2016年06月15日

小笠原高校自然保護研究会「兄島生物観察実習」

P6150218.JPG

6/15  旧5/11  曇り

小笠原高校自然保護研究会「兄島生物観察実習」に
お手伝いで同行しました。

天候不順ということで、
実習は午前中いっぱいでした。

場所は万作浜。

沢をさかのぼりながら、
生物観察していきました。

全域に多く見られたのは
エビ系とオガサワラカワニナでした。

エビ系は
トゲナシヌマエビ、ヤマトヌマエビ、ヒラテテナガエビなど。

オガサワラヨシノボリは
わずかですが見つかりました。

ハナダカトンボも見れました。

カニ類はオガサワラモクズガニが数個体。

僕が見たのはそんな感じでした。

授業と違い、部活なので、
みながやる気があって来ていて、意欲的でいいですね。、
posted by mulberry at 16:34| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2016年06月10日

小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」、実地山地編

P6090118.JPG

6/10  旧5/6  曇り

昨日3-4時限目、
4年生総合「小笠原の植物」の実地指導をしました。

場所は大神山公園の山のほう。

今回は山地編の植物紹介です。
前回は海岸性の植物を紹介しました。

今年は児童数22人なので、
2で割って11種の植物を紹介しています。

はじめに「カムフラージュ」というゲームをして、
11種の葉っぱ探し。

そしてそのあと、
名前、分布、特徴などを紹介しました。

小笠原の植物を学び、好きになってほしいですね。
posted by mulberry at 07:53| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

小笠原小学校4年総合「小笠原の植物のために自分ができること」

P7150170.JPG

7/15、3-4時限目、
総合の授業に出てきました。

1学期の最後に来て、
総合「小笠原の植物」も行動を考えるところに入りました。

この日のテーマは
「小笠原の植物のために自分ができること」

これを2時限かけて、
4人グループにわかれて、ワークショップ形式で考えます。

グループごとに
大きな書き込みボードがあります。

途中でグループもシャッフルします。

2時限で、色々な意見が出てきました。

2学期には
いくつかの行動がまとまり、実施されていくことでしょう。

楽しみです。
posted by mulberry at 14:48| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

HP更新:環境教育プログラム 5コース

P3040785.JPG

マルベリーの新プログラム。

エコツアーとは別に
個人向け環境教育プログラム5コースです。

各コースいずれも半日対応です。

5コースは
植物編、外来種対策編、漂着物編、島かるた編、アオウミガメ編 です。

なお、グループ、団体様対応もできます。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub20.htm
posted by mulberry at 17:10| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」実地・・山地編

P6040133.JPG

先日の海岸植物編に続き、
本日午後4.5時限目、山地編でした。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/419951911.html

今回も、
ウォーミングアップに「カムフラージュ」。

決められたコース中の人工物を探すゲームです。

2回目でちょっと慣れたのか、
正解者が増えました。

2時には展望台からおが丸の見送りもしました。
その時の写真です。

その後、
1時間で、16種の植物をガイドしました。

この2回で
海辺と山地の植物16種づつガイドしました。
posted by mulberry at 16:10| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

小笠原小学校4年総合「小笠原植物」実地・・海岸植物編

P6010099.JPG

6/1午前1.2時限目、
4年総合の実地で、海岸植物編でした。

まずはならしで、
ネイチャーゲームの「カムフラージュ」。

決めたコースの中で
何種の人工物があるか探してもらいました。

児童の正解者はたった1人でした。
その後、
本題で、児童数に合わせて16種の海岸植物をガイドしました。

次回は山地編です。

またリベンジで、「カムフラージュ」します。
posted by mulberry at 16:32| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

5/30、小笠原中学校教員向け自然・戦跡体験(父島自然クラブ活動)

P5300062.JPG

本日、
父島自然クラブの活動です。

5/18小学校教員に続き、
本日5/30は中学校教員向けの自然・戦跡体験ツアーです。

主には
4月に異動で着任した先生向けです。

午前は
東平の森を歩きました。

その時の集合写真です。

これから午後は
夜明山で戦跡です。

これからの生活や授業などで
お役に立てていただけたらとお思います。
posted by mulberry at 12:09| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

5/23、小笠原高校・自然保護研究会の兄島観察会

P5240991.JPG

5/26  旧4/9  曇り

5/23
小笠原高校自然保護研究会の活動で、兄島で観察会がありました。

僕もお手伝いで同行しました。

兄島では山班・海班2班にわかれました。

僕は山班に同行、
娘の千尋も、この会に入っていて、山班の方でした。

調査活動のメインは水生生物、陸産貝類などですが、
台地上では植生や植物などについても少し解説しました。

調査に同行していると、
固有の水生生物(トンボなど)や陸産貝類が見れます。

ただし陸産貝類は小さいものが主で、
老眼の僕にはつらかったです。苦笑

また
同行する機会があるかもしれません。
posted by mulberry at 05:39| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

小笠原小学校4年、総合「小笠原の植物」講師

IMGP6208.jpg

5/22  旧4/5  梅雨空

今年度も
4年総合「小笠原の植物」の講師をします。

昨日1.2時限目に
まず教室で植物の概要の授業をしました。

画像は先生が撮ったものです。

小笠原の自然遺産シンボルマークを解説しているところです。

この中には植物が3種描かれています。
ノボタン3種、オガサワラビロウ、アコウザンショウ。

児童にとっては
ちょっと難しいところもあったようですね。

次回から実地でガイドします。

posted by mulberry at 07:06| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

5/18、小笠原小学校教員向け自然・戦跡体験ツアー(父島自然クラブ活動)

P5170845.JPG

5/18  旧4/1  曇り

マルベリーでは不定期ですが、
地域還元事業として父島自然クラブの活動を行っています。

今回
小笠原小学校教員向けの自然・戦跡体験ツアーを実施しました。

参加者は家族も含めて15名、
妻と2人でガイドしました。

午前、東平サンクチュアリーで、自然観察して
集合写真も撮りました。

午後は、夜明山で見て回りました。


先生方の授業などで
お役に立てていただければ幸いです。

5月末には
中学校教員向けのツアーも実施します。
posted by mulberry at 08:32| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

総合的な学習のの時間の講師依頼(小笠原小学校)

P4270911.JPG

今年度も
小笠原小学校から総合の講師依頼を受けました。

4年生の「小笠原の植物」です。

もうやり始めて何年になるのだろうか?

ブログの記録見ると、
2004年度はすでにやっていますね。

もう10年くらいやっているのですね。

さて今年もがんばりましょう。
posted by mulberry at 11:02| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

前4年生から届いた総合のお礼

P4140739.JPG

4/15  旧2/27  曇り

昨日、
前4年生がまとめた総合のお礼文が届きました。

例年、小笠原小学校4年生の総合で、
「小笠原の植物」の講師をしています。

教室や実地で10時限分ほどやっています。

そのお礼の文章です。

こういうのをいただくと、
ちょっとした充実感がありますね。

今年度も
新4年生で講師をやる予定です。
posted by mulberry at 07:58| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2015年01月31日

第5回ESD大賞 審査委員特別賞受賞(小笠原小学校)

P1300273.JPG

昨夕、小笠原小学校で、
ユネスコスクールESD優良実践校認定の報告会がありました。

僕は4年総合のお手伝いしているので、
講師の1人として呼ばれました。

小笠原小学校では
第5回ESD大賞 審査委員特別賞を受賞しました。

授賞理由として、
小笠原の自然について環境教育の視点から系統的な指導を展開している点、
地元組織・団体の協力を得ながら意欲的に取り組んでいる点、
などです。

そのあとの懇親会では
講師たちでそれぞれの総合も連携していくことを確認しました。
(素面になったら忘れているかも・笑)
posted by mulberry at 08:33| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

2/1、一般村民向け兄島視察会のガイド

P2015933.JPG


父島から北にわずか1㎞ほどのところに兄島はあります。

しかし、現在、
南島・聟島を除く属島は観光では立ち入りができません。


僕ら一般村民にとっては、そういう行けない場所は
「絵に描いた餅」のようなものとなっています。

そうなると、いくら自然に価値があっても、そこで問題が起きても、
島民が興味をひかなくなってきます。


兄島では
昨年グリーンアノール(外来種・爬虫類)の侵入が確認されました。

行政・研究者ではその駆除対策を大規模に始めています。

しかし、先ほどのような事情のため、
島民には事態の深刻さもあまり伝わっていないようです。


そういった経緯のもと、
2/1、村主催一般村民向け兄島視察会が実施されました。

募集の参加者は20名で、当日は18名が参加していました。

事前に陸域ガイドが視察に行っていたので、
僕ともう1人がガイドになりました。

要所要所では
グリーンアノール対策(環境省)、希少昆虫(研究者)の説明をしてくれました。

僕らガイドは
ルートでの時間コントロールや植物紹介が主な役割でした。


こういう視察会を通じて、
広く村民に兄島の実態が伝わるといいと思います。

「絵に描いた餅」から「少しは味わえる餅」に。


posted by mulberry at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

小4総合、大神山公園でミニガイド

PC165120.JPG


12/17  旧11/15  晴れ

先週末に
小4の総合の発表会・ミニガイドの招待状をもらいました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11390689.html

昨日、
1.2時限目、大神山公園で実施されました。

発表は2班に分かれて、
僕と妻ごそれぞれ班についていきました。

そして順番に1人が1つの植物を発表して、
ルートを歩きました。

だいぶ練習もしたようで、
皆上手にできていました。

このミニガイド全体の運営も
児童が役割を持って仕切るようにしていてよくできていました。

うちの子も
代表して、お礼の言葉を述べてくれました。

うちの子は
相変わらず、なんだか聞き取りにくかったですが・・笑
posted by mulberry at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

4年生からの招待状

PC145081.JPG


12/15   旧11/13  晴れ

今年度も
僕と妻とで小4の総合「小笠原の植物」のお手伝いをしました。

実際に依頼を受けているのは僕個人なのですが、
30人近くいるとやり切れないので、妻も手伝ってもらいました。、
のあですぅが、

明日1.2時限目で
児童たちがにまとめたもので、ミニガイドをするそうです。

その招待状が
僕と妻に届きました。

写真のは僕に届いた分です。

明日の児童たちのガイドが楽しみです。
posted by mulberry at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

小笠原高校「環境ボランティア学習」

P2200165.JPG

2/21  旧1/12 晴れ

昨日午後、
小笠原高校の「環境ボランティア学習の指導に出かけました。

指導員は3人で、地元のNPOに依頼のあったものです。

場所は長崎展望台付近です。

そこで
外来種草本・樹木の除去作業をしました。

女子は3人で、主に草本除去、鎌で草刈りです。

男子は6人で、鋸でモクマオウを切ってもらいました。


切ったモクマオウは細切れにして、
トラックで廃棄場所にあとで運びました。

生徒たちは
しっかり頑張って活動してくれました。

何か感じ取ってくれれば幸いです。


昨年の記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10628477.html
posted by mulberry at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

小4総合の始動(2012年度1回目、2回目)

PC130128.JPG


12/15 旧11/3 晴れ

今年度はこの2学期後半から
小笠原小学校4年生の総合的な学習「小笠原の植物」が始まりました。

例年通り、総合の指導にかかわっています。

今年は30名と多いので、妻と2人で指導に出かけています。

1回目は3時限分で
1時限は教室で概略のレクチャー。
あとの2時限で
海岸植生の紹介を前浜・お祭り広場で実施しました。

そこでは
葉っぱを用意して、15種の樹木を紹介しました。

2回目は2時限分で、
大神山神社のほうで山地の植物を実施。

こちらでも
葉っぱを用意して15種の樹木を紹介しました。

生徒たちは自分が選んだ葉っぱの樹木を担当して、
スケッチなどもしています。

次回は年明けにまた数回指導します。

ちなみに写真は
ちょうどおが丸の出港のタイミングで見送っているところです。

posted by mulberry at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

「生態系の頂点、オガサワラノスリ」環境教育アクティビティ実施

P3203988.JPG

3/21 旧2/29 晴れ

昨日午前、オガサワラノスリを題材とした
「生態系の頂点、オガサワラノスリ」を実施しました。

僕が担当するのは磯に続き、2つ目です。

磯の活動
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10670474.html

3時間ほどの活動です。

初めの1時間は
ノスリの研究者・千葉由佳さんのレクチャーをききました。
ノスリの生態などの知識を得てもらいました。

その後、三日月山展望台に移動して観察です。

幸い、すぐ上空を飛翔する2個体が見れました。
おそらくつがいでしょう。

その後、生態系関連図を作成し、
過去(原生状態)と現在の生態系を比較してもらいました。

その後、
振り返り、関連付け、まとめをして無事終了。


環境教育アクテビティは
「見て、知って、考える」この3ステップを盛り込んでいます。

こういうアクティビティは
教育旅行でもどんどん活用していくべきでしょうね。
posted by mulberry at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

「小さな磯の大きな世界」環境教育アクティビティ実施

P3133959.JPG

3/14 旧2/22 はれ

小笠原村観光協会では
国交省が作成した「環境を学ぶための活動の手引き」を活用して
アクテビティを一般の方向けに実施しています。

この手引きの作成には僕もかかわっていて、
10のアクテビティを作りました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%B3%E8%C6%B0%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD

今回の観光協会の実施については
講師は協会所属ガイドで公募で決まりました。
参加者は1つの活動で8人です。

僕は2つ担当することになりました。
磯とオガサワラノスリです。
(実は磯は僕が作っていません)

昨日午後、
「小さな磯の大きな世界」を実施しました。

潮が引いた磯に行きました。
日程設定は潮汐により設定しました。

まずは4人1班となり
25のビンゴ表をうめるように、1時間ほど観察をしました。

その後、
班ごとに図鑑で種の同定などをしてもらいました。

それを2班合同で
見つけたものの優劣をつけながらわかちあいました。

最後に生態系・生物多様性などと関連付けたり、
未来に向けた提案をしてまとめました。

今回、僕の役割は解説するガイドというより、
調整役のファシリテーターになりました。
参加者の自主性を最大限引き出すことにしました。

さて参加者の評価はいかに。

なお海域公園地区は、
文言どおり厳しく解釈すれば捕獲採取は駄目ですが、
観察だけであとで元に戻す捕獲・採取は大丈夫であろうという見解をいただき、
実施しました。
(今後きちんとした解釈の検討が必要でしょうか)
posted by mulberry at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする