2017年05月18日

青灯台のブイ・フロート設置の危機(中間報告・支援依頼)

P5230037.JPG

DSCN1623.JPG

5/18  旧4/23  雨

例年、6月初旬ころから、
関係機関にお願いの上、青灯台にブイ・フロートの設置をします。

設置期間、
子供たちは遊泳場として楽しめます。

父島では
唯一安心して飛び込んだりできる場所です。

これはPTA主催です。

まだ交渉中で結論は出ていませんが、
今年はそれに危機が訪れています。

青灯台は防波堤の工事をしていて、
中途で工事が止まった状態です。

そのためそのエリアの危険性を理由に、
関係機関からまだ許可がおりません。

海側には
オイルフェンスのようなものをはろうと考えています。

また
一部防波堤の立ち入り制限もしようとしています。

島中の人に恨まれないよう、何とかしたいので、
島民の方の声も必要です。

あまり時間がありませんが、ご支援をお願いします。

土建屋さんの保護者の皆様、
さらなるアイデア・支援をいただけると幸いです。
posted by mulberry at 08:20| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

小笠原小学校・中学校入学式

DSCN0992.JPG

DSCN0994.JPG

4/7午前
小笠原小学校、中学校と順に入学式がありました。

僕はPTA会長として、祝辞を述べました。

小学校は
総合で小笠原のことをいっぱい学び小笠原はかせになることを。

中学校では
札幌農学校クラーク博士の言葉を2つ引用しました。

小中とも
新入生が充実した生活を送ることを期待しています。
もちろん在校生も、わが息子も。笑
posted by mulberry at 14:18| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

この道は通学路なんだけど・・・

DSCN0969.JPG

4/6  旧3/10  曇り

この道は通学路になっています。

それほど交通量が多いわけではないですが、
歩くところは白線が引いてあるだけです。

主要な通学路は歩道がついています。

ここは長い直線で
何か改善できないものかと考えました。

この道路は都道・村道ではなく、港湾の道のようです。
(支庁港湾課の管轄になるようです。)

そのため、
歩道の整備などは難しいみたいです。

またやや大回りですが、並行して歩道のある都道があり、
そちらを通らせばいいという意見もあります。

できれば通学路として残してもらって、
歩行部分を色を塗って色分けできないかと提案しています。

さて、今年度、進展があるかしら?
posted by mulberry at 07:01| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

小笠原小・中学校、着任式

DSCN0945.JPG

4/3  旧3/7  晴れ

昨日入港後、
波止場で、小・中学校先生の着任式が順に行われました。

今年度、
小学校はわずかですが、中学校は多めの異動でした。

異動の先生方も
なれない船旅の直後の着任式は荷が重かったでしょうね。苦笑

これから、島になじんでいただいて、
様々なギャップを修正しながら、教えていだだければ幸いです。

さて、
中学校には生徒をビシッとさせる怖い先生来たかしら?笑
posted by mulberry at 06:56| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

3/23、小笠原小学校卒業式

DSCN0878.JPG

3/23午前、
小笠原小学校卒業式でした。

PTA会長として祝辞を述べました。

イチローの小学校時代の作文を引用して、
努力について話しました。

卒業生が証書をもらう前に
1人1人、家族へのメッセージや将来の夢を述べます。

まだ将来の夢が見えない子もいるけど、
中学校で何か見つけてほしいですね。

素敵な卒業式でした。

僕は
いつもウルウルしてしまうおじさんです。爆笑
posted by mulberry at 10:46| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年03月17日

3/17午前、小笠原中学校卒業式

DSCN0835.JPG

3/17午前、
小笠原中学校卒業式でした。

PTA会長として、祝辞を述べました。

うちの息子へのいじめのことも耳に入っているので、
間接的にいじめについても言及しました。

19名の卒業生、おめでとうございます。

16名は小笠原で、3名は内地で進学です。

高校生活、充実させてください。
posted by mulberry at 11:12| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

小笠原中学校 研究授業「1年英語」

DSCN0596.JPG

先週金曜日
小笠原中学1年英語の研究授業を参観しました。

中1なので、まだ簡単です。

不規則動詞を教えていました。

説明は日本語も使いますが、
ちょっとしたやり取りは英語をよく使っていました。

英語の会話になれるという意味では
とてもいいですね。

先生も人の名前をさん付けで呼びますが、
さすがに英語はそうじゃなかったですね。笑
posted by mulberry at 07:39| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2017年01月29日

小笠原小学校道徳地区公開講座

DSCN0523.JPG

昨日1/28、4時限目
小笠原小学校で道徳地区公開講座がありました。

講師は小笠原小学校長。

いじめの法制度の整備や今までのいじめの件数や定義の変遷などが
初めに説明がありました。

いじめには2タイプがあり、
暴力の行為を伴うものと、言葉などの行為によるもの。

前者は法整備で対応できるが、後者は難しい。

いじりなどもいじめにつながるということ。

いじめ、法整備だけでは解決できないことが、
多々あるようです。


うちの息子は小学生の時に
上級生からいじめを受けていました。

解決したように見えていますが、
いまだにそれに類することが継続的にやられているようです。

上級生からはいじりみたいな軽い感覚なのでしょうが、
それがいじめなんですよね。

今は本人が口に出さないので、
本人の様子だけしっかり見るようにしています。
posted by mulberry at 08:23| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

中学校の玄関に飾られた小笠原小・中学校PTA表彰状

PB280709.JPG

11/30  旧11/2 晴れ

小笠原中学校玄関に
小笠原小・中学校PTA表彰状が飾られています。

先日、東京での表彰式に
僕(会長)、校外生活指導部長、中学校長で出席し、いただいてきました。

今年度は
全国小・中学校などから130校くらいが表彰されました。
東京都からは確か5校くらいでした。

賞状が大きいため、
この賞状にあう額がないようです。笑

これは
今までの小笠原小・中学校PTAの活動が認められたものです。

たまたま僕が会長の時に受賞しただけで、
いままでの多くの皆様のおかげです。

今後とも
PTA活動にご協力をお願いします。

posted by mulberry at 08:24| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

PTA表彰式

会長として出ています。


20161118133512493.jpg
posted by mulberry at 13:35| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

小笠原小・中学校PTA、平成28年度「優良PTA文部科学大臣表彰」!!

小笠原小・中学校PTAが
平成28年度「優良PTA文部科学大臣表彰」されます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/10/1378059.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/10/__icsFiles/afieldfile/2016/10/14/1378059_01_2.pdf

全国131校が表彰されるものです。

現在、僕が会長なので、表彰式に出席してきます。

この表彰は
今年度も含め、今までにPTAに携わっていただいたみなさんのおかげです。

保護者、特にお母さん、の尽力に感謝します。
posted by mulberry at 13:27| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

清瀬都住入口横断歩道、設置完成

P9220451.JPG

9/23  旧8/23  晴れ

清瀬都住入口の横断歩道が出来上がりました。

写真撮っている場所の歩道から
このまま右の横断歩道を渡ります。

そして、次に右から左にわたり、
左の歩道を歩きます。

以前は手前の横断歩道を渡り、
駐車場を横切って、左の歩道へと向かっていました。

駐車場が見通しが悪いのと、
左の坂道からの車の一時停止が不徹底なので、
こういう風に横断歩道を設置してもらいました。

子供たちの、通学を、より安全に!!

最近、安全のため、
学校前とここと2カ所横断歩道を設置してもらいました。

小笠原警察署の皆さん、ありがとうございました。
posted by mulberry at 06:53| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

青灯台、ブイ・フロート撤去

P9220446.JPG

9/22朝、
青灯台のブイ・フロートを撤去しました。

これはPTA管理ですが、
作業はダイビング事業者さんにお願いしています。

台風の影響で一部不具合があるのですが、
保護者のT氏(漁師さん)が修理してくれます。感謝!!

9/25午前、
児童・生徒が集まり、きれいにお掃除します。



青灯台はブイ・フロート撤去したので、
もう泳ぐことができません。
posted by mulberry at 09:02| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

9/21午後、小笠原小学校学校公開

P9210443.JPG

9/22 旧8/22  曇り

9/21午後、
小笠原小学校学校公開でした。

うちも小学生の子供はいなくなりましたが
小・中PTA会長なので、見学してきました。

6年生の授業風景です。

授業のあとは保護者全体会で、
授業改善プランについて概略説明がありました。

校長の話では
学力向上に地域のかかわりも役に立っているとのことでした。
posted by mulberry at 07:31| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

清瀬都住入口、横断歩道増設中

P9190438.JPG

9/20  旧8/20  晴れ

清瀬都住入口の変形十字路、
横断歩道を増設中です。

ここの通学路は、奥から手前に歩くとき、
左の歩道を歩き、奥の既設歩道を渡り、手前右の歩道を通ります。

この方法だと
一部駐車場を歩いたり、横断報道のないところを通る
不具合があります。

そこで、横断歩道を2つ増設してもらい、
不具合解消してもらうことに。

これができると、
左の歩道から、横断歩道2つわたり、右の歩道に出ることになります。

子供たちの通学を、より安全に!!
都住への運転も徐行でお願いしします。
posted by mulberry at 07:00| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

小学校前の通学路一部変更

P9010370 (640x360).jpg



9/1  旧8/1  晴れ

2学期が始まりました。

小学校前に横断歩道が新設されて、
通学路が一部変更になっています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/440595006.html

この横断歩道ができるまでは
写真手前の横断歩道を渡り、路側帯を歩いていました。

それを、学校前の道は
入口の横断歩道まで右側の歩道を歩くことになりました。

なお自転車通学およびバス通学に関しては
左側を通ります。

バス通学の児童・生徒も
いずれ通学路を変更して右の歩道を歩くようにしたいです。

児童の安全のため、通学路一部変更してもらいました。
posted by mulberry at 09:15| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年07月31日

校門の前に横断歩道設置

P7310155.JPG

7/31  旧6/28  晴れ

小笠原小・中学校校門前に
横断歩道が設置されます。

これは通学路の安全対策で
PTAでも警察に要望を出していたものです。

今までは、奥の歩道を渡って、
路側帯を歩いていました。

児童には
できるだけ歩道を歩かせたいと考えています。

校門の前に横断歩道が設置されると、
左側の歩道を歩くようになります。

あとは児童が帰宅するとき、
学校からの飛び出し注意喚起が必要です。

なおバス通学の児童は
今まで通り、路側帯でバス停の方まで歩きます。

近いうち、清瀬住宅のところでも、
横断歩道設置されます。
posted by mulberry at 09:24| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年07月16日

小笠原中学校セーフティ教室

P7160001.JPG

土曜日ですが、
小笠原中学校は登校日でした。

6時限目、
セーフティ教室があり、参観してきました。

警察の方による
DVD放映と説明がありました。

テーマは
薬物の危険性、SNSの危険性、不発弾について、です。

不発弾は小笠原らしいかもしれませんね。

子供がこういったことに巻き込まれないよう、
親は注視しておく必要があります。

posted by mulberry at 16:16| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

青灯台ノロ落とし(小笠原小・中学校PTA主催)

P6110141.JPG

午前、PTA主催、
青灯台のノロ落としが実施されました。

児童・生徒・先生・保護者、
大勢が集まってくれました。

そしてみなで
色々な道具を使って30分ほど作業をしました。

この時点で、
もうビショビショになっていることもチラホラ。

作業終了後は遊泳の解禁です。

多くの子供たちが飛び込んでいました。

いよいよ父島の夏ですね。

ご参加の皆さん、
ご協力、ありがとうございました。

校外指導部の皆さん、先生がた、
準備や後片付けもあり、お疲れ様でした。
posted by mulberry at 12:21| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

4/11、小笠原小・中学校保護者会

P4110898.JPG

4/11午後
時間差で小笠原小学校と小笠原中学校の保護者会がありました。

我が家は
中一・旭がいるので、中学校です。

でも、小・中PTA会長なので、
小学校の保護者会も出席しました。

それぞれ1時間弱、
学校方針や生活などについて説明を受けました。

全体会のあとは
学年ごとの保護者会があります。

そちらは妻に任せました。笑
posted by mulberry at 17:25| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする