2015年06月01日
ヤコウタケ(グリーンペペ)もいい感じ
6/1 旧4/15 曇り
5月も後半は
そこそこ雨が降りました。
おかげで、
森の中はしっかり湿った状態に。
キノコも
よく出るようになってきました。
グリーンペペ(ヤコウタケ)も
いい感じで光っています。
カメラ手持ちで、
若干の光をあてて、撮ると、こんな感じです。
手持ちですから、まずまずですね。
2015年05月31日
青系ソライロタケ
臭いサンコタケ
2015年05月03日
ヤコウタケ(グリーンペペ)もそろそろ
2014年11月12日
根性キノコ・・窓の桟から
2014年09月04日
こんなところにヤコウタケ
2014年06月25日
2013年10月27日
アラゲキクラゲ(キノコ)
2013年10月20日
青い色のソライロタケ(キノコ)
数日前に
青いキノコとしてコンイロイッポンタケを紹介しました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11338364.html
そして今日は
ソライロタケも見つけました。
コンイロイッポンシメジよりやや小さめです。
このキノコは
傘も柄も、みな空色です。
ソライロタケ、覚えやすい和名ですね。
2013年10月17日
さてこのスッポンタケ科のキノコは?
2013年10月16日
コンイロイッポンシメジ(キノコ)
10/16 旧9/12 曇り
コンイロイッポンシメジです。
6月に見つけたのと同じ場所で
見つけました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11229867.html
図鑑によると、
コンイロイッポンシメジは食用だそうです。
食べたことはありませんが・・
台風で雨が降ると、
いろんなキノコがあちこちで出てきますね。
キノコを覚えるにはいい時期かもしれません。
2013年10月12日
チチアワタケ
2013年09月28日
暗闇に光るグリーンペペ(ヤコウタケ)
2013年09月06日
グリーンペペは広域分布で発光期間の短い小さなキノコです・・笑
9/6 旧8/2 晴れ
父島のナイトツアーでは定番の
グリーンペペ(ヤコウタケ)です。
この夏はスコールが時折あり適度に湿り気があるので、
毎日見れていました。
今日のタイトルは
グリーンペペに多い誤解3点をを短く修正したものです。
その1:固有種ではありません。
僕の持っている図鑑には国内の分布として、
八丈島・トカラ・九州南部・沖縄本島などがあります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11264456.html
その2:発光期間は2-3日。
ほとんどの発光キノコは短いようですね。(例外あり)
このキノコも2-3日でしおれてしまいますね。
その3:直径5-10㎜くらい。
パンフレットなどで見ていて、大きさを誤解されている方が多いです。
これであなたも、グリーンペペ通。笑
2013年08月21日
これは、オガサワラキンハナビラタケ?
2013年08月19日
真っ白なオオノウタケ幼菌
2013年08月13日
小さな真っ赤なキノコ
2013年08月07日
アラゲキクラゲ
2013年07月06日
シロソウメンタケ科のきのこ
2013年06月25日
コンイロイッポンシメジ(キノコ)
これもごく最近、
森の中で見つけた、地面から生えているキノコ。
コンイロイッポンシメジであろうと思います。
傘の直径は7-8cmといったところです。
同じ場所に2本生えていました。
1本はすでに地面から柄が取れて
ひっくり返っていました。
傘の内部のひだは白っぽい色で
外側とは違う色をしています。
青っぽいキノコは
他にもソライロタケを見かけることがあります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%BD%A5%E9%A5%A4%A5%ED%A5%BF%A5%B1