3/29(旧3/1)朝、曇り・24度の予報
・・都議選・参院選・村長選
昨日、選挙管理委員会が行われた。
僕は委員長なので、議長をした。
今年、選挙が確定しているのは3つある。
まずは6/22都議選。
次に、7月後半に参院選。
(まだ選挙日は未確定)
そして、村長選が8/24。
このうち不在者投票の関係で
硫黄島や南鳥島に行けるのは参院選のみ。
基地の方の住民票は
おおむね綾瀬氏と狭山市のため、
都議選、村長選は、無関係となる。
7月後半はガイドが忙しいので、
硫黄島や南鳥島行くのは難しそう。
残念。
2025年03月29日
2025年03月28日
3/28朝、晴れ・・出稼ぎ?
3/28(旧2/29)朝、晴れ・24度の予報・・出稼ぎ?
昨日、島に戻った。
乗船客は680人越え。
僕は二等和室だったが
ほぼ満席状態であった。
ついてすぐ、午後はさっそくガイドした。
さらにサンセットツアーもガイドした。
本日と明日もガイドがある。
繁忙期なので、忙しい。
3/30出港日はまた船に乗って東京へ。
今便は、
まるで出稼ぎガイドのようだ。
次に戻ってきたら、連休明けまでは島にいる。
今年は毎月内地だ。
昨日、島に戻った。
乗船客は680人越え。
僕は二等和室だったが
ほぼ満席状態であった。
ついてすぐ、午後はさっそくガイドした。
さらにサンセットツアーもガイドした。
本日と明日もガイドがある。
繁忙期なので、忙しい。
3/30出港日はまた船に乗って東京へ。
今便は、
まるで出稼ぎガイドのようだ。
次に戻ってきたら、連休明けまでは島にいる。
今年は毎月内地だ。
2025年03月23日
3/23朝、曇り・・毎月
3/23(旧2/24)朝、曇り・22度の予報・・毎月
本日の船で内地に行く。
今回はとんぼ返りなので、
26の船にすぐに乗るので。
今年は毎月内地に行ってるので、
3月なのに、もう3回目。
1月中旬に母が倒れて、
内地で入院してリハビリしている。
そのため、面会のため、
月一で内地に行くことにしている。
面会は1日に30分と決まっているので、
空いてる時間もあり、有効活用するようにしている。
今回はとんぼ返りなので、
面会だけで終わる。
https://sakurajyuji-shirokanereha.jp/
本日の船で内地に行く。
今回はとんぼ返りなので、
26の船にすぐに乗るので。
今年は毎月内地に行ってるので、
3月なのに、もう3回目。
1月中旬に母が倒れて、
内地で入院してリハビリしている。
そのため、面会のため、
月一で内地に行くことにしている。
面会は1日に30分と決まっているので、
空いてる時間もあり、有効活用するようにしている。
今回はとんぼ返りなので、
面会だけで終わる。
https://sakurajyuji-shirokanereha.jp/
2025年03月22日
3/22朝、晴れ・・とどのつまり
3/22(旧2/23)朝、晴れ・21度の予報
・・とどのつまり
サザンの歌を聴いていて、
「とどのつまり」という歌詞が出てきた。
とどのつまりと聞いて、
大学時代の話を思い出した。
北海道には針葉樹がいろいろあり、
トドマツの見分け方として、
出てきた表現がある。
それが、
「とどのつまりは先わかれ」
要するに、
葉の先端が2裂しているということだ。
今は南国暮らしなので、
実物を見ることはない。
ネット画像などを見るだけだ。
https://www1.ous.ac.jp/garden/hada/plantsdic/gymnospermae/pinaceae/todomatsu/todomatsu2.htm
・・とどのつまり
サザンの歌を聴いていて、
「とどのつまり」という歌詞が出てきた。
とどのつまりと聞いて、
大学時代の話を思い出した。
北海道には針葉樹がいろいろあり、
トドマツの見分け方として、
出てきた表現がある。
それが、
「とどのつまりは先わかれ」
要するに、
葉の先端が2裂しているということだ。
今は南国暮らしなので、
実物を見ることはない。
ネット画像などを見るだけだ。
https://www1.ous.ac.jp/garden/hada/plantsdic/gymnospermae/pinaceae/todomatsu/todomatsu2.htm
2025年03月21日
3/21朝、曇り・・鹿島海軍航空隊跡
3/21(旧2/22)朝、曇り・21度の予報
・・鹿島海軍航空隊跡
’25/2月、
鹿島海軍航空隊跡を訪ねた。
