2010年11月11日
白っぽいコカコーラの自販機
11/11 旧10/6 くもり
以前のブログで
水色のコカコーラの自販機のことを書いています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9776054.html
もう一台そういうのを見つけています。
この場所は白っぽい色になっています。
後ろの建物の色に合わせてあるのでしょう。
この自販機を取り扱ってい会社の人に聞いた所、
今後もこういう自販機を増やすとのことでした。
小笠原では風景や建物の色に合わせて、
いろいろな色のコカコーラの自販機が見れそうです。
これも名物にできそうですね。
でも世の中にはすでに景観に配慮した自販機は
いろんな所で見ています。
自販機の色そのものを変える方法以外には、
自販機自体を周辺景観に合うもので囲う方法も
ありました。
ですから小笠原は
遅ればせながらというところでしょう。
良さそうな事例は
どんどんまねをしていくのも大事だと思います。
2010年10月13日
「東京都自然ガイド 南島実地講習」を見てて
10/13 旧9/6 はれ
昨日、南島に行きました。
現地では東京都自然ガイド(南島)講習の
実地講習が行われていました。
ガイド技術や特徴的な自然について
講師の方から説明を受けたりしていました。
講習とはいえ、
暑い中、とても大変だなと思いました。
僕がツアーのお客さんだったら、
こんなに暑い中でじっくり解説されたら
絶対いやだと思いました。
(あくまで僕のことですからね。)
きちんと解説するのもガイドなら、
状況を考えてあえてしないのもガイドです。
それともう1つ。
規定では15人までガイドできます。
しかし、ここの細いルートや坂道を考えると、
その人数はただ連れているだけです。
現実にきちんとガイドできるのは
せいぜい7-8人が限界でしょう。
なので人数が多いときは、
解説は二の次のほうがいいでしょうね。無理です。
ケガのないよう祈りながら歩きましょう。
人数に合わせてガイドの仕方を変える。
これも大事です。
ガイドさん、
状況により、臨機応変にやってください。
経験の少ないガイドにとっては
その臨機応変というのがまた難しいのものです。
がんばって下さい。
そんなことを
ガイド講習を遠くから見てて考えました。
こちらもいい勉強になりました。
2010年09月16日
南島外来種除去作業(100915)
昨日午前、
村主催「平成22年度第1回外来種啓発事業」として、
ボランティアの南島外来種除去作業がありました。
ボランティアとスタッフ合わせて20数人が
集まりました。
僕と妻は指導員として一緒に作業をしてきました。
作業は午前9時すぎから11時までの
2時間弱です。
たった2時間と思うかもしれませんが、
まだ9月、とにかく暑かったです。
汗がダラダラと、とめどなく噴きだしてきました。
抜いた外来種は
オオアレチノギク・コトブキギク、シンクリノイガ、
オオバナセンダングサなどです。
90Lの袋が40袋ほど集まりました。
作業終了後は、1時間ほど休憩。
扇池で泳いでクールダウンする人が多かったです。
ただ遊びで行って扇池の泳ぐのとは一味違います。
こういうときほうが実は至福のときなんですよね。
ボランティア・スタッフの皆様、お疲れ様でした。
いい汗かきましたね。
外来種除去作業記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C6%EE%C5%E7%B3%B0%CD%E8%BC%EF%BD%FC%B5%EE%BA%EE%B6%C8
2010年08月18日
案内板があってもこの景観じゃあね(電信山遊歩道)
2010年07月03日
7月1日からルート解禁の赤旗山
7/3 旧5/22 くもり
昨日午後、
妻と2人で赤旗山ルートの下見に行きました。
赤旗山コースは
森林生態系保護地域の指定ルートの1つで、
7-12月がルートを歩くことができます。
オガサワラノスリの繁殖期に配慮し、
1-6月は閉鎖されています。
7/1より解禁ですので、
それでさっそく下見をしたわけです。
コースは片道30分程度の山道ですが、
細い道で岩場の登りもあります。
しばらく利用されていないので、
足元が見えにくくなっているところがありました。
赤旗山からの展望は鳥山方面が一望です。
母島もよく見えます
ツアーではのんびり歩いて
往復1.5時間くらいの設定になると思います。
森のコースで時々行きます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2.htm
赤旗山記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C0%D6%B4%FA%BB%B3
2010年07月02日
小笠原ルールブック(平成22年度版)全戸配布
先日、
小笠原ルールブック(平成22年度版)が全戸配布
されました。
小笠原エコツーリズム協議会の発行です。
最初に発行されたのは2005年(平成17年度版)です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/838161.html
そのときは
小笠原エコツーリズム推進委員会が発行です。
僕は委員になっていました。
当時の会議でルールブックの原案を提案しました。
実は
屋久島で似たようなものを見た記憶がありました。
小笠原では、当時すでに自主ルールもいくつかあり、
自然関係のルールをまとめたものが必要ということを
実感していたからです。
そのときは宿やガイド向けにファイルのようなものを
イメージしていました。
さらに別な委員が
このコンパクトサイズを提案しました。
ファイルとコンパクトサイズ両方できて、
多くの方に見てもらっています。
今回の改定で
一層役に立つ情報が入ったことかと思います。
ルール・ガイドライン
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub6.htm
2010年05月31日
1泊で母島出張です
これから会議で母島に出張します。
1泊してきます。
会議はエコツーリズムの部会です。
今回は母島で開催されます。
会議の前後には時間があいています。
少し歩こうと思っていますが、
今のところ父島では雨が降っています
ついたときにやんでいればいいのですが。
ということで
次回の書き込みは明日の夕方以降になります。
気が向けば、携帯から入れます。
母島
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CA%EC%C5%E7
1泊してきます。
会議はエコツーリズムの部会です。
今回は母島で開催されます。
会議の前後には時間があいています。
少し歩こうと思っていますが、
今のところ父島では雨が降っています
ついたときにやんでいればいいのですが。
ということで
次回の書き込みは明日の夕方以降になります。
気が向けば、携帯から入れます。
母島
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CA%EC%C5%E7
2010年04月14日
エコツーリズム検定、中級認定
4/14 旧3/1 くもり
日本エコツーリズム協会による、
エコツーリズム検定が始まっています。
http://www.ecotourism.gr.jp/
検定は初級・中級があります。
(中級は初級合格者)
http://www.ecotourism.gr.jp/kentei/
オンライン受験で、さっそく受験してみました。
受験費は各2100円です。
20分で30問、18問正解で認定です。
初級はわりと簡単です。
中級はさすがに少し難しくなっています。
地域の問題などで僕も全然知らないのがありました。
僕の結果はもちろん両方とも認定です。
いずれ上級もやるそうですが、
これは勉強しないと手ごわくなるかも。
さあ、皆さんも受験してみて下さい。
2010年03月04日
帝京科学大学の学生実習
3/4 旧1/19 くもり
帝京科学大学環境化学科の学生実習で
20名ほどが来島しました。
メンバーは2年生がほとんどでした。
http://www.ntu.ac.jp/gakubu/seimei/kankyo/kankyo_sub/yagai/2008ogasawara/index.html
うちではここ数年、
レクチャーやエコツアーでかかわっています
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C4%EB%B5%FE%B2%CA%B3%D8%C2%E7%B3%D8
昨日午後、1時間半ほど、
エコツーリズム・世界自然遺産のレクチャーと、
三日月山でミニエコツアーを実施しました。
ほとんどの学生さんが
エコツアーの参加経験はないとのことでした。
この滞在中にエコツアーにも参加いただいて、
どういうものか体験できると思います。
本日、彼らは三日月山からのクジラ目視調査や
釣浜でのビーチクリーンなどを実施するようです。
今年もうちでは
自由参加のナイトツアーと千尋岩トレッキングを
担当します。
事故・ケガのないよう気をつけていただき、
しっかり学んでください。
2010年01月16日
第3回小笠原諸島観光振興戦略会議
1/16 旧12/2 くもり
昨日午後、
第3回小笠原諸島観光振興戦略会議が
開催されました。
議題として
H21年度の集客状況
世界自然遺産登録に向けた動き・情報
H22年度の観光宣伝事業 などでした。
会議の中で、
H21年度の集客は9月以降が落ちています。
この1-3月も同様厳しそう。
父・母島での来島者のデータを、
アンケートなどでをきちんととることの必要性を
確認しました。
世界自然遺産については、
地域の盛り上げが一層必要です。
そのための製作物をつくるとのことでした。
全体の認識として、
H22年度は、
世界自然遺産登録を強く意識した活動をすることを
確認しました。
昨日午後、
第3回小笠原諸島観光振興戦略会議が
開催されました。
議題として
H21年度の集客状況
世界自然遺産登録に向けた動き・情報
H22年度の観光宣伝事業 などでした。
会議の中で、
H21年度の集客は9月以降が落ちています。
この1-3月も同様厳しそう。
父・母島での来島者のデータを、
アンケートなどでをきちんととることの必要性を
確認しました。
世界自然遺産については、
地域の盛り上げが一層必要です。
そのための製作物をつくるとのことでした。
全体の認識として、
H22年度は、
世界自然遺産登録を強く意識した活動をすることを
確認しました。
2010年01月07日
小笠原村観光協会ガイド部新年会
2009年12月26日
エコツアープロデューサー養成講習会1/18~20日募集中
募集の告知が続きます。
エコツアープロデューサー養成講習会
【日時】平成22年1月18日(月)12:30
~20日(水)13:00
【場所】株式会社ジェイ・アイ・シー 大会議室
【参加費】無料(旅費、食費実費)
【募集定員】35名程度
【テーマ】
各地域で催行されるエコツアーを旅行商品として成立させて、その地域の観光振興の牽引役となるエコツアープロデューサーの養成を目指します。
【お申込・お問合せ】
NPO法人 日本エコツーリズム協会
僕も講師陣の1人として出ます。
1/16より上京です。
がんばってきます。
講習会は無料ですので人気があると思います。、
お早めに。
http://www.ecotourism.gr.jp/event/guident/
エコツアープロデューサー養成講習会
【日時】平成22年1月18日(月)12:30
~20日(水)13:00
【場所】株式会社ジェイ・アイ・シー 大会議室
【参加費】無料(旅費、食費実費)
【募集定員】35名程度
【テーマ】
各地域で催行されるエコツアーを旅行商品として成立させて、その地域の観光振興の牽引役となるエコツアープロデューサーの養成を目指します。
【お申込・お問合せ】
NPO法人 日本エコツーリズム協会
僕も講師陣の1人として出ます。
1/16より上京です。
がんばってきます。
講習会は無料ですので人気があると思います。、
お早めに。
http://www.ecotourism.gr.jp/event/guident/
2009年11月13日
盛山正仁前衆議院議員のサイン
11/13 旧9/27 くもり
盛山正仁前衆議院議員が来島中です。
プライベートということです。
盛山氏は議員のときに
エコツーリズム推進法の制定にも力を注がれました。
そして、「エコツーリズム推進法の解説」の
編著者の1人です。
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107403-00-000
昨晩、うちのナイトツアーに参加していただいた折、
その本にサインをいただきました。
気軽に応じてくれました。
ちなみに、もう1人の編著者・愛知和男氏にも、
すでにサインをいただいています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/7895965.html
2009年10月06日
10/21-23は白馬村へ
10/21-23の間、長野県白馬村へ行きます。
目的は
エコツアーガイド養成講習会in白馬の講師です。
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=19464
遊びではありませんが、温泉もありそうですし、
仕事の前か後に、少し観光したいと思います。
小笠原貞頼に多少なりとも縁のある松本城は、
一度行ってみたいです。黒部ダムも見たいし。
最近、旅行・観光好きになってます。
若いころは一般観光はあまり興味なかったのですが、
これも年のせいかしら。
目的は
エコツアーガイド養成講習会in白馬の講師です。
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=19464
遊びではありませんが、温泉もありそうですし、
仕事の前か後に、少し観光したいと思います。
小笠原貞頼に多少なりとも縁のある松本城は、
一度行ってみたいです。黒部ダムも見たいし。
最近、旅行・観光好きになってます。
若いころは一般観光はあまり興味なかったのですが、
これも年のせいかしら。
2009年09月28日
平成21年度小笠原諸島森林生態系保護地域保全管理委員会
9/28 旧8/10 くもり
一昨日、
平成21年度小笠原諸島森林生態系保護地域
利用専門部会、保全管理委員会が開催されました。
僕は観光協会の代表として出席しました。
利用側の立場は、両観光協会と村民利用での村とで、
他は国有林も含めて保全側という構図です。
この保護地域は本来の目的からしても、
あまり利用を想定していないので、
利用を主張するにはしっかりとした根拠や
利用実績を示すしかありません。
あと感情的な部分も(笑)。
利用ルールについてのなかで2つほど。
野羊山ルートは、
ルート上の崩落があり、当面通行止めとする。
(修復の予定はなさそう)
(ただ、今回はまだ指定ルートからはずさない)
聟島ルートはまたペンディング
利用側が聟島独自の基準作りを提案せよとのこと
(他の属島の利用に広がらないことが前提)
利用側の立場からすると、世界遺産を目指す上で、
手かせ足かせが増える一方という感があります。
そのあたりも、観光業者が盛り上がらない理由の1つ
かもしれませんね。
観光業者は利用あっての保全。
極論すれば、
利用できないところは価値がありません。
世の中、難しい。
2009年09月15日
行くべきか、やめるべきか、悩ましい
9/15 旧7/27 はれ
台風14号がどんどん育って、
暴れん坊になりつつあります。
おがさわら丸は、本日午後、父島をたつのですが、
僕も内地で仕事があり乗ります。
しかもとんぼ返り。
お仕事は9/17にあり、とある団体向けの講演です。
帰りの船は9/18なんですが、
台風の進路を見る限り、
9/18は船が出ないのではないでしょうか。
1日か2日遅らして出るような気がします。
(これはあくまで個人的なよそうです。念のため。)
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
そんな状態でも、行かなくちゃいけないかしらね。
行きたくないなあ。
でも講演に穴をあけるわけにはいけないし。
ああ、悩ましい。
とりあえず、船の出発の遅れを予想して
ホテルをもう1泊予約しました。
台風14号がどんどん育って、
暴れん坊になりつつあります。
おがさわら丸は、本日午後、父島をたつのですが、
僕も内地で仕事があり乗ります。
しかもとんぼ返り。
お仕事は9/17にあり、とある団体向けの講演です。
帰りの船は9/18なんですが、
台風の進路を見る限り、
9/18は船が出ないのではないでしょうか。
1日か2日遅らして出るような気がします。
(これはあくまで個人的なよそうです。念のため。)
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
そんな状態でも、行かなくちゃいけないかしらね。
行きたくないなあ。
でも講演に穴をあけるわけにはいけないし。
ああ、悩ましい。
とりあえず、船の出発の遅れを予想して
ホテルをもう1泊予約しました。
2009年09月04日
第11回小笠原諸島世界遺産候補地地域連絡会議
2009年07月20日
2ヶ所でビーチクリーン
今日は2ヶ所でのビーチクリーンに
参加してきました。
まずは朝6時から、
前浜でのビーチクリーンに、千尋と参加。
商工会青年部の活動です。
青年部では、僕が青年部長のころから
年2回ほど調べるビーチクリーンをしていました。
僕は引退しましたので、
あとの人たちが違うやり方でやっています。
ただ残念なのは、
僕らの活動経験が生かされていないなと思いました。
でも余計な口出しはいやがるでしょうからね。
人が変わるとまた一から。
こんなもんですね。
午前9時からは扇浦で、家族4人で行きました。
こちらは小笠原野生生物研究会の主催です。
この団体は、いつもあまり仕切らず、
勝手気ままにダラダラとはじまっていく感じです。
そして、ビーチクリーンだけでなく、
ついでに外来種駆除もついでにやったりします。
飛び入りの人や新規会員の方は、
多分戸惑うでしょうね。
ところで、以前から考えていたことですが、
マルベリーでクリーンアップ事務局を作ろうかと
思っています。
そこで、クリーンアップ活動のマニュアル作り、
各団体の活動情報の収集、環境教育活動などを
やりたいと思います。