2019年05月19日

5/19佐世保周辺

20190519171206864.jpg

20190519171217096.jpg

20190519171301721.jpg

20190519171410096.jpg

5/19
佐世保周辺を観光。

はじめに
九十九島遊覧船。

その後、
展望地などに行きました。

本土最西端や
日本最西端の駅などにも。

娘とは
夕方、駅で別れました。

明日からひとり旅、
コアな戦跡めぐり。
posted by mulberry at 17:18| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

5/17、高梁市と福山市

20190517175458189.jpg

20190517175512637.jpg

20190517175525351.jpg

5/17
岡山で朝を迎え、
まずは備中高松城へ。

坂道上りました。

さらに笹畝鉱山へ。

福山市に移動して、
福山城も。

夜は
佐賀の武雄温泉まで行きます!
posted by mulberry at 18:01| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

5/6、島一周ウォーキング

DSCN1372(1).jpg


DSCN1368(1).jpg


月一ノルマの島一周ウォーキング。

朝の雨で予定がキャンセルになったので、
早目の昼食後、歩くことにしました。

まだGWの休日ということもあり、
通る車はわずかしかありませんでした。

気温も25度くらいになってきたので、
汗ばむようになりました。

来月6月は、汗吹き出すくらいかな?

posted by mulberry at 15:21| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月23日

堀江淳さんのライブ

20190423074627309.jpg

4/23 旧3/19 曇り

今便の往復の船内で講演のため
来島した堀江淳さん。

昨夕、
島内の飲食店でライブ。

おけいさんも、ジョイント。

あのメモリーグラスも
1フレーズとフルと2回も。

歌とおしゃべりの
楽しいライブでした。

ライブのあと、
記念撮影してもらいました。
posted by mulberry at 07:50| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

倒木で夜明山無線局のフェンス壊れる

DSCN1239.JPG


夜明山無線局のフェンスが
倒木によって壊されていました。

倒木は
枯れたリュウキュウマツ。

周辺は林野庁が地主のはず。

ということは
倒木の持ち主も林野庁。

となると、
被害者は東京都、加害者は林野庁。

フェンスの修理代は
林野庁かな?

さてさて・・・



posted by mulberry at 16:28| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

第4次小笠原村総合計画 基本構想・基本計画(中期5ヵ年)

DSCN1199.JPG



4/14  旧3/10  曇り


第4次小笠原村総合計画 基本構想・基本計画(中期5ヵ年)、
冊子が届きました。

2019年3月発行。

団体の長として、
小笠原村総合開発審議会委員になっています。

この審議会では
この計画に答申しています。


今回のは中期5ヵ年で、
2019年度から2023年度までの期間です。

前期
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2014/10/op140415_ogasawara.pdf


ところで、途中で村長がかわったりすると、
こういう計画も、修正が必要になってきたりするんでしょうか?

首長の施策は
人によって違うでしょうからね。
posted by mulberry at 07:28| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

南島・扇池に興ざめな漂着物

DSCN1187(1).jpg


DSCN1189(1).jpg


4/9  旧3/5  晴れ

南島扇池に
興ざめなものが漂着しています。

大きなパレットのようなもので、
1.5m×1mぐらいのサイズ。

厚みも15cmほどあります。

硬質のプラスチックではなく、
やや弾力のある素材です。

撤去するにも、
数人がかりでないと難しそう。

運び出すのも大変そう。

一番いいのは
扇池から浮かばせて外に出し、船で拾う方法かしら?





posted by mulberry at 07:16| 東京 🌁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

冷やし中華も定番メニュー

DSCN1123.JPG


4/7  旧3/3  曇り

定番メニューの
「冷やし中華」(海遊)。

内地だと
スーパーでも飲食店でも季節限定ですよね。

小笠原だと、涼しい持期でも、
陽気がいいと冷たい麺が食べたくなります。

そんな時のお約束です。

他にも、
つけ麺の冷たい方もありますよ。

紅ショウガは
写真撮る前に散らしてしまいました。苦笑



posted by mulberry at 07:21| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

平成の名残が父島にも・・平成橋

DSCN1079.JPG


4/3  旧2/28  晴れ

5月には改元。
平成もあと少し。

父島にも平成の名残がありました。

奥村川にかかる平成橋。

奥村で
都道・湾岸通りにあります。

欄干がないと
この場所に橋があるように見えません。

そのうちきっと、
令和と名のつく施設ができるでしょうね。
posted by mulberry at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

4/1午後、島一周ウォーキング

DSCN1060.JPG


4/2  旧2/27  曇り

4/1午後、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

平成最後です。

出港日午後だったので、
山側の道は通る車もほとんどありませんでした。

風がひんやりで、気持ちよく歩けました。

シマイスノキが
あちこちで花をつけていました。


次回は
5月で令和最初のウォーキングとなります。
posted by mulberry at 07:00| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

村役場の方向柱

DSCN1038.JPG


3/31  旧2/25  曇り

新規に更新された
村役場の方向柱。

小笠原から東京は
普通1000kmと言っています。

でも正確には979kmです。
四捨五入で1000kmですね。

小笠原からハワイは
6000km以上離れています。

遠いですね。

村内で父島から一番離れているのは南鳥島、
1200km以上あります。
posted by mulberry at 16:37| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

母島をかたどった「母じまんカレー」

DSCN0806.JPG


3/30  旧2/24  曇り

母島の形にご飯をもった
母じまんカレー。

母島・キャプテンクックのメニューの1つ。

形が見事です。

いいアイデアですね。

父島でも
まねする業者はいないのかな?


ところで、
母島には南側に属島があります。

ポテトを下側に配置すれば
属島のイメージにもあいますね。

僕からの提案でした。笑

posted by mulberry at 07:38| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

おがさわら丸・にっぽん丸の灯り

DSCN0730.JPG


3/20  旧2/14  曇り

人口2200人に満たない島の父島。

夜景もささやかなものです。

でもおがさわら丸入港中は
ちょっと明るくなります。

にっぽん丸などのクルーズ船が停泊中だと
さらに明るくなります

そんな日の夜です。

posted by mulberry at 07:49| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

スプリングコンサート「SWING BLOW and コールやしの実」

DSCN0725(1).jpg


DSCN0720(1).jpg


3/17  旧2/11  晴れ


昨日3/16午後、
スプリングコンサート「SWING BLOW and コールやしの実」が開催されました。

ジャズバンド「SWING BLOW」と
コーラスグループ「 コールやしの実」です。

小笠原中学音楽部も
「SWING BLOW」チームに数曲混ざりました。

うちの長男も音楽部でフルートです。

中学生だけの演奏や
ソロの披露も少しありました。


2時間以上、楽しませていただきました。

観客が少なめだったのは
もったいなかったですね。
posted by mulberry at 07:34| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

春限定メニュー、トマトスープパスタ(テツヤキッチン)

DSCN0671.JPG



ちゃんとしたメニューの名前は
忘れました。

テツヤキッチン、
春限定、トマトスープパスタです。

トマトスープにミディトマトもトッピング、
それぞれの酸味がとてもおいしいです。

さっぱりした味わいです。

僕は
麺類、トマト味、それぞれ大好きなので、
これ大好きです。







posted by mulberry at 17:47| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

3/5、島一周ウォーキング

DSCN0635.JPG


3/4、予定変更でオフになったため、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

午後から雨予報なので、
早めの7:30発。

しかし、
途中で雨にやられました。

短い時間の雨で助かりました。


コースの前半、
ヤギの群れに複数回会いました。

子ヤギが目立ちました。
posted by mulberry at 11:26| 東京 ☔| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

今年の初泳ぎは2月26日

DSCN0617.JPG


今年2019、
水着でのスイムトレーニング、初泳ぎは2月26日でした。

気温25度近い陽気に誘われて、青灯台へ。

冷たい水を予想していましたが
意外と冷たくない。

そのまま、
いつものペースでスイムしました。

あとで水温調べると、22度のようです。
最近、上がっていますね。

この気温と水温なら、
いい陽気の日は泳げそうです。

スイムが日課になるのは
まだまだ先の話ですけど。
posted by mulberry at 14:09| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

入港日だけ、桟橋べんとう屋

DSCN0359.JPG


2/11  旧1/7  晴れ

桟橋べんとう屋。

おがさわら丸入港日、
船客待合所で特設弁当屋さんです。

主には
乗り継ぎで母島に向かう人向けです。

おが丸到着後、
1時間ほどでははじま丸は出港。

お店で食事する余裕はありません。
かといって、波止場には売店もありませんでした。

この店によって、
母島行く人の昼食難民化を防げるでしょう。

posted by mulberry at 07:07| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

診療所脇、洗車用の水

DSCN0308.JPG


2/9  旧1/5  曇り

小笠原村は雨不足の渇水が続いています。

なので、
車の洗車なんて、恐れ多くて、できません。

でも、
ほこりやたまの雨で、ボディは汚れてきます。

そんなときのお助けがここ。

地下水をポンプでくみ上げ、
洗車用の水としています。

診療所脇の駐車場にあります。

だから
医療課管轄なのですね。
posted by mulberry at 08:24| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

2/5、島一周ウォーキング

DSCN0327.JPG


2/5  旧1/1  晴れ


月一ノルマの島一周ウォーキング。

出港日ですが、ツアーがないので、
歩くことにしました。


7:30出発で、そのころは曇っていましたが、
その後すぐいい天気になりました。

気温も22度くらいで
薄着でちょうどいいウォーキングでした。

昼からビールがうまそうですよ。
posted by mulberry at 11:17| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする