2018年11月11日

小笠原中学校学習発表会(2018)

DSCN8345(1).jpg
中3の発表

DSCN8348(1).jpg
全校吹奏楽


11/11午前、
小笠原中学校学習発表会。

長男・旭は中3。
修学旅行のまとめを発表。

映像を駆使して、楽しい発表でした。

旭は金閣寺について発表しました。


各学年の発表のあとは
全校合唱と全校吹奏楽。


素敵な歌声と演奏を楽しみました。
長男はちゃんとやっていたのかな?笑



posted by mulberry at 14:39| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

道路啓開訓練、航路啓開・海難救助訓練

DSCN8310(1).jpg
道路啓開訓練

DSCN8312(1).jpg
航路啓開・海難救助訓練


11/11   旧10/4  曇り

11/8から11/10にかけて、
東京都・小笠原村合同総合防災訓練が実施されました。

大規模な訓練のため、
100人以上が内地から来島したということです。

昨日11/10午前は、
道路啓開訓練、航路啓開・海難救助訓練などがあり、見学しました。

いざというときは、よろしくお願いします。
もちろん自助も大事です。


この日は天気もよく、
訓練の人、見学の人、みな暑かったのではないでしょうか?
posted by mulberry at 07:09| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

清水の鮨処おがさわらで食事

DSCN8123(1).jpg
店主 小笠原さん


DSCN8130(1).jpg
食べた順序は写真通りではありません。


DSCN8126(1).jpg

DSCN8125(1).jpg

DSCN8129(1).jpg

DSCN8118(1).jpg

DSCN8121(1).jpg

DSCN8120(1).jpg

DSCN8119(1).jpg

DSCN8117(1).jpg


2018年10月
静岡市清水のエスパルスドリームプラザ内
鮨処おがさわらへ。
http://dream-plaza.co.jp/gourmet/detail.php/96

おいしいお酒飲みながら、
いろいろ食べました。

ネタはよく覚えていません。苦笑

実は
三保のAさんにごちそうになりました。

ごちそうさまでした。

素敵な店主の方で
しかも、小笠原つながりで、うれしかったです。
posted by mulberry at 17:00| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

世界文化遺産・韮山反射炉

DSCN7983(1).jpg
韮山反射炉


DSCN7988(1).jpg
近景

DSCN8022(1).jpg
さかさ反射炉


DSCN7994(1).jpg
説明するガイドさん

DSCN7989(1).jpg
焚所(たきしょ)風入口、灰穴


DSCN7992(1).jpg
左:焚口(燃料を入れるところ) 右:鋳口(銑鉄などを入れるところ)


DSCN7999(1).jpg
鋳台と出湯口(奥の壁側)


DSCN7973(1).jpg
ガイダンスセンター

DSCN7975(1).jpg
映像ホール

DSCN7978(1).jpg
展示


2018年10月
静岡県韮山反射炉へ。

駐車場からすぐにガイダンスセンターへ。

入場料500円払い、見学のあと、
屋外の反射炉と連続で見学できます。

反射炉は
ガイダンスセンター出るときからガイドさんがつきました。

2つの反射炉が残っています。

敷地エリアには
土産物屋さんもあります。

また高台の茶畑から
反射炉や富士山が遠望できます。


敷地内大砲は以前にアップしています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462473657.html

posted by mulberry at 16:31| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年11月05日

11/4、島一周ウォーキング

DSCN8278.JPG


11/5  旧9/28  晴れ


11/4午前
月一ノルマの島一周ウォーキング。

その前日、
千尋岩コースをやったので、はじめからちょっと疲れ気味。苦笑。

でも、
曇天で涼しかったので、助かりました。

これからは
次の夏まで涼しく楽に歩けそうです。

道路沿いは
各所でシマモクセイが咲いていました。

雌雄異株なので、
花をチェックしながら歩きました。


posted by mulberry at 07:29| 東京 🌁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

10/26昼前、帰島

DSCN8216.JPG


10/27  旧9/19  曇り


10/26昼前、島に戻りました。

中1便ですが、
幾分涼しくなった気がしました。

午後、ひと泳ぎしましたが、
水温も少し下がっていました。


感覚的には25度くらいかしら?

内地に出かけて、島に帰ってくると、
やはりホッとします。


でも、またしばらくすると、
内地に行きたくなります。

そして
出かけると、帰りたくなります。

不思議なものです。
posted by mulberry at 07:09| 東京 ☔| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

10/24掛川付近

20181024131552830.jpg

20181024131603777.jpg

20181024131613520.jpg

20181024131619214.jpg

10/24午前
掛川方面へ。

まず掛川城と御殿。

浜野では遠江射場跡。

御前崎灯台見て、静岡駅にて駅弁。

今回の旅は以上にて。
posted by mulberry at 13:18| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

10/23静岡県韮山と富士宮

20181023170139926.jpg

20181023170159191.jpg

20181023170216637.jpg

20181023170228932.jpg

10/23
熱海から出て、
韮山や富士宮へ。

韮山反射炉、若獅子神社、
白糸の滝、富士宮浅間神社などへ。


富士宮焼きそばも
食べました!
posted by mulberry at 17:05| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

10/22食べ物

20181022195244017.jpg

20181022195239969.jpg


20181022195233320.jpg

10/22
午前、新島にいて、
熱海まで移動。

その間、食べたもの。

新島で船待ちで、
ビールとくさや。

大島で船待ちで、
日本酒とサザエ。

売ってるおばちゃんは
小笠原村長や三宅議員のことを
よくご存じでした。

熱海では寿司屋に。

はじめに、
生桜えびと生しらす。

ちびちびと
うまいものを。
posted by mulberry at 19:57| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月21日

11/21新島

20181021175613208.jpg

20181021175624701.jpg

20181021175636058.jpg

20181021175645675.jpg

20181021175826916.jpg
10/21
神津島から新島へ。

あわただしいので、
式根島はパスしました。

昼について、まず島寿司。

その後、
レンタカーで島内観光。

新島は
コーガ石がとれます。

新島の池村さんに、
いろいろお世話になっています。
posted by mulberry at 18:02| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月20日

10/20神津島

20181020183137389.jpg

20181020183159903.jpg

20181020183214201.jpg

20181020183259175.jpg

10/20
10時に神津島着。

フルアース古谷さんに
ガイドしてもらいました。

はじめに天上山。
じっくりまわりました。

その後、
展望台めぐりしました。

神津島は
流紋岩で白っぽいです。

最後は温泉でした!
posted by mulberry at 18:33| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

10/19利島

20181019143957278.jpg

20181019144011431.jpg

20181019144024667.jpg

20181019144041115.jpg


10/19早朝、
大島から利島へ。

条件付きでしたが、
なんとか着岸。

すぐに、
宮塚山を上りました。

500m程度の山ですが、
ふもとからずっと歩きで行ったので、
疲れました。

午後は早めに
宿イン。


posted by mulberry at 14:44| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

10/18大島をめぐる

20181018171617049.jpg

20181018171636005.jpg

20181018171646184.jpg

20181018171652106.jpg

10/17
大島二日目。

シーサウンド小川さんガイドで
あちこちまわりました。

地形地質や博物館など。

仕上げは
三原山を望む露天風呂。

気持ちよかでした!
posted by mulberry at 17:19| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

10/17大島三原山

20181017194940323.jpg

20181017195158044.jpg

10/17昼、
大島到着。

シーサウンド小川さんガイドで、
三原山へ。

お鉢めぐりしました。

活火山は
小笠原にはないので、
新鮮でした。
posted by mulberry at 19:52| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月03日

10/3、島一周ウォーキング

DSCN7452.JPG



10/3   旧8/24  晴れ


月一ノルマの
島一周ウォーキング。

まだまだ暑いので、早朝6:30からスタート。

でも3時間かかるので、
後半はやはり暑かったです。

歩いたあとは、海でクールダウン。

来月は
少し涼しくなっていることを期待。
posted by mulberry at 12:07| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

小・中・高連合運動会

DSCN7440.JPG


10/1  旧8/22  晴れ

昨日9/30
小・中・高連合運動会でした。

生徒・児童数が少ないとはいえ、3つの学校が一緒にやる運動会、
日本ではかなりレアなものです。

今年はPTA会長外れたので、単なる保護者です。
妻はPTAの係でお手伝いをしていました。

午後、ちょっとスコールがありましたが、
無事、終了。

皆さん、頑張りました。

うちの長男も、
短距離で1位になって、喜んでいました。


以前から要望していた
閉会式で児童・生徒を座らせること。

ようやく今年はそうなりました。

表彰があるので、かなり長時間にわたり、
子供たちはもうヘトヘトです。

立ったままはかわいそうでした。よかった。
posted by mulberry at 07:06| 東京 ☔| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

泳いで15分の小さなプライベートビーチ

DSCN7253.JPG


このビーチ、
初めて上陸しました。

車で行ける浜辺から
泳いで15分ほど。

シュノーケリングなら
5分ほどかしら?

二見湾内の
小さなプライベートビーチです。

こういうビーチは
クセになりそう。笑

posted by mulberry at 12:38| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

9/1、島一周ウォーキング

DSCN7238.JPG


月一ノルマの
島一周ウォーキング。

9月は初日にできました。

暑い時期なので、
短パン・上半身裸で歩きました。

休憩も少なめに頑張ったら、
2時間40分で完歩。


今までで
一番最短時間で歩けました。



歩いたあとは、
海で泳いでクールダウン。

午後はお昼寝かな?
posted by mulberry at 12:11| 東京 ☔| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年08月20日

8/20、島一周ウォーキング

DSCN7166.JPG


月一ノルマの島一周ウォーキング。

8月はおが丸着発運航で
なかなか歩く時間が取れませんでした。

ちょうど、車のタイヤ交換作業を頼んだので、
その間に歩きました。

8月は暑くて参る予定でしたが、
台風の風があり、曇りだったので、意外と楽でした。

足取りも軽く(笑)、3時間歩きました。

すでに8月下旬、
9月のノルマはすぐやってきますね。苦笑
posted by mulberry at 15:27| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

懐かしのスミペックスE

DSCN7032.JPG

7/30  旧6/18  晴れ

とある店で、
紙に包まれたプラスチック板が置いてありました。

メタクリル樹脂板(アクリル板)で、
品名みると、スミペックスE(住友化学)。

大学卒業後、
入社したのはプラスチックの会社。
(親会社に吸収合併されました)

その会社は住友系で
たしか、OEM生産していた気がします。

Eというのは押出製法の商品です。

熱で溶かした原料を
2つの円柱形ドラムの間から絞りだす製法です。

懐かしいな…

ちなみに
やめるときは防水工事部門にいました。




posted by mulberry at 07:17| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする