スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
TOP
/ PTA
<<
1
2
3 -
2016年03月24日
3/24、小笠原小学校卒業式
3/24午前
小笠原小学校卒業式でした。
PTA会長&保護者として出席。
旭が卒業です。
卒業生は証書授与の時、
壇上で、家族へのメッセージと将来の夢を述べました。
あれを聞くと、うるうるしてしまいました。
そして
僕は来賓祝辞も述べました。
緊張とこみあげるものとで、
途中、声が震える場面もありました。
6年生、卒業おめでとう。
昼からは祝う会だ。笑
posted by mulberry at 11:37|
Comment(0)
|
PTA
|
2016年03月18日
小笠原中学校卒業式
3/18午前
小笠原中学校卒業式が挙行されました。
僕はPTA会長として出席し、祝辞を述べました。
祝辞は2つ用意していました。
テーマは努力と自治三訣でした。
校長が式辞で、卒業生に叱咤激励していたので、
僕も努力の方にしました。
1万回と言う言葉で表現したものを紹介しました。
卒業生は4月からは新入生、
また新たに頑張ってほしいものです。
posted by mulberry at 13:09|
Comment(0)
|
PTA
|
2016年01月31日
平成28年度小笠原小・中学校PTA会長当選
1/31 旧12/22 曇り
先週、
平成28年度小笠原小・中学校PTA会長の立候補者募集期間でした。
誰か立候補者がいれば、僕は出ないつもりでした。
しかし、何も根回ししていないせいもあり、
結局誰もいないので、立候補しました。
立候補しないと、選挙管理委員の方が、
そのあとの手続き・作業でまた大変なので・・・。
無投票で当選です。苦笑
あとは異議がなければ、確定します。
次で3年目になります。
会員の皆様、
会の運営に、ご協力、お願いします。
posted by mulberry at 07:23|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年10月28日
平成27年度小笠原村要保護児童対策地域協議会、地区連絡協議会
10/28 旧9/16 曇り
昨夕
平成27年度小笠原村要保護児童対策地域協議会、地区連絡協議会が開催されました。
僕はPTA会長として
メンバーになっています。
ここ数年
児童虐待相談がかなり増えているようです。
その対策として
地域の連携がより求められています。
児童相談所が受理した相談の半分くらいは
保護者の支援の状況が改善しています。
なお
島しょ地区の過去3年の保護の実態としては9件11人です。
うち、小笠原も2件あるそうです。
地域ぐるみで子供たちを守っていくことが
今後もいっそう大切な取り組みとなります。
posted by mulberry at 07:29|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年10月04日
平成27年度 小・中・高連合運動会
10/4
小・中・高連合運動会でした。
長女、長男とも
各種競技で頑張っていました。
難を言えば、長男の足の遅いこと。
僕も妻も足は遅くないので、誰に似たんだろう。苦笑
写真は
午後はじめの高校性の応援で、女子のチアの部です。
うちの娘も頑張っていました。
PTA会長の僕は、閉会式でのあいさつ役がありました。
児童・生徒・先生方・応援のみなさま、
暑い中、本当にお疲れ様でした。
posted by mulberry at 16:21|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年09月27日
青灯台のブイ・フロート清掃
午前、
PTA主催、青灯台のブイ・フロート清掃でした。
今年は6/14にノロ落としをして
遊泳場として開放されていました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/420671902.html
ブイ・フロートは台風接近のため、
1週間ほど前に外していました。
清掃は本日予定通り実施です。
たわしや金属ブラシでゴシゴシと
海藻や貝類を落としました。
これで、
また来年も気持ちよく使えることでしょう。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
posted by mulberry at 11:05|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年09月11日
小笠原小学校、組体操の練習
9/11 旧7/29 晴れ
10/4、小・中・高連合運動会があります。
小学校4-6年は
組体操の練習に取り組んでいます。
この練習を始めたころ、
うちの息子も含む数人のけが人が出ているということを聞きました。
気になるので、ちょっと様子を見てきました。
この日見ていると、先生のサポートもしっかりしていました。
また慣れない4年生はマットも敷いていました。
組体操の練習は
これから大技?の32人ピラミッドです。
本番で成功するよう、しっかり練習してください。
そしてケガのないように。
posted by mulberry at 07:25|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年09月10日
「学校安心メール」協賛しています
9/10 旧7/28 晴れ
小笠原小学校では
2学期から、学校安心メールが本格的に運用されています。
http://www.tmix.co.jp/anshin.html
民間企業が運営しているシステムで
学校や保護者に金銭的な負担はありません。
ただ、
地域の企業などに協賛を呼びかけています。
ということで、マルベリーで協賛しました。
http://www.tmix.co.jp/wp/spt/kyosan00
うちでの協賛は
僕がPTA会長の間と考えています。
小学生のお子さんがいる島内事業者さん、
協賛を考えてみてください。
posted by mulberry at 07:13|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年06月14日
PTA事業・・青灯台のノロ落とし
午前
PTA主催、青灯台ノロ落としが実施されました。
小・中の児童・生徒と先生方、保護者や関係者が集まりました。
入港中で、ガイド仕事があったので、
僕は、会長の役目のあいさつだけで抜けさせてもらいました。
作業自体は
校外生活指導部の皆さんが仕切っています。
今日の作業は
いい天気できっと暑かったと思います。
作業後の海遊びは気持ちよかったでしょうね。
作業に協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
ところで警察の方が
あいさつで「ノロおろし」といっていたのを聞きのがしませんでした。笑
posted by mulberry at 16:46|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年06月13日
青灯台、ブイ・フロートの設置完了
例年6-9月、
青灯台はPTA主催でブイ・フロートを設置しています。
ただし、
設置作業はスクーバダイビング安全対策協議会の皆さんにお願いしています。
ボランティアでやっていただいています。
その作業が
朝のうち完了しました。
今年度はロープが更新されましたが、
作業はスムーズに進みました。
ロープの更新は
漁協の皆さんに協力いただきました。
明日のノロ落としが終われば、
遊泳場として開放されます。
子供たちが楽しむ青灯台になります。
安対協、漁協の皆さん、ありがとうございました。
posted by mulberry at 09:30|
Comment(0)
|
PTA
|
2015年06月09日
青灯台防波堤の駐輪場所
青灯台防波堤の
駐輪スペースとして白線が引かれました。
これはPTAで
支庁港湾課にお願いして線を引いていただきました。
青灯台は間もなく
ブイ・フロートを設置し、遊泳場になります。
防波堤は厳密には
自転車の乗り入れは禁止ではありません。
しかし、
実態を見ていると、自転車の不適切な乗り入れもありました。
マナーよく使ってもらうため、
駐輪スペースを設けていただきました。
約15台ほど停められます。
隣にもう1ヵ所、駐輪スペースを作ってもらう予定です。
posted by mulberry at 15:48|
Comment(0)
|
PTA
|
<<
1
2
3 -
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約