2018年11月11日

利島訪問(2018年10月)

DSCN7752(1).jpg
利島

DSCN7740(1).jpg
利島港

DSCN7967(1).jpg
遠望 北側(集落側)

DSCN7965(1).jpg
遠望 南側


DSCN7713(1).jpg
宮塚山山頂507.5m  展望なし


DSCN7708(1).jpg
山頂付近展望台から この方向しか見えない。 遠くは大島。

DSCN7700(1).jpg
南ヶ山園地  新島や神津島など

DSCN7696(1).jpg
大山小山神社

DSCN7722(1).jpg
玉石の壁

DSCN7689(1).jpg
椿林と都道・利島一周道路

DSCN7731(1).jpg
ヘリポート

DSCN7723(1).jpg
利島小・中学校

DSCN7727(1).jpg
前浜親水リクリエーション施設  海水プール

DSCN7725(1).jpg
郷土資料館

2018年10月、利島訪問。

大島から、早朝のさるびあ丸で、移動。

条件付きながら、行きも帰りも着岸してくれました。
ラッキーでした。

島内は
全部歩いて回りました。

半日くらいあれば、
宮塚山の山頂(507.5m)も含めてまわれます。

ですから、アクセス確保していれば、
日帰りで十分見所は回れます。

僕は1泊しましたが、
朝のうちについたので、午後はやや手持ち無沙汰でした。

樹林は
道路のあるところはほとんど椿林でした。

道路のない宮塚山は
自然林に帰ってきているようです。
posted by mulberry at 15:35| 東京 ☁| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

島野菜と島魚のうまい出し方。

DSCN7185.JPG


9/29  旧8/20  晴れ

とある飲食店のカレー。

大きめの島野菜と島魚のフライが
たっぷり。

実際には、
カレーかけると、食材の味はよくわからなくなります。

でも、こういうのって、
まず見た目が大事。

島の食材をしっかり食べた気になります。

うまい出し方だと思います。

カレーかけないで食べて、
島の食材をしっかり味わうというのもありですよ。



ちなみに僕は
カレー通でなく、辛いのもあまり得意な方ではないので、
カレーについてはノーコメント。

中辛くらいでしょうか?

カレーと島食材のマッチングも
あまりよくわかりません。

<参考>
テツヤキッチンのカレーです。笑






posted by mulberry at 07:21| 東京 ☁| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年08月22日

2017年12月沖縄本島

DSCN4103(1).jpg
那覇レストラン ラ・フォンテ(閉店)


DSCN4076(1).jpg
那覇国際通りそば リウボウ


DSCN4081(1).jpg
沖縄ワールド入り口

DSCN4079(1).jpg
園内マップ

DSCN4078(1).jpg
玉泉洞マップ

DSCN4083(1).jpg
玉泉洞

DSCN4084(1).jpg
入り口

DSCN4085(1).jpg
内部

DSCN4088(1).jpg
内部

DSCN4102(1).jpg
ハブ博物公園


2017年12月
家族で与論島へ。

往路・帰路とも那覇経由便。

帰路は那覇で1泊し、親戚と遊びました。

夜はステーキディナー、昼はランチバイキング。
遊びは沖縄ワールドへ。

http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
posted by mulberry at 16:51| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月与論島

DSCN3978(1).jpg
与論空港と搭乗飛行機

DSCN3995(1).jpg
収穫中のサトウキビ

DSCN3981(1).jpg
島内唯一の信号

DSCN4042(1).jpg
与論名物もずくそば

DSCN3999(1).jpg
タコのカルパッチョ プリシア内レストラン

DSCN4043(1).jpg
うっちん茶 ウコンのお茶

DSCN4001(1).jpg
プリシアリゾート


DSCN4046(1).jpg
プリシアそばのビーチ

DSCN4014(1).jpg
トゥマイ

DSCN4015(1).jpg
寺崎海岸

DSCN4064(1).jpg
ユンヌ楽園

DSCN4073(1).jpg
園内


DSCN4069(1).jpg
園内 サトウキビ圧搾機


2017年12月
家族旅行で与論島へ。

プリシアリゾートで2泊。

僕は11月に奄美群島を巡り、
そのときも与論島に来ているので、
同じような場所の写真は略しました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/455536885.html

小さな島で
最終日はもういくところもなくなりました。笑

posted by mulberry at 16:11| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

岸和田市岸和田城

DSCN5627(1).jpg
岸和田城天守遠望 石垣に犬走りがある

DSCN5638(1).jpg
岸和田城天守

DSCN5628(1).jpg
岸和田城 説明板

DSCN5633(1).jpg
天守からの展望  大阪湾側(西側)

DSCN5637(1).jpg
岸和田城庭園

DSCN5630(1).jpg
城内の甑用大釜 (酒造用)

DSCN5631(1).jpg
櫓門  内側

DSCN5629(1).jpg
櫓門 外側


2018年5月
岸和田市岸和田城を訪問。
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html

南海岸和田駅から歩きました。
まちなか歩いて15-20分くらいでしょうか?

復興天守です。

平城ですが、近くにビルがないので、
天守からの展望はまずまずです。


城内には
庭園(八陣の庭)があります。

犬走りのある石垣は珍しいそうです。


岸和田はだんじりが有名ですが、
近くにはだんじり会館があります。
http://www.kishibura.jp/danjiri/

posted by mulberry at 09:05| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

北九州市小倉城訪問

DSCN5940(1).jpg
天守
DSCN5956(1).jpg
内部展示


DSCN5962(1).jpg
南側展望

DSCN5972(1).jpg
全景

DSCN5971(1).jpg
八坂神社鳥居と天守

DSCN5968(1).jpg
さかさ小倉城

DSCN6149(1).jpg
小倉城御殿庭園

DSCN6148(1).jpg
御殿内部

DSCN5937(1).jpg
大手門


2018年5月
北九州市小倉城を訪問しました。

小倉城は細川氏の築城ですが、
その後は小笠原氏が転封し、藩主となりました。

小笠原氏つながりで、
小笠原とつながりができました。

現天守は1959年再建です。

平城で近くにビルがあったりで、
それほど展望抜群という感じでもないです。

posted by mulberry at 10:13| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

「OGASAWARA 50 COLORS」協力のお礼

DSCN5204.JPG


「OGASAWARA 50 COLORS」

https://www.50colors.anniv-ogasawara.gr.jp/


僕はムラサキオカヤドカリを紹介しました。

そのお礼をいただきました。


絵具は該当する色1色です。



1色だけもらってもしょうがないですが、
まあ記念品ですからね。笑

あとは
手ぬぐい、絵葉書、バッチ、50 COLORS解説書など。
posted by mulberry at 12:13| 東京 ☁| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

返還50周年記念オリジナル手ぬぐい

DSCN5206(1).jpg

DSCN5205(1).jpg

4/17  旧3/2  晴れ

返還50周年記念オリジナル手ぬぐいを
事務局よりいただきました。
http://50th.anniv-ogasawara.gr.jp/

ある記念事業の執筆協力のお礼としてです。

今後、販売も検討しているということです。
ベースの色も何色か出るかもしれません。

まずはこれ使ってみます。
posted by mulberry at 07:19| 東京 🌁| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

2018謹賀新年

DSCN3975.JPG

1/1  旧11/15  小雨


謹賀新年、
本年もマルベリー並びに吉井家族をよろしくお願いします。

写真は
12/23機上から撮った富士山です。

1富士2鷹3茄子、
今夜の初夢どうでしょうかね??

これから365日、
いいこと悪いこといろいろあるでしょう。

どんなときでも
なるべく前向きに楽しく、過ごしていきたいものです。

この一年、
皆が幸多き一年でありますように!!
posted by mulberry at 08:07| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

12/30午後、マルベリー業務再開

12/30   旧11/13  晴れ

12/30昼前、父島到着しました。

たいした揺れもなく、
楽な航海でした。

この便は年末年始の便で
満席、800人近い乗船客でした。

内地では
家族旅行兼視察、親戚との交流、旧知の友人との交流など
楽しく過ごせました。


午後から
マルベリー業務も再開です。

手始めにSNS系の書き込みから。笑

明日から本格的にガイド業務です。


年内も残りは明日だけとなりました。

マルベリーや我が家族、
この年は大きなトラブルなく、娘の進学も決まり、
いい年だったと思います。

皆様に感謝です。
posted by mulberry at 12:48| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

2017年11月与論島訪問記録

2017年11月
与論島を訪れた記録です。


DSCN3149.jpg
与論空港

DSCN3291.jpg
与論港

DSCN3278.jpg
フェリー・クィーンコーラル8

DSCN3235.jpg
茶花漁港

DSCN3161.JPG
サザンクロスセンター 展望塔

DSCN3163.jpg
展望 低地方面

DSCN3164.jpg
展望  中央部の高台方面

DSCN3197.JPG
赤崎鍾乳洞

DSCN3202.jpg
与論民族村

DSCN3214.jpg
赤崎灯台
DSCN3211.jpg
赤崎

DSCN3222.jpg
大金久海岸  沖合に百合ケ浜

DSCN3225.jpg
皆田海岸

DSCN3265.jpg
石灰岩の海岸部植生

DSCN3249.jpg
按司根津栄(アジニッチェ)神社

DSCN3263.jpg
ヨロン駅

DSCN3269.jpg
もずくそば

DSCN3242.jpg
プリシアリゾート スーペリア  (宿泊した宿・タイプ)

DSCN3239.jpg
スーペリアDXは外部ジャグジー付き

DSCN3180.jpg
与論城
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/455359961.html
posted by mulberry at 09:44| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

2017年11月徳之島訪問記録

2017年11月
徳之島を訪問した記録です。


DSCN3551.jpg
徳之島子宝空港

DSCN3422.jpg
亀徳新港

DSCN3549.jpg
空港近くのマングローブ

DSCN3447.jpg
リーフの広がる海辺

DSCN3446.jpg
遺産区域となる井之川岳方面

DSCN3510.jpg
西郷南洲翁上陸記念碑


DSCN3434.jpg
犬田布岬  石灰岩の断崖

DSCN3483.jpg
ムシロ瀬 花崗岩

DSCN3491.jpg
ムシロ瀬

DSCN3450.jpg
山地のヒカゲヘゴ

DSCN3476.jpg
ソテツトンネル  かつての畑の区切り

DSCN3464.jpg
畦海岸  

DSCN3507.jpg
ウンブキ(陸の海) 海底洞窟

DSCN3514.jpg
島の食材料理

DSCN3428.jpg
戦艦大和慰霊碑
徳之島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/455493626.html
posted by mulberry at 12:08| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

2017年11月小田原城

2017年11月
小田原城を訪れました。

天気のいい日で、眺めもよかったです。

小田原駅から城下の門まで
歩いて15分ぐらいでしょうか

DSCN3144.jpg
天守

DSCN3141.jpg
館内

DSCN3137.jpg
天守からの展望 南側

DSCN3136.jpg
天守からの展望 東側

DSCN3117.jpg
小田原城マップ

DSCN3120.jpg
堀と隅櫓

DSCN3122.jpg
馬出門(うまだしもん)

DSCN3127.jpg
銅門(あかがねもん)

DSCN3130.jpg
常磐木門




posted by mulberry at 16:40| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

与論城跡

21017年11月
与論城を訪れました。

石垣だけが残り、現在は神社があります。


DSCN3180.jpg
城からの景観


DSCN3176.jpg
石垣


DSCN3191.jpg
龍頭(石塁)


DSCN3179.jpg
現在城跡には琴平神社・地主神社があります。
posted by mulberry at 09:22| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

熊本県人吉城跡

2017年5月
人吉城跡を訪れました。

DSCN1322(1).jpg
城跡からの展望 球磨川・市街地

DSCN1340(1).jpg
武者返し

DSCN1337(1).jpg
水ノ手門跡

DSCN1335(1).jpg
掘合門

DSCN1323(1).jpg

DSCN1328(1).jpg

DSCN1324(1).jpg

DSCN1334(1).jpg

DSCN1330(1).jpg






posted by mulberry at 09:30| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

「日本の夏は高温多湿」(東京都のポスター)

Ogasawara is hot too.


9/13  旧7/23  晴れ

船客待合所に貼ってある
東京都が作った英語ポスターのタイトルです。

小笠原の夏ではありません。笑

熱中症予防啓発ポスターですね。

・水分をしっかり補給
・日なたや暑い場所を避けること
・涼しく保つこと  
などとアドバイスがあります。

小笠原の夏も
アドバイスは一緒です。

涼しく保つには海に飛び込むこと。笑
posted by mulberry at 07:15| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

求む!空き室・空き店舗情報!!(マルベリー事務所用)

求む!空き室・空き店舗情報!!

現在のマルベリーの事務所(プレハブ1ルーム)、
7月末までにあけなければなりません。

切羽詰まってきました。

空き室、空き店舗情報あれば、ご連絡ください。

連絡方法は何でも結構です。

父島の皆さん、よろしくお願いします。

見つからない場合、
自宅にぎゅうぎゅう押し込むしかなくなってしまいます。涙。
posted by mulberry at 06:57| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年03月30日

小笠原ならでは絶賛募集中!!

小笠原ならではのもの探しています。

「小笠原に来なくてはいけない理由」として
23あげていいます。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%82%A2%82%AF%82%C8%82%A2%97%9D%97R

今そこでストップ中。苦笑。

23のうちには、小笠原ならではとは言い切れない、
ごまかしに近いのもあります。

固有種は種を細かくあげたらきりがないので、
この際、固有種あるいは、ムニン・ボニンとしてあげています。

小笠原ならでは絶賛募集中!!
posted by mulberry at 07:45| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

甑島訪問記:下甑島

2016年11月
甑島3島を2泊で初訪問。

2.3日目で下甑島をめぐりました。
天気も回復し、きれいな風景も撮れました。

甑島観光
http://www.koshikijima.net/
http://satsumasendai.gr.jp/koshiki-sight-seeing/

こしきツアーズさん
http://www.koshikitours.com/

甑島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444739493.html

上甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444814852.html
中甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444815231.html

PB150152.JPG
下甑島マップ

PB150114.JPG
鳥ノ巣山展望所:鳥ノ巣山灯台と藺牟田瀬戸架橋

PB150131.JPG
円崎灯台

PB150134.JPG
矢作円山展望所:鹿島断崖

PB150144.JPG
八尻展望所:北部方面遠望

PB160179.JPG

PB160185.JPG

尾岳:下甑島最高峰604m 山頂は展望なし
   写真は山頂付近の展望、北側を遠望
   登山道入り口から山頂までは1時間以内、一部道が細くわかりずらいが、
   基本的には尾根道ですが、GPS持参を勧めます 

PB160216.JPG

PB160218.JPG
藺落展望所:東側・鹿島断崖と西側・鹿島集落

PB160193.JPG
PB160195.JPG
瀬々野浦集落とナポレンオン岩

PB150155.JPG
釣掛埼灯台

PB150168.JPG
瀬尾観音三滝:一番下の段


PB150163.JPG

PB150161.JPG

PB160208.JPG
手打集落:手打海岸 武家屋敷 津口番所跡

PB160215.JPG
手打港

PB160211.JPG

PB160213.JPG
手打港:てうちん浜や たかえびフライのせカレー

PB150149.JPG
トラットリアオットーのタカエビランチ:
 パンの下にもご飯があり、ボリューム満点で、半分ほど残す

PB160225.JPG

PB150175.JPG
ホテルこしきしま親和館:露天風呂付浴場あり(温泉ではない)、
   外観と夕食(タカエビやキビナゴ含む)

PB160231.JPG
長浜集落

PB160233.JPG
長浜港と高速船
posted by mulberry at 11:52| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

甑島訪問記・・中甑島

2016年11月
甑島3島を初訪問。

上と中は橋でつながっていますので、
同日に回りました。

あいにく雨でしたので、
あまりきれいな風景になっていません。

甑島観光
http://www.koshikijima.net/
http://satsumasendai.gr.jp/koshiki-sight-seeing/

こしきツアーズさん
http://www.koshikitours.com/

甑島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444739493.html



上甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444814852.html
下甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444820483.html

PB140031.JPG
甑大明神橋:甑の由来となった甑(せいろ)の大岩があるそうです
      上甑島と中島をつなげています
PB140028.JPG
鹿の子大橋:中島と中甑島をつなげています

PB140017.JPG
帽子山展望所:眼下は平良集落

PB140021.JPG
PB140025.JPG
木の口展望所:眼下は藺牟田瀬戸、
       架橋工事中、中と下がつながります。
posted by mulberry at 09:09| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする