2/14 旧1/23 はれ
昨日午前、
小笠原高校(おが高)の「環境ボランティア学習」の指導をしました。
これはNPO小笠原野生生物研究会に依頼がきたもので、
僕も含めて3人が指導員として参加しました。
場所は長崎展望台付近です。
高1の生徒20人ほどが集まりました。
団体の活動の説明のあと、男・女別グループで、
1時間ほど外来種駆除体験をしました。
男性は主に鋸でモクマオウ・ギンネムを伐りました。
女性はホナガソウ・オオバナセンダングサなどの草を
抜いてもらいました。
皆一生懸命やってくれて、ずいぶんすっきりしました。
彼らのうち何人かは、
将来島で生活する人もいることでしょう。
そのころにもぜひこういった活動にもかかわってほしいということを
最後にコメントしました。
みなお疲れ様でした。