2006年05月08日

おがさわら小4年生の総合的学習のお手伝い


CIMG07722.JPG5/8  旧4/11 世界赤十字デー ゴーヤの日 松の日
晴れのち曇り、 海はまずまず。

朝のうち、大神山公園で
おが小4年生の総合的学習のお手伝い。

今年で3年目となる。

今年度は第一回目。

まず自己紹介で、
小笠原の樹木について知ってるものを話してもらい、
ネイチャーゲームの
カムフラージュをやって遊び、
そのあと、公園内の植物を紹介して歩いた。

島の子は4年生にもなると、
すでに結構いろいろ知っている。
なかなか手ごわい相手だ。

posted by mulberry at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

「小笠原 島かるた」仕様決定


CIMG654400.JPG商工会島かるた制作委員会ですすめていた
島かるたの仕様検討も
昨日の会議で
原稿の最終修正や、パッケージデザイン、
解説本仕様などの検討をし、ようやく終わった。

これからは印刷業者さんとのやりとりで、
見本チェックをして、印刷へと進む。

予算の範囲では200部程度を作る予定。
関係者や関係機関に配布してなくなってしまう数で、
残念ながら、全戸配布はできそうにない。

評判がよければ、販売も視野に入れている。
posted by mulberry at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

B&G小笠原海洋体験・小港海岸林散策レポート

B&G小笠原海洋体験・小港海岸林散策レポートを
下記リンクにのせましたので、ご覧ください。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub20-1-5.htm


posted by mulberry at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

B&G小笠原海洋体験クルーズご一行様


CIMG71790.JPG3/28 旧2/29 荒れ模様の天気、海況。

B&G小笠原海洋体験クルーズの
子供たち500人近くが父島に上陸。
小港エリアと大村エリアでそれぞれ活動を実施。

天候・海況が悪いので、
いくつかは予定変更もあった。

ぼくは小港で、海岸林散策を実施。
クイズ形式でポイントを紹介して、
モモタマナを石で割って食べたりもした。

何が印象に残っただろうか。
posted by mulberry at 17:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

小笠原しまかるた進捗


CIMG65440.JPG2/15 旧1/18 
天気よく、海況もいい凪です。

小笠原しまかるたの絵札・読み札の
サンプルができました。
このあと、手直しをして、決まりです。

いかがでしょう。
白黒の切り絵風という感じです。

デザイナーは島在住の方です。




posted by mulberry at 11:51| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

ちびっこたちと躑躅山ハイキング


CIMG64830.JPG2/4 旧1/7 立春  
どんよりと曇り空の一日。

そんな中、
保育園年長さんを主体に、
父兄と合わせて20人近くで躑躅山に行きました。
途中で2コースに分かれ、
年長さんとその父兄は尾根筋コースでいきました。

お昼に合流して、皆無事にコースを制覇。

皆さん、お疲れ様でした。
ご父兄の方もご協力ありがとうございました。

次回は都道周遊ハイキングでもしましょうか。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub20-1-4.htm
posted by mulberry at 14:22| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

子供たちと千尋岩へ


CIMG62850.JPG1/22 旧12/23 1887日本初の白熱灯点灯
午前中ときどき晴れ間、午後は曇り。
風はやや強く、肌寒い日です。

そんななか、千尋と友達の5人を連れて、千尋岩へ。
ちひろと友達5人は、
保育園の年長さんのガジュマル組。

小学校に上がる前に、
名前の由来の千尋岩に連れて行きたいと思い、
友達も誘って行って来ました。

島の子は、足場の悪いところにも強く、
安定した足取りで、元気よく往復できました。

帰ってからもすぐ公園でまた遊んでます。
島の子はなんてタフなんでしょう。
posted by mulberry at 14:47| Comment(1) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

大神山にて小4総合学習


CIMG62240.JPG1/19 12/20 1860咸臨丸アメリカに出帆
穏やかに晴れていた。

午前、おが小4年の総合学習のお手伝いで、
大神山公園に行きました。
生徒たちは各自スケッチ作業でした。

公園では
ムニンアオガンピ・テリイハハマボウ・
シャリンバイ・シマモクセイなどが咲いていました。

あと少しで、一年のまとめ。
うまくまとまるといいですね。

posted by mulberry at 18:53| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年10月24日

おが小4年総合的な学習


2005102437d9437d.JPG10/24 旧9/22 国連デー

はれ、このごろ日中でも、
やっと少し涼しく感じるようになった。
朝晩は結構涼しい。
まだセミは鳴いている。

午前中、4年生の総合的学習のお手伝い。
スケッチをして、最後に見せ合った。
みんな色使いが上手だった。


posted by mulberry at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

総合学習・スケッチ中


200509097090ebcd.JPG9/9 救急の日 1948朝鮮民主主義人民共和国成立

はれ、やや天候不順。北風やや強い。

午前中、おが小4年の総合学習の日。
子供たちは自分で樹木を決めてスケッチ。

みんな気持ちを込めて、
描いてくれて、素敵な絵になっていた。
posted by mulberry at 11:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

ファシリテーション入門

ファシリテーション入門
堀 公俊著
日本経済新聞社 (2004.7)
通常2??3日以内に発送します。


基本編です。これも参考になるでしょう。
posted by mulberry at 15:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

総合学習の日


20050704721460de.JPG7/4 アメリカ独立記念日

曇り、蒸し暑い。

午前中、おが小4年の総合学習。
生徒がガイド役になって、植物を案内してまわった。

posted by mulberry at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年06月21日

ムーンライトウォーク無事終了


200506213bcf2435.JPG商工会青年部企画の
ムーンライトウォークが無事終了。
参加者30名以上で長崎展望台まで歩いた。

月明かりの下、明るい夜道を皆で歩き、
展望台での月や木星観察もできた。



posted by mulberry at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年06月20日

小笠原小学校総合学習


200506202e662a6e.JPG6/20 徳川吉宗1751逝去

晴れ、やや風強い。

午前中、小4の総合学習のお手伝い。
今回で、3回だが、生徒がよく覚えていて、感心した。
植物にも興味を持ってもらってうれしい。


posted by mulberry at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

夜のピクニック

6/13 太宰治入水心中1948

曇り、蒸し暑い。


恩田陸さんの「夜のピクニック」が映画化されるそうです。
ちなみモデルはわが母校。水戸一高。

posted by mulberry at 12:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

B&G海洋体験クルーズ


200503285c76294c.JPGB&G海洋体験クルーズのプログラムの1つとして、
ビーチコーミングを実施。

サンゴや漂着物をゲームを通して
学んでもらう活動を行った。



posted by mulberry at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする