2019年12月02日

2回目の開花、ナンバンサイカチ

DSCN3672(1).jpg


DSCN3668(1).jpg


12/2  旧11/6  曇り

ナンバンサイカチ(ゴールデンシャワー・マメ科・外来種)が
満開です。

これも台風で落葉したあと、
新葉がでて、開花してきたものです。

2回目の開花です。

黄花がよく映えます

花は5弁。おしべ10、めしべ1。

おしべ10は、
長3、短7に分かれています。

近づくと芳香もあります。
posted by mulberry at 06:55| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

モモタマナも時季外れに開花

DSCN3658.JPG

11/30  旧11/4  曇り

時季外れに
モモタマナ(シクンシ科・広域分布種)が開花しています。

本種は落葉樹。

普通
新葉が展開し、少し遅れて開花します。

今年は10月の台風ですっかり落葉。
現在は新葉が出ている時期。

また
開花のスイッチが入ったのでしょうね。

花は5裂で、
萼片が花弁のように見えています。

写真の花は両生花の部分で、
おしべ10、めしべ1。
posted by mulberry at 07:06| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

時期が早いけど、カンヒザクラ花

DSCN3654.JPG

カンヒザクラ(バラ科・外来種)が
ポツポツ咲いていました。

10月の台風の影響でしょうか、
花期が早すぎます。

ふつうは1月中旬以降です。


台風で葉が落ちてしまったりすると、
花期がずれて咲くものはたまに見かけます。

落葉によって、
開花のスイッチが入るものがあるのでしょうね。

花は桃色5弁、おしべ多数(20くらい)、めしべ1です。

花のしばらく後、
サクランボができますが、酸っぱいです。


posted by mulberry at 16:23| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

父島のコヘラナレン

DSCN3613.JPG


11/24  旧10/28  曇り

父島では
ごくわずかしか生えていないコヘラネレン(キク科・固有種)です。

個体数が少ないのは
ヤギの食害によるものとされています。

この個体も
ネットで囲われています。

写真を撮った日は
天気も曇りで、花の開き具合がいまいちでした。

1つの頭花(5弁花に見える部分)に
黄色の舌状花5です。

1つの舌状花は、花弁のような部分と、
1つのおしべ・めしべが一体になった棒状のものとが1対です。
posted by mulberry at 07:47| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

シマイスノキの花柱は2裂

DSCN3618.JPG


11/23  旧10/27  曇り


シマイスノキ(マンサク科・固有種)の花の先端部。

花の部分は、花弁はなく、
萼片・おしべ・めしべです。

おしべの葯とめしべの花柱は赤色。

先端部は
真ん中にめしべ1(花柱が2裂)。

めしべのまわりを
5前後のおしべがあります。



posted by mulberry at 08:13| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

ムニンタイトゴメ花

DSCN3617.JPG

11/22  旧5/28  曇り

とある場所で
ムニンタイトゴメ(ベンケイソウ科・固有種)が
数個体咲いていました。

花は黄色、5弁。
おしべ10,めしべは5心皮です。

草丈2-3cmほどで、
花もこぶりです。

本種は岩場に生えていて、
気をつけないと踏みつけてしまいそうです。

父島では生えているところが
それほど多くないですね。

posted by mulberry at 07:21| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

ムラサキルエリア(ルエリア・ツベローサ)

DSCN3572.JPG


DSCN3573.JPG


11/21  旧10/25  雨


人家に近いとある道端で、
ムラサキルエリア(キツネノマゴ科・外来種)が咲いていました。

ルエリア・ツベローサ(リュエリア・ツベローサ)
とも言います。

ここは庭から逸出したものかしら?


花は紫、4-5裂。

筒部から
おしべ・めしべは出ていないので、わかりにくいですが、
おしべ4、めしべ1です。

posted by mulberry at 07:50| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月15日

台風被害が少なかった植栽地(奥村都道沿い法面)

DSCN3409.JPG


奥村・都道沿い法面、
自生植物植栽場所です。

2018年1月に
4年生が植栽した場所。

2年近くたってきました。

ヤギの食害などで、
生きのびている植物はおおむね4種に。

その4種は順調に育っています
すでにテリハハマボウは花もつけています。


幸い、台風21号では
さほどやられずに済みました。
 
見た目の感じとしては
8-9割は大丈夫ですね。

よかったです。

posted by mulberry at 15:21| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

ウチダシクロキ花

DSCN3548.JPG


11/13  旧10/17  晴れ


台風21号の影響が気になったので、
とある場所のウチダシクロキ(ハイノキ科・固有種)を
見てきました。

この場所は1株しかありません。

幸い、大丈夫でした。

そして1か所だけ花もつけていました。

他の群生地も気になるところです。

本種は個体数が少なく、さらに減少傾向が強いので、
こういう自然の脅威も気がかりです。


花は乳白色、
5深裂(5弁ではありません)。

おしべは多数、5束生(五体雄蕊)。
めしべは1(柱頭は3裂)。
posted by mulberry at 07:28| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

シマイスノキの花

DSCN3419.JPG


11/8  旧10/12  曇り

シマイスノキ(マンサク科・固有種)が
花をつけています。

昨日、夜明道路を歩いた時、
道沿いで何本もの花を見ました。

赤いのはおしべの色です。

花弁がなく、小さいので、
歩いていないと気づかないでしょう。

花期は
秋と春とがあります。

個体差なのか、その年で違うのか
調べる価値はありそうですね。
posted by mulberry at 07:12| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

メヘゴのソーラス(胞子嚢群)

