2015年06月01日

ヤコウタケ(グリーンペペ)もいい感じ

P5310097.JPG

6/1  旧4/15  曇り

5月も後半は
そこそこ雨が降りました。

おかげで、
森の中はしっかり湿った状態に。

キノコも
よく出るようになってきました。

グリーンペペ(ヤコウタケ)も
いい感じで光っています。

カメラ手持ちで、
若干の光をあてて、撮ると、こんな感じです。

手持ちですから、まずまずですね。
posted by mulberry at 05:54| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

青系ソライロタケ

P5310073.JPG

昨日、森の中、
複数箇所で見たソライロタケ(イッポンシメジ科)です。

傘は2-3㎝くらいが普通で、
大きくてもせいぜい5㎝程度。

キノコの色というと
普通、白から茶色くらいに考えていると思います。

なので、
こういう色のキノコは不思議がられます。

このキノコは、やヒダの中まで同じ色合いです。

ソライロタケ、
まさに名は体を表しています。
posted by mulberry at 10:06| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

臭いサンコタケ

P5300066.JPG

5/31  旧4/14  曇り

5月も旬以降
雨がよく降るようになりました。

そのおかげで、
キノコの発生が増えてきました。

昨日も
ずいぶんと森の中でキノコを見つけました。

このサンコタケ(アカカゴタケ科)もそうです。

赤い腕が3本出ています。

腕の先の方に黒い粘膜があり、
それが悪臭を放っています。

確かめてみて下さい。

なお本種は赤色系と黄色系があるようですが、
小笠原では赤色系ですね。
posted by mulberry at 07:30| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

ヤコウタケ(グリーンペペ)もそろそろ

P4272353.JPG

5/3  旧3/15  晴れ

気温もあがり、まとまった雨も降り、
グリーンペペ(ヤコウタケ)発生条件が整ってきました。

島内では、人工栽培している人もいますが、
自然発生は最近までほとんどありませんでした。

うちでは
昨日のツアーで見つけることができました。

写真はイメージです。(昨日のものではありません。)

発光期間2-3日のキノコです。
前日あっても、翌日、もうしおれていることもよくあります。

これから発生が増えてくれるとうれしいですね。
posted by mulberry at 06:55| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

根性キノコ・・窓の桟から

PB119688.JPG

11/12  旧閏9/20  晴れ

事務所の窓の桟からキノコが発生しています。

昨日気がつきました。

このところ、雨が多いので、
こんなところでも出ちゃうんですね。

桟は木材なので、
そこからキノコが生えてもおかしくはないのですね。

11月は雨も多いので、
キノコが出るにはいい時期なのでしょう。
posted by mulberry at 08:04| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

こんなところにヤコウタケ

P9038541.JPG


9/4  旧8/11  晴れ

父島の山中は乾いていて
グリーンペペ(ヤコウタケ)が発生しにくい状況です。

先日、
まちはずれの方で見つけたマンホールです。

たまたま
ツアー参加者のお迎えの時に見つけました。

きれいな写真が使われていますね。

こんな風にまとまってヤコウタケが出るのは
雨がしっかり降らないとだめですね。

このところは
1つ2つが関の山。苦笑
posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

ソライロタケ

P5287204.JPG

旭山歩道沿い、
2ヶ所でソライロタケが出ていました。

どちらも1個だけでしたが・・・

一般的なキノコの色のイメージは
白あるいは茶系ですね。

なのでこういう色のキノコは
わりと喜ばれます。笑

posted by mulberry at 16:36| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

アラゲキクラゲ(キノコ)

PA264483.JPG



10/27  旧9/23  曇り

昨日、
森を散策していて、すぐに見つけたキノコです。

アラゲキクラゲは背面(外側)に
白い毛があり、かなり白っぽく見えます。

以前、食べたことがありますが、
かなりしっかりとした食感です。

開拓時代初期(明治前半)には
このキクラゲも本土に出荷した需要な産品だったようです。

posted by mulberry at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

青い色のソライロタケ(キノコ)

PA204456.JPG


数日前に
青いキノコとしてコンイロイッポンタケを紹介しました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11338364.html

そして今日は
ソライロタケも見つけました。

コンイロイッポンシメジよりやや小さめです。

このキノコは
傘も柄も、みな空色です。

ソライロタケ、覚えやすい和名ですね。
posted by mulberry at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

さてこのスッポンタケ科のキノコは?

PA124362.JPG



10/17  旧9/13  晴れ

ちょっと変わった形のキノコの紹介です。

和名はよくわかりません。

スッポンタケ科のキノコには間違いないのですが・・


図鑑で近いのは
シマイヌノエフデ・コイヌノエフデあたりです。

ほんとうはなんていうんでしょうね?


posted by mulberry at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

コンイロイッポンシメジ(キノコ)

PA124367.JPG


10/16 旧9/12  曇り

コンイロイッポンシメジです。

6月に見つけたのと同じ場所で
見つけました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11229867.html

図鑑によると、
コンイロイッポンシメジは食用だそうです。

食べたことはありませんが・・



台風で雨が降ると、
いろんなキノコがあちこちで出てきますね。

キノコを覚えるにはいい時期かもしれません。
posted by mulberry at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