この施設は土日が公開日で、
内地にいる時にタイミングがあった。
前日は土浦駅前で泊まり、
そこからレンタカーにて訪れた。
アクセスがよくないところなので、
車が無難である。
車なら土浦駅から1時間もかからない。
残るのは本庁舎ほか、
建物やその残骸である。
海辺には水上機のスロープの場所もあり、
そこは現在も活用されている。
霞ヶ浦では
さかんにジェットスキーが走っていた。
のどかないい場所であった。
https://ogasawara-mulberry.net/news/42959/
・・鹿島海軍航空隊跡
’25/2月、
鹿島海軍航空隊跡を訪ねた。
この施設は土日が公開日で、
内地にいる時にタイミングがあった。
前日は土浦駅前で泊まり、
そこからレンタカーにて訪れた。
アクセスがよくないところなので、
車が無難である。
車なら土浦駅から1時間もかからない。
残るのは本庁舎ほか、
建物やその残骸である。
海辺には水上機のスロープの場所もあり、
そこは現在も活用されている。
霞ヶ浦では
さかんにジェットスキーが走っていた。
のどかないい場所であった。
https://ogasawara-mulberry.net/news/42959/
2025年03月20日
3/20朝、晴れ・・送別会
3/20(旧2/21)朝、晴れ・20度の予報・・送別会
3月後半は送別会シーズン。
この島は公務員の方が多いので、
かなり送別会も多いかと思う。
本日3/20は春分の日で祝日。
昨夜は休みの前の日ということで、
送別会でにぎわっていた。
で、
僕も昨日とある方の送別会に参加。
去り行く人と、最後の親交を深めた。
僕が参加する送別会は
この1回だけで終わりかな。
3月後半は送別会シーズン。
この島は公務員の方が多いので、
かなり送別会も多いかと思う。
本日3/20は春分の日で祝日。
昨夜は休みの前の日ということで、
送別会でにぎわっていた。
で、
僕も昨日とある方の送別会に参加。
去り行く人と、最後の親交を深めた。
僕が参加する送別会は
この1回だけで終わりかな。
2025年03月19日
3/19朝、曇り・・しけの海
3/19(旧2/20)朝、曇り・21度の予報・・しけの海
本州の方は南岸低気圧が通って、
荒れ模様のよう。
この影響で
海もかなり荒れているよう。
本日、おがさわら丸は東京発。
タフな海なので、酔い止め必須。
救いは北風ということ。
追い波、追い風で進むから、
船は押されて進む。
冬型の海は、海が悪くても、
東京発は意外と定刻で到着することが多い。
さて明日はどうかな?
https://www.micosweb.jp/web/ogasawara/map
本州の方は南岸低気圧が通って、
荒れ模様のよう。
この影響で
海もかなり荒れているよう。
本日、おがさわら丸は東京発。
タフな海なので、酔い止め必須。
救いは北風ということ。
追い波、追い風で進むから、
船は押されて進む。
冬型の海は、海が悪くても、
東京発は意外と定刻で到着することが多い。
さて明日はどうかな?
https://www.micosweb.jp/web/ogasawara/map
2025年03月18日
3/18朝、曇り・・さて歩くか
3/18(旧2/19)朝、曇り・20度の予報
・・さて歩くか
この数年、
月一で島一周道路を歩いている。
一周道路はおおむね14㎞。
自宅からだと16㎞ほどになる。
時間は3-4時間の間。
寄り道したり、自然観察していると、
時間がのびる。
毎月、
なるべく月初めに歩くようにしている。
今月は月初めから忙しかったので、
ようやく本日か明日歩ける日となった。
どちらも涼しそうなので、歩くには最適だ。
では歩くとするか。
https://ogasawara-mulberry.net/news/42528/
・・さて歩くか
この数年、
月一で島一周道路を歩いている。
一周道路はおおむね14㎞。
自宅からだと16㎞ほどになる。
時間は3-4時間の間。
寄り道したり、自然観察していると、
時間がのびる。
毎月、
なるべく月初めに歩くようにしている。
今月は月初めから忙しかったので、
ようやく本日か明日歩ける日となった。
どちらも涼しそうなので、歩くには最適だ。
では歩くとするか。
https://ogasawara-mulberry.net/news/42528/
2025年03月17日
3/17朝、曇り・・とんぼ返り
3/17(旧2/18)朝、曇り・22度の予報・・とんぼ返り
とんぼ返り、
忙しい人がよく使うことが多い。
小笠原では、
東京に急ぎで往復することを言う。
とんぼ返りだと、
1日目、父島出港
2日目、東京着
3日目 東京発
4日目 父島着 と4日で往復できる。
用事ができるのは
2日目の午後遅くから、3日目の11時まで。
どうしてもという場合を除いて、
あまり使いたくない手ではある。
とはいえ、
僕も何度かやったことがある。
子供が生まれたときのお迎え、
船での船内解説(仕事)など。
この3月も、入院中の母の面会で、
3/23発、3/27着で往復する。
ここは東京で1日余裕があるので、
3/25が丸々使える。
とんぼ返りは疲れますけどね。
とんぼ返り、
忙しい人がよく使うことが多い。
小笠原では、
東京に急ぎで往復することを言う。
とんぼ返りだと、
1日目、父島出港
2日目、東京着
3日目 東京発
4日目 父島着 と4日で往復できる。
用事ができるのは
2日目の午後遅くから、3日目の11時まで。
どうしてもという場合を除いて、
あまり使いたくない手ではある。
とはいえ、
僕も何度かやったことがある。
子供が生まれたときのお迎え、
船での船内解説(仕事)など。
この3月も、入院中の母の面会で、
3/23発、3/27着で往復する。
ここは東京で1日余裕があるので、
3/25が丸々使える。
とんぼ返りは疲れますけどね。
2025年03月16日
3/16朝、曇り・・春分の日
3/16(旧2/17)朝、曇り・24度の予報・・春分の日
3/20は春分の日。
まだ気温は25度にもならないが、
もう十分陽射しはきつい。
暑くないので、無防備になりがちだが、
日焼けには注意が必要。
これからは夏至に向かって、
さらにさらに陽射しは強くなる。
焼きたくない人は、
衣服で防備か、日焼け止めを塗るか。
気にしない人はご自由に。笑。
https://my-best.com/175
3/20は春分の日。
まだ気温は25度にもならないが、
もう十分陽射しはきつい。
暑くないので、無防備になりがちだが、
日焼けには注意が必要。
これからは夏至に向かって、
さらにさらに陽射しは強くなる。
焼きたくない人は、
衣服で防備か、日焼け止めを塗るか。
気にしない人はご自由に。笑。
https://my-best.com/175
2025年03月15日
3/15朝、霧雨・・旅行社ツアー
3/15(旧2/16)朝、霧雨・22度の予報・・旅行社
あいにく今朝は霧雨。
予報では雨は止むようだが・・
山もガスがかかっている。
先便は学生団体のガイドが複数だったが、
今便は旅行社ツアーのガイドが複数。
山旅人、クラブツーリズム、道新観光さんなど。
山旅人と道新観光は
毎年小笠原ツアーをやっていただいている。
そして、
うちはいつもガイドさせていただいている。
懇意にしていただいて、
ありがたい話である。
https://yamatabito.com/
あいにく今朝は霧雨。
予報では雨は止むようだが・・
山もガスがかかっている。
先便は学生団体のガイドが複数だったが、
今便は旅行社ツアーのガイドが複数。
山旅人、クラブツーリズム、道新観光さんなど。
山旅人と道新観光は
毎年小笠原ツアーをやっていただいている。
そして、
うちはいつもガイドさせていただいている。
懇意にしていただいて、
ありがたい話である。
https://yamatabito.com/
2025年03月14日
3/14朝、曇り・・600人越え
3/14(旧2/15)朝、曇り・23度の予報
・・600人越え
本日3/14は父島入港日。
3月3便目の今便も、
600人越えで、にぎやかになる。
3月はずっと乗船客が多く、
715.645.603となった。
大学卒業旅行の方は
そろそろ終わりかなという時期になってきた。
ただし、この次4便目は祝日があるので、
休みが3日あり、来やすい便ではある。
4.5便目とあとの2便はどのぐらいの乗船客かな?
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/
・・600人越え
本日3/14は父島入港日。
3月3便目の今便も、
600人越えで、にぎやかになる。
3月はずっと乗船客が多く、
715.645.603となった。
大学卒業旅行の方は
そろそろ終わりかなという時期になってきた。
ただし、この次4便目は祝日があるので、
休みが3日あり、来やすい便ではある。
4.5便目とあとの2便はどのぐらいの乗船客かな?
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/
2025年03月13日
3/13朝、晴れ・・24度
3/13(旧2/14)朝、晴れ・24度の予報・・24度
本日3/13の最高気温は24度の予報。
初夏のような陽気になりそう。
この通りで、天気も晴れていれば、
間違いなく夏服でいける。
夜もさほど気温が下がらないはず。
オカヤドカリやスナガニ類も、
活動しているだろう。
気圧配置を見ると、
このあったかい陽気は3/17までもちそう。
それ以降はまだ気温が下がる。
しかし春分の日も近いので、
陽射しはかなり強い。
もう十分日焼け注意だ。
https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
本日3/13の最高気温は24度の予報。
初夏のような陽気になりそう。
この通りで、天気も晴れていれば、
間違いなく夏服でいける。
夜もさほど気温が下がらないはず。
オカヤドカリやスナガニ類も、
活動しているだろう。
気圧配置を見ると、
このあったかい陽気は3/17までもちそう。
それ以降はまだ気温が下がる。
しかし春分の日も近いので、
陽射しはかなり強い。
もう十分日焼け注意だ。
https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
2025年03月12日
3/12朝、曇り・・2011/3/11/14:46
3/12(旧2/13)朝、曇り・22度の予報
・・2011/3/11/14:46
昨日の午後のツアー中、
防災無線が聞こえてきた。
東日本大震災の慰霊の黙とうを
呼びかけるものだった。
そう14:46だったのだ。
帰ってから、過去のblogを見直してみた。
3/12の記事で、島の様子が書いてあった。
島では被害はわずかだが、
いろいろ混乱があった。
これからも
「備えあれば憂いなし」で予防に努めるしかない。
https://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386995811.html
・・2011/3/11/14:46
昨日の午後のツアー中、
防災無線が聞こえてきた。
東日本大震災の慰霊の黙とうを
呼びかけるものだった。
そう14:46だったのだ。
帰ってから、過去のblogを見直してみた。
3/12の記事で、島の様子が書いてあった。
島では被害はわずかだが、
いろいろ混乱があった。
これからも
「備えあれば憂いなし」で予防に努めるしかない。
https://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386995811.html
2025年03月11日
3/11朝、曇り・・郷土先賢紀功碑
3/11(旧2/12)朝、曇り・19度の予報
・・郷土先賢紀功碑
郷土先賢紀功碑は、
長崎市長崎公園内にある。
長崎市に貢献のあった人物の名が
多く刻まれる。
その中で、
探検 嶋谷市左衛門の名も刻まれる。
(碑では島谷である)
現在、
嶋谷市左衛門は小笠原でも知る人は少ない。
長崎市ではもっとそうだろう。
それぞれの地域では、
ひっそりと嶋谷の名が刻まれる碑がある。
長崎市はこの碑や墓がある
小笠原では、
明治政府による「小笠原開拓碑」がそうだ。
碑文を読んで
嶋谷の名を探していただきたい。
https://ogasawara-mulberry.net/news/17825/
・・郷土先賢紀功碑
郷土先賢紀功碑は、
長崎市長崎公園内にある。
長崎市に貢献のあった人物の名が
多く刻まれる。
その中で、
探検 嶋谷市左衛門の名も刻まれる。
(碑では島谷である)
現在、
嶋谷市左衛門は小笠原でも知る人は少ない。
長崎市ではもっとそうだろう。
それぞれの地域では、
ひっそりと嶋谷の名が刻まれる碑がある。
長崎市はこの碑や墓がある
小笠原では、
明治政府による「小笠原開拓碑」がそうだ。
碑文を読んで
嶋谷の名を探していただきたい。
https://ogasawara-mulberry.net/news/17825/
2025年03月10日
3/10朝、晴れ・・帝京科学大学・SSH大阪の高校生など
3/10(旧2/11)朝、晴れ・20度の予報
・・帝京科学大学・SSH大阪の高校生など
今便は
学校関係のガイド・講師が複数。
入港日午後は
帝京科学大学アニマルの学生さん。
まちから三日月山を徒歩でガイド。
夜は
同大学の別な学科(環境)のナイト2回戦。
(これは自由参加)
入港翌日は、
SSH大阪の高校生をガイド。
東平や展望地でガイドした。
入港翌々日は
帝京科学大学環境関係の学生さん。
午後に中央山付近をガイド。
夜は環境の学生さんのナイト。
(自由参加)
若い人のガイドは
安全面の注意が少な目ですむので、
ガイドをしていて気が楽です。笑
https://www.ntu.ac.jp/
・・帝京科学大学・SSH大阪の高校生など
今便は
学校関係のガイド・講師が複数。
入港日午後は
帝京科学大学アニマルの学生さん。
まちから三日月山を徒歩でガイド。
夜は
同大学の別な学科(環境)のナイト2回戦。
(これは自由参加)
入港翌日は、
SSH大阪の高校生をガイド。
東平や展望地でガイドした。
入港翌々日は
帝京科学大学環境関係の学生さん。
午後に中央山付近をガイド。
夜は環境の学生さんのナイト。
(自由参加)
若い人のガイドは
安全面の注意が少な目ですむので、
ガイドをしていて気が楽です。笑
https://www.ntu.ac.jp/
2025年03月09日
3/9朝、晴れ・・3月9日
3/9(旧2/10)朝、晴れ・23度の予報
・・3月9日
レミオロメンの「3月9日」。
このブログでも何度か記事にしている。
歌の歌詞には3/9は出てこない。
でもタイトルがそれということは、
友人の結婚式がその日だったのだろう。
ちなみにうちは12/8。笑。
ところでこの歌は
今は卒業ソングのようになっている。
3/9頃だと、
高校生の卒業式だろうか?
小中や大学はもっと遅いだろうから。
皆さん、卒業おめでとう。
https://www.uta-net.com/song/18874/
・・3月9日
レミオロメンの「3月9日」。
このブログでも何度か記事にしている。
歌の歌詞には3/9は出てこない。
でもタイトルがそれということは、
友人の結婚式がその日だったのだろう。
ちなみにうちは12/8。笑。
ところでこの歌は
今は卒業ソングのようになっている。
3/9頃だと、
高校生の卒業式だろうか?
小中や大学はもっと遅いだろうから。
皆さん、卒業おめでとう。
https://www.uta-net.com/song/18874/
2025年03月08日
3/8朝、曇り・・確定申告その2
3/8(旧2/9)朝、曇り・20度の予報
・・確定申告その2
昨日の記事で
確定申告がまだのことを書いた。
そして、
予定通り、事務作業し、申告も終わった。
めでたしめでたし。
2025年も3月になるが、
これで無事年を越せた気分だ。
いつも年初めにバタバタして、
確定申告となっている。
今年こそはマメにやりたいなあ。
申告まだの方は、
皆さん、これからバタバタしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/
・・確定申告その2
昨日の記事で
確定申告がまだのことを書いた。
そして、
予定通り、事務作業し、申告も終わった。
めでたしめでたし。
2025年も3月になるが、
これで無事年を越せた気分だ。
いつも年初めにバタバタして、
確定申告となっている。
今年こそはマメにやりたいなあ。
申告まだの方は、
皆さん、これからバタバタしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/
2025年03月07日
3/7朝、霧雨・・確定申告
3/7(旧2/8)朝、霧雨・20度の予報・・確定申告
確定申告の時期になっている。
うちは自営業で、個人事業主。
例年は早めに申告しているのだが、
今年はこれからというところ。
1.2月に内地に出かける用事があり、
大幅に遅れている。
いいあんばいに、
本日はツアーもあなく、天気も悪い。
今日のうちに、
何とかめどをつけたいと思う。
なんとかなるかなあ??
いつも入力している弥生さん、
お願いします。
https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/aoiroshinkoku/
確定申告の時期になっている。
うちは自営業で、個人事業主。
例年は早めに申告しているのだが、
今年はこれからというところ。
1.2月に内地に出かける用事があり、
大幅に遅れている。
いいあんばいに、
本日はツアーもあなく、天気も悪い。
今日のうちに、
何とかめどをつけたいと思う。
なんとかなるかなあ??
いつも入力している弥生さん、
お願いします。
https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/aoiroshinkoku/
2025年03月06日
3/6朝、曇り・・にっぽん丸
3/6(旧2/7)朝、曇り・23度の予報
・・にっぽん丸
昨日、
久しぶりににっぽん丸が入港した。
いい天気でおもてなししたかったが、
残念ながら、曇り空であった。
そして本日もう一日停泊しているが、
予報はさらに悪く、雨も降るような予報に。
なんとか曇りか、小雨程度ですんでほしいものだ。
さてどうなるやら。
https://www.nipponmaru.jp/
・・にっぽん丸
昨日、
久しぶりににっぽん丸が入港した。
いい天気でおもてなししたかったが、
残念ながら、曇り空であった。
そして本日もう一日停泊しているが、
予報はさらに悪く、雨も降るような予報に。
なんとか曇りか、小雨程度ですんでほしいものだ。
さてどうなるやら。
https://www.nipponmaru.jp/