マルベリーでは
8-9月期間中、大学生限定学割価格を実施します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
2人以上からお得なツアー価格。
5人以上で特価価格で15%オフ。(メール予約)
なお学生証のコピーあるいは提示が必要です。
この機会にご利用ください。
2014年08月15日
2014年08月10日
この車の燃料給油口は左
2014年06月19日
2014年6月山口県大津島訪問記
2014年6月
山口県大津島を訪問しました。
回天の島です。
馬島港には大きな看板があります。
その時の記録です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub14-4-17.html
目的は
もちろん回天関係と砲台です。
回天関係は
発射訓練場と魚雷見張所が見学できます。
あとは入れませんが学校敷地内にも
施設の一部が残っています。
資料館として記念館もあります。
大津島砲台は山道を登ること30分ほど。
一応車道ですが、観光客にはちょっと不安な道で歩くのが無難です。
看板などはあるのですが、
訪れる人が少ないのか、整備が不十分です。
島は高齢化が進んでいるようで、
若い人は公務員やそれに準ずる仕事の人しかいないような感じです。
島内に
商店や飲食店などお店がほとんど見当たりませんでした。
2014年06月18日
2014年6月広島県大久野島訪問記
2014年6月、
広島県大久野島を訪れました。
その写真記録です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub14-4-16.html
大久野島は
芸予要塞を経て、毒ガス製造工場のあった島です。
小さな島で
半日あれば戦跡を見て回れます。
宿は休暇村があるだけです。
施設としては
ビジターセンター・毒ガス資料館があります。
あちこちに
野生化したウサギがたくさんいます。
最寄り駅は忠海駅で
そこからフェリー・客船などで15分ほどです。
休暇村で
レストランがあり、入浴もできます。
茨城県㏚ポスター(県庁おもてなし課バージョン)
2014年05月24日
リピーター向け山歩きコース・・巽ビューコース
巽ビューコースとして
リピータ向けの山歩きコースをアップしました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-3-2.html
最終の目的地は
西海岸ビューポイントあるいは西海岸です。
入り口は
定番の北袋沢と巽終点口と2つ。
リピーターは巽終点口から行きましょう。
途中で中海岸のビューポイントもあります。
季節限定で
赤旗山、躑躅山、朝立岩も組み入れられます。
最少催行は2名様からです。
2014年05月05日
八丈島寄港便・・伊豆諸島在住者限定割引
6/19-6/23は
年に一度のおがさわら丸の八丈寄港便となります。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/tour32.html
マルベリーでは
その便限定の伊豆諸島在住者限定割引きを実施します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
事前予約で2人以上で申し込んでいただくと
半日・ナイト 500円引き 一日1000円引きです。
お申し込みの際は
必ず・・・島在住とお伝えください。
年に一度のおがさわら丸の八丈寄港便となります。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/tour32.html
マルベリーでは
その便限定の伊豆諸島在住者限定割引きを実施します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
事前予約で2人以上で申し込んでいただくと
半日・ナイト 500円引き 一日1000円引きです。
お申し込みの際は
必ず・・・島在住とお伝えください。
2014年02月19日
HP:父島の地質写真紹介
昨日、地質の実地講習を受けたのですが、、
もっと以前に講習を受けた時の記録です。
マルベリーのHPでアップしてある
「父島の地質写真紹介」です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-56.htm
2007年、2009年に
海野進教授から実地講習を受けた時のものです。
もっと以前に講習を受けた時の記録です。
マルベリーのHPでアップしてある
「父島の地質写真紹介」です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-56.htm
2007年、2009年に
海野進教授から実地講習を受けた時のものです。
2014年02月12日
学割キャンペーン:2-3月学生グループ限定20%オフ
「2-3月限定学生グループ旅行特価」
直接メール予約限定
5人以上でメール予約いただくと
ツアー基本価格から20%オフ
価格例 一日9000円(弁当込)→7200円
半日5000円→4000円
ナイト 4000円→3200円
*ツアー当日、総額をまとめてお支払い下さい。
*お申し込みは乗船前までに
*クーポン券との併用はできません
*特価ツアーでの適応はできません
#学生証の提示が必要です
予約時には
希望ツアー・宿名・代表者名・年齢層・人数・携帯番号など
お知らせください。
メール yoshii@d5.dion.ne.jp
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
直接メール予約限定
5人以上でメール予約いただくと
ツアー基本価格から20%オフ
価格例 一日9000円(弁当込)→7200円
半日5000円→4000円
ナイト 4000円→3200円
*ツアー当日、総額をまとめてお支払い下さい。
*お申し込みは乗船前までに
*クーポン券との併用はできません
*特価ツアーでの適応はできません
#学生証の提示が必要です
予約時には
希望ツアー・宿名・代表者名・年齢層・人数・携帯番号など
お知らせください。
メール yoshii@d5.dion.ne.jp
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
2014年02月04日
2/4より、ブログ移行しました
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
これまでブログ記事を書いていたラブログが閉鎖になるため
2/4よりシーサーブログに移行しました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/
今後もよろしくお願いします。
これまでブログ記事を書いていたラブログが閉鎖になるため
2/4よりシーサーブログに移行しました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/
今後もよろしくお願いします。
2014年01月14日
2013年12月小豆島訪問記録
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-85.html
写真は
小豆島第二番霊場碁石山です。
この場所は絶景ですが、
岩場の断崖の上にあり、下を見ると足がすくみます。 笑
小豆島は
2013年12月に2日間で訪問しました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-85.html
1日は
地元自然舎の山本貴道さんに案内してもらいました。
山本さんはかつて小笠原在住時代があったので、
その時の知り合いです。
まだ十分には見れていないので、
また行きたい島です。
今度は1人で行きます。笑
2013年12月03日
休業のお知らせ:12/19午後-12/27
マルベリーでは
2013年12/19午後より12/27までの期間休業させていただきます。
この間の船便対応
12/22午後から12/25午前のツアーはできません。
ご迷惑をおかけします。
12/20夕から12/28午前までは
内地での視察滞在しております。
12/21、22:小豆島
12/23,24:愛媛県
12/25 千葉市内
12/26,27 茨城県
12/27夕:都内 に滞在します。
12/28午後のツアーから再開します。
年末年始は
ガイド1人のみの営業となります。
よって、各日のツアー開催も1コースのみとなります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub11.htm
よろしくお願いします。
2013年12/19午後より12/27までの期間休業させていただきます。
この間の船便対応
12/22午後から12/25午前のツアーはできません。
ご迷惑をおかけします。
12/20夕から12/28午前までは
内地での視察滞在しております。
12/21、22:小豆島
12/23,24:愛媛県
12/25 千葉市内
12/26,27 茨城県
12/27夕:都内 に滞在します。
12/28午後のツアーから再開します。
年末年始は
ガイド1人のみの営業となります。
よって、各日のツアー開催も1コースのみとなります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub11.htm
よろしくお願いします。
2013年11月14日
11-翌1月期間限定、戦跡ツアーキャンペーン(10%オフ)
マルベリーでは
11-翌1月期間限定で(年末便はのぞく)、
戦跡ツアーキャンペーン、10%割引を実施します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-4.htm
対象は
個人旅行向け・直接予約限定。
戦跡ツアー10%割引
例:一日9000円(弁当つき)→8000円(弁当付き)
半日5000円→4500円
*2枚様以上でお申込み下さい。
*お支払いははじめのツアー時に願いします
*クーポン券との併用はできません
*特価ツアーでの適応はできません
予約時には
希望ツアー・宿名・代表者名・年齢層・人数・携帯番号などお知らせください。
11-翌1月期間限定で(年末便はのぞく)、
戦跡ツアーキャンペーン、10%割引を実施します。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-4.htm
対象は
個人旅行向け・直接予約限定。
戦跡ツアー10%割引
例:一日9000円(弁当つき)→8000円(弁当付き)
半日5000円→4500円
*2枚様以上でお申込み下さい。
*お支払いははじめのツアー時に願いします
*クーポン券との併用はできません
*特価ツアーでの適応はできません
予約時には
希望ツアー・宿名・代表者名・年齢層・人数・携帯番号などお知らせください。
2013年10月26日
古代人の胸毛(乾燥したモズク)
古代人の胸毛、
沖縄で見つけた面白ネーミング土産品。
中身は乾燥したモズク。
お湯で膨らませると30倍になるそうです。
だからパッケージに
30倍返しと表現されています。
これを販売しているのは
ガンガラーの谷という観光施設・森です。
http://www.gangala.com/
ここでは
港川人という古代人の人骨化石が出ています。
場所は
おきなわワールド・玉泉洞の向かいです。
1時間20分ほどのツアーでコースになっています。
ちなみに、
この森は勝手には立ち入りできません。
さてそろそろお湯で戻して食べてみよう。笑
2013年10月16日
2013年09月12日
2013年07月28日
小笠原でも「なめんなよ♥いばらき県」ステッカー
2013年07月02日
沖縄県立美術館・博物館 学芸員コラム
沖縄県立美術館・博物館のHPに、
学芸員コラムというのがあります。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/column/index.html
その中で、
「まさに、生物多様性」 というタイトルのコラムがあります。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/column/column076/index.html
主任学芸員・山﨑仁也氏が書いています。
じつは僕の義兄なのです。
より正確には妻の姉の旦那さん。
でも年齢は僕の方が上なのですが…
うちの妻の両親は千葉在住です。
先日、小笠原に両親・姉が遊びに来てくれました。
特に南国に縁があるわけではないようですが、
3人の娘のうち1人は沖縄、1人は小笠原(うちの妻)で生活。
不思議なものですね。
さて、この博物館では、7月12日~9月1日に、
特別展「海山川のおくりもの 目からウロコの大生き物展~生物多様性ホットスポットJAPAN~」
が開催されます。
僕も小笠原のコラムを書きました。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/index.jsp
学芸員コラムというのがあります。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/column/index.html
その中で、
「まさに、生物多様性」 というタイトルのコラムがあります。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/column/column076/index.html
主任学芸員・山﨑仁也氏が書いています。
じつは僕の義兄なのです。
より正確には妻の姉の旦那さん。
でも年齢は僕の方が上なのですが…
うちの妻の両親は千葉在住です。
先日、小笠原に両親・姉が遊びに来てくれました。
特に南国に縁があるわけではないようですが、
3人の娘のうち1人は沖縄、1人は小笠原(うちの妻)で生活。
不思議なものですね。
さて、この博物館では、7月12日~9月1日に、
特別展「海山川のおくりもの 目からウロコの大生き物展~生物多様性ホットスポットJAPAN~」
が開催されます。
僕も小笠原のコラムを書きました。
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/index.jsp
2013年06月30日
6/30、マルベリーHP更新情報
マルベリーのHP更新情報です。
下記3点、新規レポートです。
ガイドブックに載っていない島案内③ ジョン万次郎の遺産が根付く
(都政新報2013-6-21)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-71.html
「平成23年度南島周辺外来植物排除委託」の結果について
(130630)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-74.html
「平成24年度南島周辺外来植物排除委託」の結果について
(130630)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-72.html
下記3点、新規レポートです。
ガイドブックに載っていない島案内③ ジョン万次郎の遺産が根付く
(都政新報2013-6-21)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-71.html
「平成23年度南島周辺外来植物排除委託」の結果について
(130630)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-74.html
「平成24年度南島周辺外来植物排除委託」の結果について
(130630)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-72.html