チチアワタケ

PA114357.JPG



10/12  旧9/8   曇り


島に戻ってきて
すぐに出かけた森の入り口で見つけたキノコです。

チチアワタケ。

パンケーキのようなキノコで、
サイズもやや大きめ。

写真のものは
直径15㎝くらいでした。

島のものは食べたことはないけど、
食用になるキノコだそうです。

栃木で販売されている瓶詰のキノコ漬に
チチアワタケが含まれているのを食べたことがあります。






posted by mulberry at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

暗闇に光るグリーンペペ(ヤコウタケ)

P9273749.JPG



台風で100㎜以上の雨が降ったので、
森の中は適度に湿り気があります。

そんな時は
定番のポイント以外でもヤコウタケが出ていたりします。

夜明道路沿いを
電気を消して歩いたりすると、見つけられます。

昨夜も幾つか見つけました。

すごくいいのがあったので、撮影にチャレンジ。

といっても
三脚がないので、手持ちです。

この写真は
ちょっとライトをつけて撮影しました。

十分緑色はわかるでしょう。

僕にはこれで十分です。笑
posted by mulberry at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

グリーンペペは広域分布で発光期間の短い小さなキノコです・・笑

P9043538.JPG



9/6  旧8/2  晴れ

父島のナイトツアーでは定番の
グリーンペペ(ヤコウタケ)です。

この夏はスコールが時折あり適度に湿り気があるので、
毎日見れていました。

今日のタイトルは
グリーンペペに多い誤解3点をを短く修正したものです。

その1:固有種ではありません。
僕の持っている図鑑には国内の分布として、
八丈島・トカラ・九州南部・沖縄本島などがあります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11264456.html

その2:発光期間は2-3日。
ほとんどの発光キノコは短いようですね。(例外あり)
このキノコも2-3日でしおれてしまいますね。

その3:直径5-10㎜くらい。
パンフレットなどで見ていて、大きさを誤解されている方が多いです。


これであなたも、グリーンペペ通。笑

posted by mulberry at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

これは、オガサワラキンハナビラタケ?

P8193370.JPG


これは
つい先だって山の中の枯れ木で見つけたキノコ。

まとまって生えていました。

色の黄色でかなり目立ちます。


図鑑で見る限りは
オガサワラキンハナビラタケに近いです。

やや色が濃いですが・・

ちなみにこのキノコは
名前の通り、固有種のようです。


posted by mulberry at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

真っ白なオオノウタケ幼菌

P8183357.JPG


8/19  旧7/13  晴れ

真っ白なオオノウタケの幼菌を見つけました。

大きさは直径7-8㎝といった所です。

初めは真っ白な感じですが、
だんだんと茶色っぽくなってきます。

少し前に菌類の研究者と懇親したとき、
このオオノウタケの話題が出ました。

小笠原のものはオオノウタケとされていますが、
色合いがだいぶ違うので、別種になるかもしれないとのことでした。

今後の調査の結果を待ちましょう。

図鑑によると、
このキノコは幼菌から未成熟菌ならば食用です。


posted by mulberry at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

小さな真っ赤なキノコ

P8123309.JPG



8/13  旧7/7 晴れ

いまだ種名がわからないキノコです。

ですが、
たまに見かけるキノコなのです。

見つけるのはいつも
木性シダの根元付近の不定根です。

マルハチ(シダ・ヘゴ科・固有種)だけなのか、
ヘゴやメヘゴにも出るのかまでは分かりません。

直径1㎝以下の小さなキノコですが、
真っ赤な毒々しい色で目立っています。

posted by mulberry at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

アラゲキクラゲ

P8053187.JPG



8/7  旧7/1 晴れ

ここ数日は
夜間にちょくちょく雨が降っています。

そのため森の中もまたしっとりとし始めました。

雨後のタケノコではないですが、
キノコもまたいろいろ出始まりました。

このアラゲキクラゲも
見つけた時は柔らかくプヨプヨしていたので、出てすぐかもしれませんね。


以前は取って食べたものですが、
最近はそういうこともできませんね。

自然からの採取が
難しい島になってしまいました。

いいような悪いような…
ある意味面白味はなくなりました。



posted by mulberry at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

シロソウメンタケ科のきのこ

P7052925.JPG



7/6  旧5/28  晴れ

とある山の中で出ていたきのこ。

シロソウメンタケやベニナギナタタケに似ているのですが、
色がやや違います。

図鑑で見ると、
ちょうどこの色に合うきのこがありません。

シロソウメンタケ科のきのこだとは思いますが、
ほんとうの種名はなんでしょうかね。

図鑑では
この手のきのこはほぼ食用なのですね。

posted by mulberry at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

コンイロイッポンシメジ(キノコ)

P6232803.JPG



これもごく最近、
森の中で見つけた、地面から生えているキノコ。

コンイロイッポンシメジであろうと思います。

傘の直径は7-8cmといったところです。

同じ場所に2本生えていました。

1本はすでに地面から柄が取れて
ひっくり返っていました。

傘の内部のひだは白っぽい色で
外側とは違う色をしています。


青っぽいキノコは
他にもソライロタケを見かけることがあります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%BD%A5%E9%A5%A4%A5%ED%A5%BF%A5%B1
posted by mulberry at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする