2/6(旧1/16)朝、どんより・23度の予報
・・西島
昨日は西島に作業に行ってきた。
地元団体のボランティア作業に
参加したものだ。
今朝は体がちょっと痛い。
父島のまわりの属島は、
南島をのぞき観光利用できないので、
なかなか行く機会がない。
ガイドすることもないのであるが、
たまに見ておきたいと思っている。
なので、
こういうボランティア活動があると、
タイミングが合えば参加している。
正直言えば、
ボランティアしたいというより、
属島を見たいからというのが参加の動機だ。
参考に以前参加した活動紹介しておく。
https://ogasawara-mulberry.net/news/11576/
2023年02月06日
2023年02月05日
2/5朝、曇り・・そろそろ観光シーズン?
2/5(旧1/15)朝、曇り・21度の予報
・・そろそろ観光シーズン?
本日は
2月初めの東京出港日。
さて300人は超えたでしょうか?
うちの予約を見る限りは
そろそろ観光シーズンになりそうな予感。
これから3月いっぱいまで、
にぎわってほしいものだ。
学生さんも多いシーズン。
11時過ぎれば、乗船客もわかるので、
気になるところだ。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
・・そろそろ観光シーズン?
本日は
2月初めの東京出港日。
さて300人は超えたでしょうか?
うちの予約を見る限りは
そろそろ観光シーズンになりそうな予感。
これから3月いっぱいまで、
にぎわってほしいものだ。
学生さんも多いシーズン。
11時過ぎれば、乗船客もわかるので、
気になるところだ。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
2023年02月04日
2/4朝、快晴・・正座
2/4(旧1/14)朝、快晴・21度の予報
・・・正座
正座って、
不思議な言葉だと思う。
言葉通り解釈すれば、
正しい座り方。
何であれば正しい座り方なのだろうって。
苦しいだけではないだろうか?
決して、
長時間に耐えうる座り方ではない。
歴史的にも
それほど伝統があるものもなさそう。
正座ではなくて、苦座の方が言い気がする。
子供のころ通っていた珠算塾は
正座だった。
左利きだった僕が
右でそろばんをはじき、右手で数字を書き込む。
正座と右手で書くのとで二重苦だった。
でも2級までは取れた。笑。
6年で引っ越しして、そろばんやめた。
ホッとした。
https://1200irori.jp/content/learn/detail/case35
2023年02月03日
2/3朝、晴れ・・伝統とは革新の連続
2/3(旧1/13)朝、晴れ・22度の予報
・・伝統とは革新の連続
「伝統とは革新の連続」
武術の番組で、武道家の言葉である。
まさにその通りだと思った。
長く長く続くものは
基本の型も決まっているだろう。
しかし常に最善を求めていくと、
少しずつ変わるものだと思う。
時代に合わせて変えるものもあるだろうし。
伝統を保つには、
何も変えないだけではだめなのだ。
変えるべくは変える、
伝統を担う人はその決断も重要。
大変なことだ。
https://www.nhk.jp/p/ts/M31M355Q4M/
・・伝統とは革新の連続
「伝統とは革新の連続」
武術の番組で、武道家の言葉である。
まさにその通りだと思った。
長く長く続くものは
基本の型も決まっているだろう。
しかし常に最善を求めていくと、
少しずつ変わるものだと思う。
時代に合わせて変えるものもあるだろうし。
伝統を保つには、
何も変えないだけではだめなのだ。
変えるべくは変える、
伝統を担う人はその決断も重要。
大変なことだ。
https://www.nhk.jp/p/ts/M31M355Q4M/
2023年02月02日
2/2朝、晴れ・・「いきいきウォーキングマップ」

2/2(旧1/12)朝、晴れ・22度の予報
・・「いきいきウォーキングマップ」
小笠原の冬は
歩くのにはいい気候である。
村の方から、各戸配布
「いきいきウォーキングマップ」が届いた。
ガイド仕事で、山をよく歩く。
そして、月一で島一周している。
集落エリアを歩くことは
それほど多くはない。
短時間のウォーキングに
短めのコースもいいね。
https://ogasawara-mulberry.net/news/27814/
2023年02月01日
2/1朝、曇り・・カップヌードルは単数?
2/1(旧1/11)朝、曇り・20度の予報
・・カップヌードルは単数?
カップ麺の元祖的存在のカップヌードル。
あさま山荘事件で、
警察官などに食べられてから大ヒットしたそうな。
僕も子供のころからよく食べている。
最近はシリーズで商品が出ていて、
食べたことないものも多い。
日本人は違和感なく
カップヌードルという商品名を受けいれている。
英語の達者な人には
違和感があったのかもしれないが・・
海外では
商品名は複数形になっているようだ。
日本語的に言うと、
カップヌードルズである。
そういえば、ポカリスエットも
英語の解釈だとなんだか微妙な商品名。
https://www.cupnoodle.jp/products/
・・カップヌードルは単数?
カップ麺の元祖的存在のカップヌードル。
あさま山荘事件で、
警察官などに食べられてから大ヒットしたそうな。
僕も子供のころからよく食べている。
最近はシリーズで商品が出ていて、
食べたことないものも多い。
日本人は違和感なく
カップヌードルという商品名を受けいれている。
英語の達者な人には
違和感があったのかもしれないが・・
海外では
商品名は複数形になっているようだ。
日本語的に言うと、
カップヌードルズである。
そういえば、ポカリスエットも
英語の解釈だとなんだか微妙な商品名。
https://www.cupnoodle.jp/products/
2023年01月31日
1/31朝、晴れ・・あさま山荘事件
1/31(旧1/10)朝、晴れ・19度の予報
・・あさま山荘事件
少し前、
「あさま山荘事件」の番組を観た。
1972年の事件で、
僕もテレビを見ていた記憶がある。
あの鉄球は生々しく覚えている。
連合赤軍というのも。
しかし、その事件そのものは、
あまり知ってはいなかった。
犯人が5人、人質が1人ということすら、
実は知らなかった。
カップヌードルが、現場で配られ、
これ以降、人気にというのは聞いたことがある。
http://www.asahi.com/special/sengo/visual/page43.html
・・あさま山荘事件
少し前、
「あさま山荘事件」の番組を観た。
1972年の事件で、
僕もテレビを見ていた記憶がある。
あの鉄球は生々しく覚えている。
連合赤軍というのも。
しかし、その事件そのものは、
あまり知ってはいなかった。
犯人が5人、人質が1人ということすら、
実は知らなかった。
カップヌードルが、現場で配られ、
これ以降、人気にというのは聞いたことがある。
http://www.asahi.com/special/sengo/visual/page43.html
2023年01月30日
1/30朝、晴れ・・ホップする球
1/30(旧1/9)朝、晴れ・19度の予報
・・ホップする球
昔は野球少年だった。
あの頃は
プロ野球も頻繁にテレビで見ていた。
今まで多くの投手を見てきた。
すごい投手も多く出ている。
なかでも、江川卓はすごかったと思う。
ボールがホップする感覚が
テレビで見ていても分かった。
実際に、
江川のボールの回転数は非常に多いらしい。
大谷以上だそうだ。
そりゃあすごいはずだ。
子供のころの、
河川敷の石投げが効いたのかもしれない。笑
https://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q
・・ホップする球
昔は野球少年だった。
あの頃は
プロ野球も頻繁にテレビで見ていた。
今まで多くの投手を見てきた。
すごい投手も多く出ている。
なかでも、江川卓はすごかったと思う。
ボールがホップする感覚が
テレビで見ていても分かった。
実際に、
江川のボールの回転数は非常に多いらしい。
大谷以上だそうだ。
そりゃあすごいはずだ。
子供のころの、
河川敷の石投げが効いたのかもしれない。笑
https://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q
2023年01月29日
1/29朝、曇り・・ロードレース大会
2023年01月28日
1/28朝、曇り・・原発
1/28(旧1/7)朝、曇り・19度の予報
・・原発
原発の話題はデリケートである。
炎上しやすいし、
理論武装もほぼないので、
あまり話題にはしたくない。
でも、
これだけ電気代の値上げが続くと、
必要性を感じてきた。
九州電力は
原発稼働のおかげもあって、
値上げの影響がかなり少ないとか。
是非はそれぞれで考えていただきたい。
ここでは議論しない・・
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230125/5080013719.html
・・原発
原発の話題はデリケートである。
炎上しやすいし、
理論武装もほぼないので、
あまり話題にはしたくない。
でも、
これだけ電気代の値上げが続くと、
必要性を感じてきた。
九州電力は
原発稼働のおかげもあって、
値上げの影響がかなり少ないとか。
是非はそれぞれで考えていただきたい。
ここでは議論しない・・
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230125/5080013719.html
2023年01月27日
1/27朝、曇り・・明神礁・西之島
1/27(旧1/6)朝、曇り・20度の予報
・・明神礁・西之島
噴火関連の
海上保安庁の記者発表。
1/25西之島で噴火、
1/26明神礁で変色水が確認されている。
どちらも小笠原から比較的近い場所。
気になる情報だ。
小笠原そのものは、まず噴火の心配はない。
かつて噴火していたのは
4000万年以上も昔の話。
その時代、
どんな生き物がいたのか、想像もつかない。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/press/press.html
・・明神礁・西之島
噴火関連の
海上保安庁の記者発表。
1/25西之島で噴火、
1/26明神礁で変色水が確認されている。
どちらも小笠原から比較的近い場所。
気になる情報だ。
小笠原そのものは、まず噴火の心配はない。
かつて噴火していたのは
4000万年以上も昔の話。
その時代、
どんな生き物がいたのか、想像もつかない。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/press/press.html
2023年01月26日
1/26朝、曇り・・11度台
1/26(旧1/5)朝、曇り・18度の予報・・11度台
昨日は寒い一日だった。
日中でも、
15度台までしか上がりなかった。
風もそこそこあって、余計に寒く感じた。
そして、
今朝は11度台まで冷え込んだ。
本日は昨日よりましで
17-18度ぐらいになる見込み。
一日外でのツアーの方は
あまり薄着は禁物。
晴れ間が出てくると、
体感はずいぶん違うので、期待したい!
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
昨日は寒い一日だった。
日中でも、
15度台までしか上がりなかった。
風もそこそこあって、余計に寒く感じた。
そして、
今朝は11度台まで冷え込んだ。
本日は昨日よりましで
17-18度ぐらいになる見込み。
一日外でのツアーの方は
あまり薄着は禁物。
晴れ間が出てくると、
体感はずいぶん違うので、期待したい!
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年01月25日
1/25朝、曇り・・大しけ、波浪警報
1/25(旧1/4)朝、曇り・16度の予報
・・大しけ、波浪警報
今朝は大しけで波浪警報が出ている。
強い寒波の影響は
1000㎞南まで十分すぎるぐらい達している。
最高気温も16度の予報で、
かなり寒く感じる。
このぐらいの気温でも、
外仕事の人は防寒が必要。
そんな中、
おがさわら丸は当地に向かっている。
さすがに
午後のははじま丸は欠航かな??
明日はややおさまってくるだろう。
https://www.instagram.com/p/Cn0Ezewhq-j/
・・大しけ、波浪警報
今朝は大しけで波浪警報が出ている。
強い寒波の影響は
1000㎞南まで十分すぎるぐらい達している。
最高気温も16度の予報で、
かなり寒く感じる。
このぐらいの気温でも、
外仕事の人は防寒が必要。
そんな中、
おがさわら丸は当地に向かっている。
さすがに
午後のははじま丸は欠航かな??
明日はややおさまってくるだろう。
https://www.instagram.com/p/Cn0Ezewhq-j/
2023年01月24日
1/24朝、曇り・・東海オンエア
1/24(旧1/3)朝、曇り・23度の予報
・・東海オンエア
愛知県岡崎市は
徳川家康の生誕地。
今年は
大河ドラマ人気もあるのだろう。
しかし、
それ以上の人気者が岡崎にはいるようだ。
テレビ番組の受け売りだが・・・
それは
ユーチューバーの「東海オンエア」。
人気はすごそうだが、
実際にはどのぐらいの稼ぎがあるのか?
ちょっと聞いてみたい気がする。
そのうち
「小笠原オンエア」出てくるかな?
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
・・東海オンエア
愛知県岡崎市は
徳川家康の生誕地。
今年は
大河ドラマ人気もあるのだろう。
しかし、
それ以上の人気者が岡崎にはいるようだ。
テレビ番組の受け売りだが・・・
それは
ユーチューバーの「東海オンエア」。
人気はすごそうだが、
実際にはどのぐらいの稼ぎがあるのか?
ちょっと聞いてみたい気がする。
そのうち
「小笠原オンエア」出てくるかな?
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
2023年01月23日
1/23朝、晴れ・・ルールとガイダンス
1/23(旧1/2)朝、晴れ・22度の予報
・・ルールとガイダンス
ルールとガイダンスと聞いて、
なんのことやらと思う人も多いだろう。
実は
エコツーリズムの本質的要素2つである。
これは
かつて環境省のN氏が提唱したものである。
覚えている人も少ないだろう。
しかし、
僕にとっては一番印象に残る言葉だった。
小笠原はかなり実践できていると思う。
ルールは
モラル・自主ルールから法律まで様々。
ガイダンスは
ガイドの案内ほか、説明板なども含む。
僕もかつて、
いくつかルール作りにかかわった。
懐かしい思い出だ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/8169/
・・ルールとガイダンス
ルールとガイダンスと聞いて、
なんのことやらと思う人も多いだろう。
実は
エコツーリズムの本質的要素2つである。
これは
かつて環境省のN氏が提唱したものである。
覚えている人も少ないだろう。
しかし、
僕にとっては一番印象に残る言葉だった。
小笠原はかなり実践できていると思う。
ルールは
モラル・自主ルールから法律まで様々。
ガイダンスは
ガイドの案内ほか、説明板なども含む。
僕もかつて、
いくつかルール作りにかかわった。
懐かしい思い出だ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/8169/
2023年01月22日
1/22朝、曇り・・旧正月・春節
1/22(旧1/1)朝、曇り・20度の予報
・・旧正月・春節
日本では
旧正月の風習はあまりないように感じる。
一方、大陸の大きな国などでは、
春節で、大々的な行事となっている。
人民大移動が起きているのだろうか?
日本の10倍以上の人が住むかの国。
旧正月で動く経済効果も
すごいものになるんだろう。
春節を祝うのは
中国ほか、数か国はあるようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%AF%80
・・旧正月・春節
日本では
旧正月の風習はあまりないように感じる。
一方、大陸の大きな国などでは、
春節で、大々的な行事となっている。
人民大移動が起きているのだろうか?
日本の10倍以上の人が住むかの国。
旧正月で動く経済効果も
すごいものになるんだろう。
春節を祝うのは
中国ほか、数か国はあるようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%AF%80
2023年01月21日
1/21朝、曇り・・深酒
1/21(旧12/30)朝、曇り・21度の予報
・・深酒
旧知の方が来島したので、
昨夕は懇親した。
懇親は2軒目まで。
最近は歳も歳なので、
ほとんどは1軒で帰るようにしている。
昨夜は
久しぶりの深酒となった。
寝るのも遅くなった。
今朝は若干、
まだ残っている感がある。
楽しい飲み会なので、
たまにはよしとしよう。
・・深酒
旧知の方が来島したので、
昨夕は懇親した。
懇親は2軒目まで。
最近は歳も歳なので、
ほとんどは1軒で帰るようにしている。
昨夜は
久しぶりの深酒となった。
寝るのも遅くなった。
今朝は若干、
まだ残っている感がある。
楽しい飲み会なので、
たまにはよしとしよう。
2023年01月20日
1/20朝、曇り・・トド・クジラ
1/20(旧12/29)朝、曇り・22度の予報
・・トド・クジラ
今朝のニュースで、
東京湾でトド、クジラが見られているそう。
クジラについては、ザトウさんのよう。
東京湾はかなり水深が浅いので、
あまり居心地はよくない気もする。
ひょっとして、
東京湾も繁殖海域になってしまったりして。
東京湾で見られようになったら、
わざわざ小笠原まで来なくてもよくなるなあ・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954381000.html
・・トド・クジラ
今朝のニュースで、
東京湾でトド、クジラが見られているそう。
クジラについては、ザトウさんのよう。
東京湾はかなり水深が浅いので、
あまり居心地はよくない気もする。
ひょっとして、
東京湾も繁殖海域になってしまったりして。
東京湾で見られようになったら、
わざわざ小笠原まで来なくてもよくなるなあ・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954381000.html
2023年01月19日
1/19朝、曇り・・1月は閑散期?
1/19(旧12/28)朝、曇り・21度の予報
・・1月は閑散期?
日本は旧正月の風習がないので、
正月明け以降の観光は動きにくいだろう。
まさに小笠原も同様の状態。
おがさわら丸は、
正月明け便以降は、乗船200人台が続く。
正月明け便は
島民の帰島や仕事の方が乗船するので、
この便だけは人数が多くなる。
1月はザトウクジラもよく見えるし、
入港中は南島に行けるし、
観光的には決して悪いシーズンではない。
2月から期待することにしよう。苦笑
・・1月は閑散期?
日本は旧正月の風習がないので、
正月明け以降の観光は動きにくいだろう。
まさに小笠原も同様の状態。
おがさわら丸は、
正月明け便以降は、乗船200人台が続く。
正月明け便は
島民の帰島や仕事の方が乗船するので、
この便だけは人数が多くなる。
1月はザトウクジラもよく見えるし、
入港中は南島に行けるし、
観光的には決して悪いシーズンではない。
2月から期待することにしよう。苦笑
2023年01月18日
1/18朝、どんより・・ハチに刺された
1/18(旧12/27)朝、どんより・23度の予報
・・ハチに刺された
1/15午前、
セイヨウミツバチに刺された。
手首付近だった
よく見ていなかくて
虫がいるなと振り払ったら、ハチだった。
その瞬間に刺されてしまった。
それから
手首からひじ近くまではれていた。
今朝1/18になって、
ようやくだいぶ腫れもひいた。
記憶にある中では
ハチにさされるのは2回目。
どちらも
同じような感じで刺されている。
1回目は頬だったので、
顔がはれて大変だった。笑
・・ハチに刺された
1/15午前、
セイヨウミツバチに刺された。
手首付近だった
よく見ていなかくて
虫がいるなと振り払ったら、ハチだった。
その瞬間に刺されてしまった。
それから
手首からひじ近くまではれていた。
今朝1/18になって、
ようやくだいぶ腫れもひいた。
記憶にある中では
ハチにさされるのは2回目。
どちらも
同じような感じで刺されている。
1回目は頬だったので、
顔がはれて大変だった。笑