクトウ科です。
posted by mulberry at 07:25

2016年04月21日

マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科)の花

P4200989.JPG マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科・外来種)の花も 咲き始めています。 以前はガガイモ科でしたが、 キョウチクトウ科に変更になったようです。 本種は芳香があり、 特に夜よく香る気がします。 花は白、筒部が長く、先端は5裂。 花をのぞいても、おしべ・めしべが見えません。 筒の奥の方におしべ5、めしべ1があります。
posted by mulberry at 09:11

2013年04月24日

マダガスカルジャスミンの花

P4182355.JPG 4/24 旧3/15 晴れ マダガスカルジャスミン(ガガイモ科・外来種)の花が 見られるようになりました。 つる性植物で 花期は白い花を多くつけてよく目立ちます。 花の香りも楽しめます。 ジャスミンというと普通モクセイ科ですが、 本種はガガイモ科です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3 小笠原ではガガイモ科自生植物は..
posted by mulberry at 07:42

2012年04月25日

マダガスカルジャスミン(フロリブンダ)の花

P4230100.JPG 4/25 旧閏3/5 はれ 集落付近や亜熱帯農業センター展示園では マダガスカルジャスミン(ガガイモ科・外来種)の花が 咲き始めています。 花をたくさんつけ、白くてよく目立ちます。 つる性植物で 他の樹木や垣根に絡み付いてのびています。 ジャスミンといってもガガイモ科ですから、 一般的に言われるジャスミンとは別種です。 でも本種も芳香を漂わせます。 気のせいかもしれませんが、 夜のほうが一層よく香るような気がしています。 ..
posted by mulberry at 08:23

2010年06月24日

トウワタ(唐綿)の実


P6230367.JPG6/24 旧5/13 はれ 集落付近では 多年草のトウワタ(クラッサウィッカ)が 生えているところがあります。 トウワタはガガイモ科の外来種(栽培種)です。 花はほぼ通年につけていて、 見た目はややランタナにも似ています。 昨日見た場所では、 トウワタの周りにたくさん綿毛がついていました。 よく見ると、実がついていて、 その中に白い毛のついた種が入っていました。 それが飛び出しているのです。 実を中を見たときに、 マダガス..
posted by mulberry at 07:41