DSCN3119(1).jpg


DSCN3120(1).jpg


10/16  旧9/18  曇り


メヘゴ(シダ・ヘゴ科・固有種)は
木性(木生)シダですが、低木性です。

そのため葉が
観察しやすい高さにあります。

胞子嚢群は葉の裏に
2列(主脈の両側に1列ずつ)でつくことが多いです。


先日、テレビ番組の撮影の取材で、
ソーラスがあるのを探してきました。

比較的簡単に見つかりますね。



posted by mulberry at 07:47| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

アコウザンショウの落果

DSCN3107.JPG



10/14  旧9/16  曇り

台風の強風の影響で、
山の中は落枝、落葉、落果が多いです。

アコウザンショウ(ミカン科・固有種)の果実も同様です。

まだ熟れる前の青い状態です。

これは
アカガシラカラスバトの重要な餌資源。

この台風で、
オオコウモリの餌になる花や果実もかなり落ちたと思います。

餌不足が心配になりますね。




posted by mulberry at 08:58| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

落葉で一面の緑

DSCN3100.JPG


台風19号の影響は
山中にもかなりあったようです。

ただし、
風向きの関係で場所によります。

風がまともに通り抜けたと思われるエリアの高木林は
落葉がすごいことに。

歩道が一面の緑。

光合成する葉が
こんなに落ちてもったいない。

倒木、落枝、落葉、
山中は、あちこちで普通にあります。


posted by mulberry at 11:05| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

集落まわりの倒木

DSCN3084(1).jpg


DSCN3091(1).jpg

DSCN3079(1).jpg


10/13   旧9/15  晴れ

小笠原は
風もおさまり天気も回復傾向。

今回の台風は
200mm超える雨と長く続いた強風(一時暴風)でした。

まだ山の中はしっかり歩いていないので、
倒木・落ち枝の状況は不明。

集落まわりは
何本か倒木に気づきました。

横倒しになってるモクマオウは
僕が始め通った時はまだ倒れていませんでした。

この近くに車おいて、別な場所見に行って、
戻ってきたとき倒れていました。

車の置き場所がここだったらと思って、
焦りました。

危機一髪でした。

こういうこともあるんですね。
 

posted by mulberry at 07:45| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

セイタカオオニシキソウ花

DSCN3049(1).jpg

DSCN3050(1).jpg

セイタカオオニシキソウ(トウダイグサ科・外来種)花です。

とある空き地に大量に出ています。

見たのは10月ですが、
花もたくさんついています。

茎は無毛です。

花はごくこぶりで
ルーペが欲しいくらいです。

杯状花序の中に、
雌性先熟で、1つの雄花と複数の雄花。

しかし、
雌花も雄花も退化し、めしべとおしべに。

めしべは花柱3裂で、さらに先が2裂します。
おしべは複数です。

白い花弁のようなものは
腺体に着いたエプロン状の付属体。

付属体の内側にある部分が腺体で、
蜜をだしています。


難しいですね。
posted by mulberry at 09:22| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

メドハギの花

DSCN2978.JPG



9/28  旧8/30  晴れ・曇り・小雨など


メドハギ(マメ科・外来種)の花です。

父島では、
毎年、同じ道端で出ています。

限られた道端です。

林内で見かけることもほぼないです。


うちのブログ見た限り、
花期は9月以降が多いようです。


花は白花で、
旗弁の中央部に紫色の模様がついています。

旗弁1が大きく目立ち、
下側に翼弁2(外)・竜骨弁2(内)の5弁構造です。

竜骨弁の中におしべ・めしべが隠れています。
おしべ10,めしべ1。

おしべは2体で、
1と9に分かれ、9は束になりめしべを包んでいます。

posted by mulberry at 16:26| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

ミルスベリヒユ花

DSCN2970.JPG


9/27  旧8/29  曇り

ミルスベリヒユ(ハマスベリヒユ・ハマミズナ科・広域分布種)の花。

南島では
外周部の岩場に広範囲に生えています。

しかも海が荒れえると
しぶきがかかるような場所です。

南島サメ池の上陸地点でも
少し生えています。

上陸地点ゆえに、
あまりじっくり見ることもできなかな?

花はこぶりですが、
やや目立つ桃色です。

しかし
これは花弁ではなく、5裂の蕚片です。

おしべ多数、めしべ1(花柱・柱頭3)です。
posted by mulberry at 08:41| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

ムニンアオガンピ、あちこちで開花

DSCN2877.JPG


9/20  旧8/22  天候不順

ムニンアオガンピ(ジンチョウゲ科・固有種)が
あちこちで開花しています。

花の数はかなり多いのですが、
小ぶりで、あまり目立ちません。

花弁はありません。
花弁のような4裂の萼片です。

筒部の中に、
おしべ8・めしべ1があります。

雌雄異株ですが、
筒部が小さいので、わかりにくいです。


花が咲いてすぐは
わずかに芳香があります。


posted by mulberry at 12:34| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

シマモチの新芽は赤い

DSCN2885.JPG


9/19  旧8/20    晴れ


シマモチ(モチノキ科・固有種)の新芽です。

まだ出てきたばかりで、
全く青みがありません。

赤というよりは紫にちかいですかね。

この赤みがかなり目立ちます。


シマモチばかりでなく、
新芽で赤みの強い樹種はほかにもあります。


  
posted by mulberry at 07:43| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

シャリンバイ(車輪梅)花

DSCN2905.JPG


10/14  旧9/16  曇り

シャリンバイ(バラ科・広域分布種)の花は
小笠原では秋から冬の花。

9-10月頃から
少しずつ咲き出してきます。

たくさんよく咲くのは11月頃からです。

低木林の代表的樹木です。

父島や兄島では
個体数も多く、普通に見られます。

花は白、5弁。
おしべ多数、めしべ1(花柱・柱頭は2-3裂)。




posted by mulberry at 08:43| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする