2019年01月27日

2019年1月、久高島訪問(沖縄)

DSCN9104(1).jpg
北側の海岸線  石灰岩

DSCN9096(1).jpg
西端 カベール岬

DSCN9097(1).jpg
カベール岬付近の砂利道

DSCN9074(1).jpg
伊敷浜

DSCN9085(1).jpg
シマーシ浜

DSCN9109(1).jpg
立ち入り禁止 クボウウタキ(クボウ御嶽)

DSCN9114(1).jpg
祭場 外間・ウプグイ

DSCN9117(1).jpg
祭場 御殿庭(うどぅんみゃー)


DSCN9121(1).jpg
旧家 大里家(うぷらとぅ)

DSCN9125(1).jpg
ガイドマップ

DSCN9011(1).jpg
知念岬から遠望

DSCN9133(1).jpg
船から遠望

DSCN9062(1).jpg
本島側安座間港とフェリー

DSCN9129(1).jpg
久高島徳仁港 フェリーと高速船がある

DSCN9127(1).jpg
貸自転車



2019年1月
沖縄県久高島を日帰り訪問、。

2回目です。

今回も
貸自転車でまわりました。

アップダウンがほとんどないので、
自転車にはちょうどいい行程です。

ただし、砂利道があるので、
そこはあまり乗り心地はよくないです。

のどかな海岸風景が好きな方には
おすすめです。

神の島ともいわれていて、
その祭祀の関係施設がいくつもあります。

立ち入り禁止個所もあります。

http://www.kankou-nanjo.okinawa/tokusyu/view/kudakajima



posted by mulberry at 10:20| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

強風被害 ブーゲンビレアが車の上に・・

DSCN0163.JPG


1/27  旧12/22  曇り

強い冬型の気圧配置で、
昨日から風も強く、海も大しけです。


道路には
樹木の小枝がかなり散乱しています。

さらには
車に倒れ込んでいるブーゲンビレアもありました。

雨樋も一緒に巻き込んで。

車の被害があまりなければいいのですが・・

持ち主は災難ですね。
posted by mulberry at 08:12| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

2019年1月、斎場御嶽(せーふぁうたき)訪問

DSCN9002(1).jpg
三庫理(サングーイ) 拝所 入り口側

DSCN9008(1).jpg
同 中側から

DSCN9005(1).jpg
同 中からは久高島が遠望

DSCN8978(1).jpg
緑の館 入場場所

DSCN8985(1).jpg
御門口(ウジョウグチ) 御嶽入口

DSCN8987(1).jpg
大庫理(ウフグーイ)拝所


DSCN8995(1).jpg
寄満(ユインチ)拝所 ユインチは台所を意味する言葉 

DSCN8999(1).jpg
鍾乳石からの聖なる水

DSCN8997(1).jpg
受ける壺



2019年1月
斎場御嶽(せーふぁうたき)訪問

ここは3回目です。

噂では
いずれ男子禁制あるい男女問わず入場禁止になるとか?

真否のほどは分かりません。

訪問した日は天気が悪く
聖地・久高島があまりよく見えませんでした。

歩道は、石灰岩の道のため、
濡れてとても滑りやすい状況でした。

なので、
脇の土嚢の道を歩きました。
posted by mulberry at 18:01| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年1月勝連城訪問

DSCN9144(1).jpg
勝連城  下から見上げる

DSCN9179(1).jpg
石垣

DSCN9166(1).jpg
一の曲輪  貴重品保管倉庫?


DSCN9171(1).jpg
一の曲輪からの展望

DSCN9170(1).jpg


DSCN9158(1).jpg
二の曲輪  建物があった

DSCN9150(1).jpg
三の曲輪  儀式の広場

DSCN9165(1).jpg
一の曲輪への階段


DSCN9172(1).jpg
上から下の曲輪を見下ろす

DSCN9167(1).jpg
全体図

DSCN9190(1).jpg
全体模型

2019年1月
沖縄本島勝連城を訪問。

2回目です。

この城は、丘のてっぺんにあり、
周辺が360度が見渡せる景観です。

気持ちのいい場所です。

今は駐車場も含めて無料ですが、
現在の整備が終わると、有料化されるそうですよ。


https://www.katsuren-jo.jp/
posted by mulberry at 12:21| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

2019年1月、知念城訪問

DSCN9017(1).jpg
正門

DSCN9016(1).jpg
正門

DSCN9022(1).jpg
内部

DSCN9023(1).jpg
石垣

DSCN9019(1).jpg
石垣から眼下 太平洋側

DSCN9025(1).jpg
裏口

DSCN9027(1).jpg
裏口外側  


2019年1月、知念城訪問。

沖縄で世界遺産ではない城(グスク)には
初めて行きました。

駐車場からは5分ほどの所ですが、
その駐車場に行くのに迷いました。苦笑

あまりひと気がありませんでした。

のんびりと散策。

眼下の景色(太平洋側)はまずまずです。


http://www.city.nanjo.okinawa.jp/about-nanjo/movie_ja/2012/02/post-41.html
posted by mulberry at 15:41| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

1/24午前、湾岸通りウォーキング

DSCN0101(1).jpg

DSCN0107(1).jpg

DSCN0120(1).jpg


1/24午前、
3時間半ほどかけて、湾岸通りウォーキング。

単純往復だと飽きるので、
清瀬自宅~小港~山道経由コペペ~清瀬自宅コースで。

距離14㎞ほど、総標高差250mほど。

いつもと違うコースで楽しく歩けました。

でも疲れた。笑



posted by mulberry at 13:19| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

2019年1月沖縄本島の旅(飲食編)

DSCN9203(1).jpg
海ぶどう・ミミガー・草鍋

DSCN9207(1).jpg
那覇セントラルホテルすぐの食king

DSCN9204(1).jpg
ライブもあり

DSCN9033(1).jpg
奧武島 オウジマカメーカメー

DSCN9028(1).jpg
ハンバーガー

DSCN9208(1).jpg
コンビニの泡盛コーヒーとミミガー

DSCN9269(1).jpg
自販機 沖縄限定コーナー



2019年1月初旬、
長女と訪れた沖縄本島。

そこで飲食したものを
一部紹介。

夜は2回も行った
那覇セントラルホテルそばの食king。

野菜とブタの草鍋が
ととてもよかったです。

ライブもあります。


奥武島近くでのランチは
オウジマカメーカメーでハンバーガー。

味・ボリュームとも
よかったです。

自販機やコンビニも
沖縄限定がありますね。
posted by mulberry at 09:18| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年1月沖縄本島の旅

DSCN9001(1).jpg
斎場御嶽

DSCN9012(1).jpg
知念岬

DSCN9023(1).jpg
知念城

DSCN9059(1).jpg
あざまサンサンビーチ

DSCN9113(1).jpg
久高島  外間御殿

DSCN9056(1).jpg
ひめゆりの塔

DSCN9051(1).jpg
平和祈念資料館・平和の礎

DSCN9144(1).jpg
勝連城

DSCN9199(1).jpg
屋慶名海峡


DSCN9236(1).jpg
海軍司令部壕



2019年1月5-6日、
長女と沖縄本島の旅。

1/4、長女は博多から、僕は東京からの飛行機で、
那覇で合流しました。

5日は雨模様の天気で、
施設系が多くなりました。

6日は雨の心配もなく、
久高島や勝連の方に足をのばしました。

食も
それなりに楽しみました。

僕はホテルの朝食バイキングで
3日間とも、沖縄そばを食べました。


posted by mulberry at 09:03| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

1/16、島一周ウォーキング

DSCN9812.JPG

1/17  旧12/12  曇り

月初め恒例、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

最大標高260m、距離14kmほど。

年明けすぐに内地に行ったので、
中旬になってしまいました。

昨日は、午後から一周しました。

天気も快晴、ぽかぽか、気持ちよく歩けました。

最後のほうで、
道沿いからおがさわら丸の出港を見ました。


来月、2月分も
今月末に歩こうと思っています。
posted by mulberry at 07:11| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月12日

1/11東京の夜

20190112101058470.jpg

20190112101108156.jpg

20190112101113682.jpg

20190112101121786.jpg


1/11東京の夜

九段下近くのうおてつにて。

刺身、焼魚、鍋など
いただきました。

1/12
本日これから乗船します。

本土の皆様、
しばらくご無沙汰します。
posted by mulberry at 10:11| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

1/10奄美大島ドライブ

20190110130854690.jpg

20190110131324317.jpg

20190110130904376.jpg


20190110130929414.jpg

1/10移動日。

奄美大島瀬戸内町から
空港までドライブ。

高知山や油井岳で展望見て、
住用でマングローブ原生林を
見ました。

午後、那覇へ戻ります。
posted by mulberry at 13:13| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

1/6久高島、勝連城など

20190106175224010.jpg

20190106175408461.jpg

20190106175305287.jpg

20190106175318023.jpg

1/6
雨はやみました。

午前は久高島。
チャリでまわりました。

午後は
勝連城など。

これで二日間が終わり。

明日は奄美に移動日。

posted by mulberry at 17:56| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

沖縄南部めぐり

20190105165440179.jpg

20190105165447441.jpg

20190105165511575.jpg

1/5沖縄本島南部めぐり。

斎場御嶽、平和祈念公園、
ひめゆりの塔など。

天気は
あいにくの雨模様でした。
posted by mulberry at 16:57| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

すっきり見晴らしのよくなった大根山墓地公園

DSCN8758.JPG


12/17  旧11/11  晴れ

港を見下ろす場所にある
大根山墓地公園。

以前は、
下の方にトクサバモクマオウが生えていて、
少し視界を邪魔していました。

最近、それが伐採されたようで、
見晴らしばっちりです。

墓地公園ではありますが、
眺めもいいので、展望地としてもお勧めです。

小笠原の墓をみることで、
少し歴史も学べます。

posted by mulberry at 07:44| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

三井化学協賛海岸清掃

20181210143725588.jpg

20181210143731369.jpg

午前、
三井化学協賛の海岸清掃。

ガイドたちが集まり、
洲崎で実施しました。

たくさんの海岸ごみが
集まりました。

三井化学様、
ありがとうございました!
posted by mulberry at 14:40| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

12/2、島一周ウォーキング

DSCN8666.JPG



12/3  旧10/26  晴れ

昨日12/2午後、
月一のノルマの島一周ウォーキング。

さすがに12月ともなると、
涼しく歩けました。

飲料も1L足らずですみました。

これからしばらくは
涼しく歩けそうです。


涼しい持期は
月のノルマを2回にしようかな?

posted by mulberry at 07:56| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

小笠原小学校学芸会(2018)

DSCN8663.JPG


12/2
小笠原小学校学芸会でした。

学芸会は
1年おきに開催されます。

もう小学校に子供はいませんが、
見学してきました。

用事があったので、
前半の3学年分だけですが・・


各学年、
しっかりまとめていました。

準備は
児童も先生も大変だったと思います。

劇に出たみなが
ヒーロー・ヒロインでした。


posted by mulberry at 19:23| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

兄島見返山三等三角点

DSCN8633.JPG


本日12/1
小笠原野生生物研究会のボランティア活動で兄島へ。


外来種駆除作業でした。

見返山も実踏してきました。

標高254M、兄島最高地点です。

そこには
三等三角点がありました。

めったに行けない場所の
三角点です。


兄島が一望です。
posted by mulberry at 15:41| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

小笠原小・中学校開校50周年記念式典

DSCN8441(1).jpg


DSCN8444(1).jpg


DSCN8445(1).jpg


11/17午前、
小笠原小・中学校開校50周年記念式典が開催されました。

2部構成で、
前半は式で、後半は児童の合唱・生徒の吹奏楽でした。

小・中学校の開校は
1968-6-26です。

返還日の夕方、開校式が行われました。


うちの長男は中3で、
記念すべき50周年の年に在校生です。

在校生は
記念のボトル水筒と記念誌をもらっていました。

長男は
100周年の時、65才。

僕はとっくの昔にあの世。
何十周年まで見られるかな?爆笑
posted by mulberry at 11:48| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年11月13日

屋台で至福の時間

DSCN7970.JPG


屋台で
日本酒と焼きさざえ。

売り子のおばちゃんとの会話付きです。

短い時間でしたが
屋台での至福の時間でした。

大島岡田港です。

酒とおいしいつまみと楽しい会話。

この3点セット、最強ですね!!


こういうちょっとしたことが
旅先での一番の思い出になったりします。

侮れません。

そして、自戒します。

来島者との一期一会、
大事にしなくてはと思うんですけどね・・・

posted by mulberry at 08:04| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする