2021年06月14日

久能山東照宮一ノ門からの展望





posted by mulberry at 11:46| 東京 ☔| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2021年03月08日

風にたなびくクジラのぼり

posted by mulberry at 07:43| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

雨続きで満水・放水中の時雨ダム

posted by mulberry at 15:47| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

ガジュマルイルミネーション(2020)

posted by mulberry at 07:51| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

丸亀城三の丸からの展望


posted by mulberry at 12:16| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

茨城県庁展望ロビーから北側展望

posted by mulberry at 10:27| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

10/3午後、コペペで財布拾得

10/3午後、コペペで財布拾得

10/3午後、コペペの駐車場で財布を拾いました。

付近に軽(せ 61-52)があったので、
人を探しましたが見つかりませんでした。

財布はすぐ警察署に届けました。

心当たりの方は警察にご連絡を。

警察で調べると、
大金と身分証明書などがあったようです。

posted by mulberry at 13:50| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

大神山からの展望・・二見湾側(動画)




posted by mulberry at 17:33| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年04月04日

2020年3月、八重山で食した料理

DSC_1897(1).jpg
カジキそば  与那国


DSC_1926(1).jpg
石垣牛のせ八重山そばのパスタ風  石垣


DSC_2083(1).jpg
八重山そばのつけ麺   竹富

DSC_1975(1).jpg
刺身盛り合わせ  石垣居酒屋


DSC_1863(1).jpg
刺身盛り合わせ 与那国ホテル


DSC_1976(1).jpg
石垣牛寿司  石垣居酒屋



DSC_2109(1).jpg
夜光貝寿司  石垣空港


DSC_1864(1).jpg
モズク天ぷら  与那国ホテル


DSC_1977(1).jpg
スクガラス(アイゴ稚魚塩辛)豆腐


DSC_2108(1).jpg
ナマコ酢、モズク天ぷら、刺身など  石垣空港

DSCN4810(1).jpg
マグロと海ぶどう   石垣空港

DSCN4811(1).jpg
石垣のかまぼこ、たこぼーるとチーズぼーる 石垣空港



2020年3月、
子供たちと八重山旅行。

そこで食べた地元食材の食べ物を紹介します。

結果として
肉よりも海系が多かったですね。

南国ゆえ、刺身はあっさり系です。

与那国ではカジキの刺身をよく食べました。

八重山そばは
パスタ風やつけ麺のアレンジバージョンもおいしかったです。


旅に出ると、
やはり地元の料理を主に食べますね。

怖いもの見たさのときもあります。

うちの地元でいうと、
アオウミガメですね。
posted by mulberry at 15:29| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年04月03日

4/3島一周ウォーキング

DSCN4884(1).jpg


DSCN4888(1).jpg


4/3  旧3/11   薄曇り

コロナのせいで、
入港中にもかかわらず、暇なので、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

人のいない所を歩くのは
コロナも無縁の世界です。

薄曇りで涼しかったです。

歩いている間に、
観光業者の車には出会いませんでした。

これから気温も上がってくるので、
来月5月は暑く感じるかな?

涼しいのは今月までかな。
posted by mulberry at 12:53| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

4/2父島に帰着

20200402141857476.jpg

4/2午前、
50分ほど遅れて、島に帰着。

夜、揺れていました。

昨日午後から今朝まで
ほぼずつと寝ていました。

睡眠12時間以上です。

これから島でコロナ自粛します。

とはいっても、
島に戻るとお気楽モード。

もちろん島でも
いろいろ気を使ってる人もいます。

ではコロナ終息のころ、
また内地に行きます。
posted by mulberry at 14:24| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

3/26~3/30八重山の旅

20200331072954171.jpg

20200331073143290.jpg

20200331073226370.jpg

20200331073353973.jpg


20200331073305866.jpg

26、
石垣島経由で、午後、与那国着。
ドライブ。

27終日ドライブ。

小さめの島なので、
観光だけなら、これで十分でした。

28午前、石垣島へ。
ドライブで島一周。

展望地と戦跡を
見ていきました。

29波照間島へ。

年に三回だけ入れるという
御嶽のような神聖な場所へ。

そのエリアの
洞窟にも降りていきました。

展望地も見ました。

30竹富島へ。

水牛車観光と徒歩散歩。

八重山四島巡りでした。

竹富島以外はすいていました。

ただし、
飛行機はいずれも混んでいました。

posted by mulberry at 07:42| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

3/30竹富島

20200330172133802.jpg

20200330172150201.jpg

20200330172210225.jpg

3/30
日帰りで竹富島へ。

まずは水牛車観光。

あとは歩きで散策。

この島は
コロナを感じさせない人気でした。

乗った船は満席。
あまり人も減っていないとかでした。

posted by mulberry at 17:26| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

3/27与那国島2日目

20200327134406381.jpg

20200327134428381.jpg

20200327134441470.jpg

20200327134518291.jpg

20200327134548259.jpg

3/27
与那国島2日目。


午前、曇り空。
まだ行ってないところへ。

昼は
与那国島漁協で
カジキそばなど。

その後、土砂降りで、
早めに宿に退散しました。

昼の飛行機は
欠航だったようです。

明日の朝、心配です。

posted by mulberry at 13:50| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

3/26与那国島に向かう

20200326090524875.jpg

20200326090530722.jpg

3/26
暗いうちから起きて、羽田に。

早朝の
石垣行きのフライトです。

さらに乗継ぎ、
目的地は与那国島です。

午後と明日一日、
与那国島を見て回ります。

日本最西端にたどり着けます。
posted by mulberry at 09:09| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年02月29日

2/29島一周ウォーキング

20200229145131234.jpg

20200229145140926.jpg

2/29午前、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

3月分です。

半時計回りコースで。

ポカポカ陽気で
気持ちよく歩けました。

この日は他のグループも
歩いたり走ったりしていました。

僕はいつもソロです。
posted by mulberry at 14:54| 東京 ☀| Comment(2) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

グルグル回る国立天文台電波望遠鏡

DSCN4548.JPG


2/18  旧1/25  曇り


2/15、
国立天文台の施設公開でした。

電波望遠鏡も四六時中動いていました。

グルグル回っていました。

普段、見学に来た時は、
動けばラッキーという感じです。

この日は
飽きるくらい動き回っていました。

posted by mulberry at 08:10| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

観光では見られないこの景色・・千尋岩

DSCN4533.JPG


2/12  旧1/19  晴れ

千尋岩ルートは
千尋岩の上が終点です。

千尋岩は
ハートロックと呼ばれています。

海の方から見ると、
赤いハート形の模様がよく見えます。

しかし、
千尋岩の上ではほぼ何も見えません。


ルートをそれて、少し離れると
下の崖が見えます。

ここが見えると、
ハートロックの上というのが実感できるんですけどね。






posted by mulberry at 16:45| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年02月05日

弟島・広根山三角点

DSCN4466.JPG


2/5  旧.1/12  晴れ

弟島視察に行ってきました。

支庁の.事業で
オガサワラグワ保全事業の現地視察です。

僕は検討委員になっています。

北部の鹿浜から上陸し、
オガサワラグワ自生地を視察したあと、広根山へ。

山頂には三等三角点があります。
191mです。

ここからは
孫島もよく見えます。


ここ来たのは10年ぶりぐらいかしら?
posted by mulberry at 16:47| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

1/31午後、島一周ウォーキング(2月分)

DSCN4375.JPG
境浦


DSCN4385.JPG
長谷トンネル


2/1  旧1/8  晴れ


昨日1/31午後、
月一ノルマの島一周ウォーキング。

1日前倒しで、2月分です。

今回は
湾岸通りから夜明道路を回る反時計まわりで。

この回り方だと
夜明山からはもう上りがないので、最後が楽です。

シャリンバイとヒメツバキがあちこち咲いていて、
季節感に違和感がありました。

月一のノルマですが、ヒマがあれば、
涼しい時期は2回歩いてもいいなと思いました。




posted by mulberry at 07:35| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする