2025年01月10日

1/10朝、曇り・・パンク

1/10(旧12/11)朝、曇り・19度の予報
・・パンク

チコチャンのように、ふと思った。

パンクって何だろう?

ここでは
おもにタイヤのパンクのことを考える。

パンクは日本語ではなさそう。

今はネットで検索できるから早い。

語源は英語の「puncture」だった。
だから和製英語になるらしい。

パンクって、
日本にタイヤが導入されてからのことだから。
そもそも初めから日本語はないのかな?

ということで、
また車がパンクしたら思い出すだろうな?

昨年は何度かパンクしたので。
https://ogasawara-mulberry.net/news/4654/
posted by mulberry at 07:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

1/9朝、晴れ・・日没前からシロワニ

1/9(旧12/10)朝、晴れ・22度の予報
・・日没前からシロワニ

ここ2日ほど連続で、
日没前の16時ごろにとびうお桟橋へ。

いた、いた。

早くもシロワニがゆっくり泳いでいた。

昨日はまとめて3頭もいた。

いったい何時ごろから来ているのか?

ひょっとして、
もっと明るい時間帯からいたりして。

今度確かめてみよう。

https://ogasawara-mulberry.net/news/42413/
posted by mulberry at 07:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

1/7朝、曇り・・楽天カードとペイペイ

1/7(旧12/8)、曇り・22度の予報
・・楽天カードとペイペイ

とあるネット情報から。
2024年7月の情報だから、
さほど変わりないかと思う。


カード利用は楽天カード、
QR決済はペイペイが、それぞれトップ。

どちらも断トツ1位で、
2位と大きく差をつけている。

QRについては、
島でもかなり普及している。

ペイペイは後発であるが、
普及に努めた結果が出ている。

最近はうちのツアーでも
QR決済を積極的にお願いしている。

やはりペイペイが圧倒的。
まれに楽天ペイという感じ。

楽天はカードは強いが、
QRはもう一つ。

これから巻き返しがあるのだろうか?

posted by mulberry at 07:34| 東京 🌁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

1/6朝、曇り・・今年も月一で

1/6(旧12/7)朝、曇り・22度の予報
・・今年も月一で

1/4午後、
島一周ウォーキングをした。
月一のノルマの、2025年1月分だった。

今年もこれは続ける。

少しづつ体力が落ちる年ごろなので、
体力維持には欠かせない。

ガイドではほぼスローペースなので、
このウォーキングは早めに歩くようにしている。

16㎞3.5時間ほどで。
最大標高は270mまで上る。

今年も12回頑張るぞ。

https://ogasawara-mulberry.net/news/42316/
posted by mulberry at 07:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

1/5朝、曇り・・ムニンヤツシロランは?

1/5(旧12/6)朝、曇り・20度の予報
・・ムニンヤツシロランは?

腐生のムニンヤツシロラン。
例年、12月ごろに、
地上から出てきてが花期となる。

ところが2024年は、
12月にまったく姿を見つけられなかった。

2023年にルート沿いで見ていた場所は
2025年1月初めでもまだ出ていない。

さてどうしたものか?

単純に出るのが遅れているのか、
もう出なくなるのか?

もうしばらく様子見だ。

ここで出ていたというのがあれば、
情報も求む。
https://ogasawara-mulberry.net/news/34178/
posted by mulberry at 07:20| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

1/4朝、小雨・・3が日も終わる

1/4(旧12/5)朝、小雨・19度の予報
・・3が日も終わる

三が日が終わった。

1/4午前はツアーがないので、
年末年始便のうちのツアーは無事終了。

特にトラブルもなく、
終わることができてホッとした。

年末は晴れた日もあったが、
1/1に着いた方はあいにくの天気が続いた。
星空や夕日はほぼ見られなかったかと思う。

最終日の本日1/4は朝から雨。

天気に関しては、
今年の年始便ははずれであった。
残念。


https://ogasawara-mulberry.net/news/42278/
posted by mulberry at 07:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

1/3朝、小雨・・石井式濾水機の濾過筒

1/3(旧12/4)朝、小雨・20度の予報
・・石井式濾水機の濾過筒

1/3朝は
小雨が降り寒々しい様相。
明日まで悪そう。

観光客にとっては、
外遊びはややきつくなるかもしれない。

閑話休題。
うちのblogでは
石井式濾水機濾過筒のアクセスが多くなっている。

理由は不明。

父島では
今のところ、千尋岩コースに1つあるだけ。

このコースは戦跡コースではないので、
興味を引いてくれる人は少なめ。
ガイドだって、
さほど興味を引いていない気がする。

これも、
島に残る貴重な戦跡ではある。

https://ogasawara-mulberry.net/news/36256/
posted by mulberry at 06:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

1/2朝、曇り・・・今年は‥

1/2(旧12/3)朝、曇り・20度の予報
・・・今年は‥

元日は
初日の出ツアーから始まり忙しく過ぎた。

本日は普通通りの時間からガイド。

ということで、一年の計。

次は63歳となる。

このぐらいの年になると、
将来への欲も希望もほとんどなくなる。

むしろ目の前が大事。
健康一番。
自分も家族も。

体力もなるべく維持に努めたい。

体重は60-61㎏程度で、
腹筋が分かるぐらいの腹で維持したい。

一番心配なのはやはり子供のこと。
2人とも、成人だが、
まだ親を安心させる生活とはなっていない。
そこを早く達成してほしいなあ。

本日も含めて364日、
有意義に過ごしていこう。
人生の残りは限られる。

posted by mulberry at 06:50| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

元旦、曇り・・B'z

元旦、曇り・21度の予報・・・B'z

謹賀新年。
今年も発信、頑張ります。

さて、
昨夜は紅白観ました。

が、22時ぐらいが限界。
あとは後日、録画で。

そこまででは
やはりB'zが圧巻でした。

イルミネーションで終わるかと思いきや、
舞台に出てきて、さらに2曲。

締めは
ultra soul(ウルトラソウル)!!!

いやあ、よかった。

観ていないこのあとも、
いいのがあるのだろう。

録画が楽しみ。


https://www.uta-net.com/song/12846/
posted by mulberry at 07:40| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

12/31朝、晴れ・・紅白楽曲

12/31(旧12/1)朝、晴れ・22度の予報
・・・紅白楽曲

例年、
大晦日の夜は紅白歌合戦を観ている。

最後の方は眠くなってしまうので、
録画も撮ってある。

最近、
昭和の歌がわりと人気である。

そういう意味では
「神田川」「なごり雪」は見逃せない。
本人ではないが、「もしもピアノがひけたなら」晴れ・22度の予報
・・・紅白楽曲

例年、
大晦日の夜は紅白歌合戦を観ている。

最後の方は眠くなってしまうので、
録画も撮ってある。

最近、
昭和の歌がわりと人気である。

そういう意味では
「神田川」「なごり雪」は見逃せない。
本人ではないが、
「もしもピアノが弾けたなら」もある。

今夜は19時過ぎたら、
テレビの前にスタンバっていよう。

https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist75/
posted by mulberry at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

12/30朝、晴れ・・昭和100年

12/30(旧11/30)朝、晴れ・20度の予報
・・昭和100年

来年、2025年は、令和7年である。

昭和でいうと100年になるようだ。

政府でも、
昭和100年関連施策も検討されているよう。

僕は昭和37年生まれ、
昭和の後半にどっぷりつかった世代。

高度成長期からバブル、
そしてその後の停滞までを経験している。

テレビで
昭和の歌、アニメ、ドラマを見聞きすると、
懐かしむ世代である。

ああ、昭和が懐かしい。

昭和の前半までは、
戦争があったりで悲惨な時期もあった。
しかし、
後半はかなりいい時代であった気がする。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syouwa100nen/index.html

posted by mulberry at 06:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

12/29朝、曇り・・745人

12/29(旧11/29)朝、曇り・21度の予報・・745人


今朝はどんよりしている。
本日は一日中曇りのようだ。
一時的に雨もあるかもしれない。


昼前には年末便が入港。
745人が乗船。

次は1/1に入れ替えがあるが
1/4午後まで多くの方でにぎわう。

その間の天気予報はまずまず。
海況も大崩れはなさそう。

月齢も新月前後なので、
夜は星空も楽しめそう。

初日の出も期待できるかな?

https://www.micosweb.jp/web/ogasawara/table
posted by mulberry at 07:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

12/28朝、曇り・・おみくじ

12/28(旧11/28)朝、曇り・22度の予報・・おみくじ


おみくじは凶から大吉まである。

実際の比率は
どうやら均等ではないようである。

テレビ情報で、
浅草寺のおみくじが紹介されていた。

そこでは
大吉17%、吉35%、凶30%など。

浅草寺は凶が多いらしい。

比率はそれぞれの社寺で違うだろうから、
あくまでも参考程度に。

では初詣には運試しにどうぞ!!


https://ogasawara-mulberry.net/news/10694/
posted by mulberry at 07:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

12/27朝、小雨・・キバナハマヒルガオ

12/27(旧11/27)朝、小雨・22度の予報
・・キバナハマヒルガオ

キバナハマヒルガオ、
小笠原では父島付近の南島だけに自生。

和名と異なり白花で、
トゲヨルガオ(外来種)によく似る。

国内でも自生地はほとんどなさそうである。

ところが、
最近、宮古島から問い合わせがあった。

うちのblogを見て、
宮古島の浜にあるのが似ているという。

僕もこの種はわずかしか見ていないので、
種の同定には自信がないが、
かなり似ているということは話した。

台湾の南の方にはあるようなので、
海流散布で来る可能性はあるだろう。

さて実際にはどうであろうか?

はっきりさせるのは、
大学の種の同定できる研究者に
問い合わせしてもらうといいだろうと思う。

https://ogasawara-mulberry.net/news/39595/

posted by mulberry at 07:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

12/26朝、曇り・・鍋やおでん

12/26(旧11/26)朝、曇り・22度の予報
・・鍋やおでん

日中は20度以上の気温だが、
日が暮れると、15-16度まで下がる日もある。

南国・小笠原でも、
夜はおでんやなべが食べたい時期となった。

飲食店でも、
冬場は鍋を出すところもある。

ということで、
我が家は昨晩がおでんであった。

ほどよくあったまる。

多めに作るので、
今夜もまたおでん。

鍋はまだ作ってないので、
もう少し冷えてきたら、鍋にしてもらおう。

https://ogasawara-mulberry.net/oneyear/


posted by mulberry at 07:04| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

12/25朝、晴れ・・年末の天気

12/25(旧11/25)朝、晴れ・20度の予報
・・年末の天気

年末の気象予報が見えてきた。

天気はおおむね大丈夫そう。

気圧配置を見る限りは
27.28がしけのよう。

29が入港日で、そのころにはおさまりそう。
ただし、元旦以降が心配。

2025は初日の出も期待できそう。
うちは、
初日の出ツアーもまだ少し空きがある。
(お問い合わせを・まちの宿の方限定)

https://ogasawara-mulberry.net/firstdawn/

https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
posted by mulberry at 07:35| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

12/24朝、曇り・・ヤエヤマオオタニワタリ

12/24(旧11/24)朝、曇り・21度の予報
・・ヤエヤマオオタニワタリ

今までシマオオタニワタリと言っていた種は
ヤエヤマオオタニワタリなんだそうだ。

これは最近の話ではなく、
だいぶ前からであったようだ。

不勉強というか、情報入手不足というか、
認識していなかった。

ということで、
うちのblogはほぼ書き換えをした。

文献や論文を丹念にチェックすると、
こういうことがまだまだあるのかもしれない。

人生、生きてる限り、
いつまでたっても勉強は必須。

https://ogasawara-mulberry.net/news/24163/
posted by mulberry at 07:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

12/23朝、晴れ・・明治丸

12/23(旧11/23)朝、晴れ・20度の予報
・・明治丸

東京海洋大学越中島キャンパス内には、
明治丸が展示されている。

明治丸は
1875年、小笠原に来航している。

イギリスで建造され、
1875年に日本に到着した。

まさに、
その年に小笠原に来航としている。

このおかげで、
無国籍状態だった小笠原をスムーズに領有できた。

来年2025年で、
来航150年となる記念の歳である。

これも
何かイベント企画があるだろうか?

https://ogasawara-mulberry.net/news/25207/
posted by mulberry at 07:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

12/22朝、曇り・・あれから何年?

12/22(旧11/22)朝、曇り・23度の予報
・・あれから何年?


小笠原関連年表から、ちょっと考えてみた。
キリのいい数字を集めてみた。

幕府が派遣した嶋谷市左衛門来島1675年
・・2025年で350年。

明治政府が派遣した明治丸の来航が1875年
(再開拓の前の調査・田辺太一など)
・・・2025年で150年。


明治政府の再開拓開始、
対外的にも日本領土として確定1876年
・・2026年で150年。

返還は1968年・・2028年で60年。

継続的な定住開始1830年・・
2030年で200年。

などで、
イベントネタには事欠かない。
やるやらないは分からないが・・


https://ogasawara-mulberry.net/news/33453/
posted by mulberry at 07:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

12/21朝、晴れ・・約って

12/21(旧11/21)朝、晴れ・22度の予報・・約って

数値を表すとき、
ぴったりの値でないときに、約がよく使われる。

四捨五入は分かりやすいが、
約ってよくわからない。

約の範囲が見えないからだ。

四捨五入と一致しているわけでもなさそう。


例えば、父島と東京間の距離は、
正確には970㎞台。
しかし、約1000㎞と言っている。

970㎞台ならば、
約970㎞とか約980㎞であろう。

たしかに1000㎞の方が分かりやすいが。

普通、最後の桁とか下一桁とかで、
約というのではないだろうか

970台で1000はあまりにも意図的な気がする。

こうやって、
都合のいいようにとらえられるのが約であろうか。

素朴な疑問であった。

posted by mulberry at 07:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする