2016年10月30日
空色したソライロタケ
10/30 旧9/30 晴れ
水色(空色)のソライロタケです。
とある森の中で
数か所にまとまって出ていました。
青系キノコは
本種とコンイロイッポンシメジくらいしか見たことがありません。
ソライロタケは
傘、ひだ、柄ともに同じ色です。
傘の直径は
2-5㎝くらいの範囲でしょうか?
2016年10月29日
アカハツも外来種?
2016年10月27日
チチアワタケは外来種?
10/27 旧9/27 晴れ
チチアワタケです。
昨日歩いた山道で
まとまって出ている場所がありました。
食用となるキノコです。
ボールペンと比べてわかるように、
大きめのキノコです。
小笠原では
動植物は外来種と自生種(在来種)の区別がよく知られています。
こういう菌類では
あまりそういう区別がありません。
でも
本種はリュウキュウマツ(外来種)の樹下で生えます。
外征菌根を形成しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%82%B1
リュウキュウマツは外来種だから、
それとともに入ってきたチチアワタケも外来種と言えますね。
そうやって考えると、
外来種の樹下だけに生えるキノコはほぼ外来種ですね。
2016年10月24日
ひだが黒っぽいハラタケの仲間
2016年08月18日
オオノウタケ
8/18 旧7/16 やや天候不順
スコールや台風の雨で
森の中も湿っぽくなっています。
何カ所かで
白いオオノウタケを見ました。
過去の記事見ても、8月が多いですね。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83I%83I%83m%83E
ちょうど今頃が出やすい時期なのですね。
オオノウタケ、
名前の通り、脳みそのように表面がしわしわです。笑
2016年08月14日
ホウキタケの仲間
2016年08月05日
チチアワタケ
2016年06月07日
500円玉VS.ヤコウタケ(グリーンぺペ)
2016年04月08日
4/7夜、100円玉クラスのグリーンペペ(ヤコウタケ)
2016年03月31日
アラゲキクラゲ(キノコ)
2016年02月25日
冬場でもまれには出ているグリーンペペ(ヤコウタケ)
2015年10月01日
エリマキツチグリ
オガサワラビロウの枯れ幹にでるシママンネンタケ
2015年09月25日
9/24夜・・グリーンペペ群生
9/25 旧8/13 曇り
昨日のナイトツアーは
グリーンペペ・デイでした。
以前、
50個ほどでていた枯れ木にまた群生復活。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/424864377.html
今回は30個ほどでした。
群生して出ていると、
明るさもひときわです。
お客様の撮影の合間に僕も数カット。
ピントがあってませんが、美しさは変わりないです。
本日もまだいけそうですよ!!!。
2015年08月28日
ピントはあってませんが、色はこんな感じ
2015年08月27日
悪臭漂うサンコタケ(紅色タイプ)
夜が楽しみです・・グリーンペペ群生
8/27 旧7/14 晴れ
今朝、昨日紹介したグリーンペペのところチェックに行きました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/424805743.html
さらに子実体(キノコ)が増えていました。
その数、50個以上。
夜が楽しみです。どれだけ明るいでしょうか。
今便は、早大本庄、クラブツーリズムひとり旅さんのナイトツアーがあり、
喜んでもらえそうです。
この大発生も2-3日で終わります。
また継続して出てくれるとうれしいのですが・・