2019年09月03日

パンノキ果実と種子

DSCN2710.JPG 9/3  旧8/5  晴れ 夏場 大きな果実をつけるパンノキ(クワ科・外来種)。 父島では 点在して数か所に植えられたものがあります。 果実は集合果で、 蒸したり焼いたりして食用利用できるようです。 熟れた果実は オオコウモリもよく利用しています。 集合果を割ると、 中に丸っこい種子がいくつか入っています。
posted by mulberry at 06:46

2017年08月22日

8/21ナイトツアー

8/21グリーンペペ
小ぶり
#小笠原マルベリー  #父島 8/21ナイトツアー オオコウモリ: 定番パンノキ、 そろそろ果実が減ってきたので、数が減ってきた感があります。 近くのビョウタコノキの果実にも来ています グリーンペペ 小ぶりな1つ 夜空:満天 海岸:定番3種
posted by mulberry at 06:38

2017年08月21日

8/20ナイトツアー

8/20グリーンペペ
#小笠原マルベリー  #父島 8/20ナイトツアー オオコウモリ 定番パンノキ多数 ビョウタコノキの果実で1頭。 グリーンペペ 明るいのが1つ。 夜空 満天でした。 海岸 オカヤドカリ、ツノメガニ、ミナミスナガニ。
posted by mulberry at 06:46

2017年08月20日

8/19ナイトツアー

8/19グリーンペペ
明るく大きい
#父島  #小笠原マルベリー 8/19ナイトツアー オオコウモリ: 定番パンノキ多数   まだまだ今月いっぱい大丈夫そう 夜空:満天です。 海岸:オカヤドカリ、ツノメガニ、ミナミスナガニ グリーンペペ 大きく明るいのが出ていました。
posted by mulberry at 06:13

2017年08月19日

8/18ナイトツアー

8/18グリーンペペ
小ぶりですが明るい
#父島  #小笠原マルベリー 8/18ナイトツアー オオコウモリ: 定番パンノキ多数、 オオコウモリ見ている間に満天の星空 グリーンペペ 小ぶりですが明るいのが1つ。 そろそろでなくなりそうな、やばくなってきました。 夜空:満天です!!!。 天文台電波望遠鏡ライトアップ 海岸:オカヤドカリ、ツノメガニ、 産卵上陸のアオウミガメ、まだたまに上がっています。
posted by mulberry at 06:19

2017年08月17日

8/17ナイトツアー

8/17グリーンペペ
#小笠原マルベリー  #父島 #nationalpark 8/17ナイトツアー オオコウモリ: 定番パンノキ、まだしばらくここで見れそう。 グリーンペペ 明るいのが1つ。 夜空: 満天まではいかず、いまいちでした。 海岸:オカヤドカリ、ツノメガニ多数。
posted by mulberry at 21:39

2017年08月16日

8/15ナイトツアー

8/15グリーンペペ
明るいのがありました
#小笠原マルベリー  #父島 8/15ナイトツアー オオコウモリ いつものパンノキ多数 業者が重なり混み合っていました。苦笑 グリーンぺぺ 明るいのが2つ。 夜空 満天でした。 海岸 オカヤドカリ、ツノメガニ、ミナミスナガニなど。
posted by mulberry at 06:47

2017年08月15日

8/14ナイトツアー

8/14グリーンペペ
明るいのがありました
#小笠原マルベリー  #父島 8/14ナイトツアー オオコウモリ: いつもパンノキ多数 海岸 オカヤドカリ多数、ツノメガニ 夜空:満天でした。人工衛星も。 グリーンペペ  明るいのが1つ。 国立天文台電波望遠鏡ライトアップも
posted by mulberry at 06:39

2017年08月14日

8/13ナイトツアー

8/13グリーンペペ
#小笠原マルベリー  #父島  #ogasawalove 8/14  旧6/23   霞み 8/13ナイトツアー オオコウモリ: いつものパンノキ多数、まだ当分大丈夫。 海岸 オカヤドカリ多数、ツノメガニなど。 夜空:久々の満天でした。 グリーンペペ:明るいのが複数個
posted by mulberry at 06:50

2017年08月11日

8/11ナイトツアー

8/11グリーンペペ
#小笠原マルベリー  #父島 
#ogasawalove 8/11ナイトツアー オオコウモリ    いつもパンノキで多数 グリーンペペ   明るいのがあり 夜空 一瞬、天の川が見えた 海岸 オカヤドカリ多数、ツノメガニなど
posted by mulberry at 21:40

2017年08月10日

8/10ナイトツアー

8/10ナイトツアー オオコウモリ いつものパンノキ多数 海岸 オカヤドカリ多数、カニ類 夜空 天の川少し見えました グリーンペペ 明るいのがありました
  • 20170810211721062.jpg
posted by mulberry at 21:17

2017年08月10日

8/9ナイトツアー

8/10グリーンペペ
小さいけど明るい
#小笠原マルベリー  #父島  #nationalpark 8/9ナイトツアー オオコウモリ:いつものパンノキ グリーンペペ 小ぶりですが、明るいのあり 海岸 いつものオカヤドカリ、カニ類 ツノメガニに捕まる子ガメも。 夜空 曇りでなし
posted by mulberry at 08:28

2017年08月08日

8/8ナイトツアー

8/8グリーンペペ
#ogasawalove  #父島 
#小笠原マルベリー  #nationalpark 8/8ナイトツアー オオコウモリ いつものパンノキ多数 海岸 オカヤドカリうじゃうじゃ カニ類 グリーンペペ 明るいのが複数 天文台電波望遠鏡も
posted by mulberry at 21:43

2017年08月06日

8/6ナイトツアー

8/6ナイトツアー オオコウモリ: 定番パンノキ、飛翔・樹上多数 海岸: オカヤドカリ多数、ツノメガニ、 アオウミガメ産卵まで見れました。 グリーンペペ 明るいのが1つありました。 写真は撮れませんでした。
posted by mulberry at 21:49

2017年08月06日

8/5ナイトツアー

8/5グリーンペペ
#小笠原マルベリー  #父島  #ogasawalove 
#nationalpark 8/6   旧6/15  曇り 8/5ナイトツアー オオコウモリ: パンノキで多数 しばらく安定です。 グリーンペペ 2カ所で複数個。これもしばらくいけるかな? 海岸 うじゃうじゃやオカヤドカリ、 アオウミガメ上陸も見れました。 夜空::曇り
posted by mulberry at 06:37

2017年08月04日

8/4ナイトツアー

8/4ナイトツアー グリーンペペ 明るいのが4つ オオコウモリ パンノキにたくさん 海岸 オカヤドカリうじゃうじゃ カニ類も
  • 20170804212450752.jpg
posted by mulberry at 21:27

2016年08月18日

8/17ナイトツアー報告

8/17グリーンぺぺ
#小笠原  #世界遺産 
#worldheritage
8/17ナイトツアー オオコウモリ 樹上・飛翔・鳴き声ともにばっちり。 若い小さな個体も見れました。 私有地のパンノキは観察終了です。 グリーンペペ まとまって10個ほど出ていました。 久々です。 海岸 オカヤドカリ、カニ類2種。 天文台電波望遠鏡。 久々にまとまった数のグリーンペペ。
posted by mulberry at 07:31

2016年08月15日

8/14ナイトツアー

8/14グリーンぺぺ
#キノコ #小笠原  #世界遺産
#worldheritage
8/14ナイトツアー報告 オオコウモリ パンノキもそろそろ終わりですね。 近辺にはいるので、飛翔や鳴き声はあります。 樹上の姿は別な場所で何とか見れました。 グリーンペペ 小さめのが4つ並んでいました。 海岸 オカヤドカリ、ツノメガニなど。 星空・月夜 曇り空でほぼなし。 オオコウモリは苦労しましたが結果オーライでした。
posted by mulberry at 07:13

2016年08月12日

8/11ナイトツアー

8/11グリーンぺぺ  #worldheritage #小笠原 #キノコ #世界遺産
8/11ナイトツアー報告 オオコウモリ いつものパンノキ、飛翔・鳴き声、姿の3点セットでした。 そろそろ果実が終わりつつありますので、 見れるのもあとわずか? グリーンペペ 2か所で複数見れました。 海岸 オカヤドカリ、カニ類など。 星空 後半は雲が取れて、明るい半月の中でしたが 天の川もまだかろうじて見えました。 上々でした。
posted by mulberry at 06:45

2016年08月03日

8/2ナイトツアー

8/2グリーンぺぺ  #小笠原 #キノコ #世界遺産 #worldheritage
8/2ナイトツアー報告 オオコウモリ いつものパンノキで。 鳴き声多数、飛翔数回、ただし姿見えず。 あとでもう一回チャレンジも、やはり姿見えず。、残念。 グリーンペペ 1㎝ほどの明るいものが1つ。 海岸 オカヤドカリ、 子ガメ放流会貸切!!。 星空:満天、サイコー!! オオコウモリの姿が見れなかったのが悔やまれます。 あとは上出来でした。
posted by mulberry at 07:04

2016年08月01日

7/31ナイトツアー

子ガメ放流会 #小笠原 #アオウミガメ #世界遺産 #worldheritage
7/31ナイトツアー報告 オオコウモリ いつものパンノキで多数、 あまり見やすい場所に出てこなくてちょっと残念。 グリーンペペ なんとかかろうじて小粒なのが1つ。 今日・明日は大丈夫か? 海岸 オカヤドカリ、ツノメガニ、夜光虫など。 子ガメ放流会にも参加。 星空 少し霞んでいて、満天ではありませんでした。 それなりに見えたので、合格点でしょうか?
posted by mulberry at 07:04

2016年07月29日

7/28、立教小学校ナイトツアー

天文台と月  #小笠原  #ナイトツアー
7/28、 立教小学校ナイトツアー報告。 第2団です。 オオコウモリ: いつものパンノキで、やや遠くながら多数。 海岸: オカヤドカリ、夜光虫。 圧巻は波打ち際の夜光虫。キラキラ本当にきれいでした。 星空も時折きれいに広がりました。 帰路、天文台と夜景を見て戻りました。 (写真はイメージです) 昨夜のヒーローは夜光虫でしたね。
posted by mulberry at 07:19

2016年07月27日

7/26ナイトツアー

二日目のグリーンぺぺ、さらに虫つき。#小笠原 #キノコ #worldheritage
7/26ナイトツアー報告 オオコウモリ: 定番パンノキで多数。 ただし、あまり見やすい場所にはおらず。 グリーンぺペ 前日見たものが、この日も明るくまだ輝く。 さらに虫がいっぱい。 やっぱり、明りに寄せられているんですね。 海岸: オカヤドカリ、ツノメガニなど。 子ガメ放流会はうちのグループ貸切状態でした。 星空以外はグッド!!。
posted by mulberry at 06:57

2016年07月26日

7/25ナイトツアー

7/25グリーンぺぺ、虫つき。#小笠原
 #キノコ
子ガメ放流会  #小笠原  #アオウミガメ
7/25ナイトツアー報告 海岸 オカヤドカリ、ツノメガニなど。 子ガメ放流会参加。 オオコウモリ:パンノキで多数。 グリーンペペ 明るく大きいのが1つ。 星空:満天でした。 ばっちりなナイトツアーでした。
posted by mulberry at 06:08

2016年07月22日

7/21ナイトツアー(立教小学校)

天文台と月  #小笠原  #ナイトツアー
7/21 立教小学校ナイトツアー報告。 海岸: オカヤドカリ、ウジャウジャ。 ツノメガニ、夜光虫など。 オオコウモリ: やや遠目ながらパンノキに多数。 夜空:満月翌日の明るい月夜。 帰路、電波望遠鏡と夜景を。
posted by mulberry at 05:48

2015年04月25日

パラミツ(ジャックフルーツ)の果実

P4210852.JPG 4/26  旧3/8  晴れ 小笠原中学校で、 パラミツ(クワ科・外来種)の果実がなっていました。 世界最大の果実といわれるだけあって大きいですね。 まだ青いので熟してはいないのでしょう。 果実は食用です。 熟れてきたら、 先生と生徒で味見をするのでしょうかね?笑 本種は ジャックフルーツともいわれます。 クワ科パンノキ(アルトカルプス)属で パンノキも同じ属です。
posted by mulberry at 07:37

2009年08月13日

オオコウモリポイント大盛況

8/13 旧6/23 曇り 今、とあるパンノキの実の
ccc000001.jpg場所に、 オオコウモリが毎晩来ています。 うちが気づいたのは7月下旬で、 そのころはまだほとんどの業者が気づいていない ようでした。 だからのんびり安心してみていました。 でも、道沿いのポイントなので、 徐々に、気づく業者が出てきました。 未だにそのポイントはオオコウモリが来ていて、 今では早い時間から、業者が連なっています。 下手をすると、ずいぶん順番待ちになりそうです。 ..
posted by mulberry at 07:47

2006年09月05日

オオコウモリはタコノ実も好物


CIMG08881.JPG9/5 旧閏7/13 晴れたり曇ったり 最近 オガサワラオオコウモリは ビョウタコノキの実が熟しているところきて、 よく芯のところをしゃぶっている。 このビョウタコノキは 小笠原固有のタコノキではなく、外国産なのだが、 オオコウモリはかなりお気に入りだ。 僕は固有種のタコノキに来ているのは ほとんど見たことがない。 でも、来ているのだろう。 コウモリがタコノキに来るということは タコノキの実がコウモリによって 島内に散布されることはあ..
posted by mulberry at 15:15