スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
TOP
/ 船
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2019年07月17日
枝サンゴと定期船
7/17 旧6/15 晴れ
ここ数日の干潮時、
枝サンゴ(スギノキミドリイシ)が露出しています。
向こう側の岸壁には
おがさわら丸、ははじま丸そろい踏み。
これは
おがさわら丸入港後、すぐに撮った写真です。
露出していると、
とても黄色が濃く見えます。
水中で見たときは、
もっと白っぽく見えています。
水中と空気中だと、
見え方も違います。
posted by mulberry at 06:47| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年07月16日
7/16、飛鳥Ⅱ
7/16 旧6/14 晴れ
晴天の早朝、飛鳥Ⅱが入港しました。
暑い一日が始まりました。
暑い中、
固有植物、戦跡と山のツアーも大勢参加してくれています。
飛鳥Ⅱは
2日間二見湾に停泊します。
暑いけど、
夏をまんきつして
posted by mulberry at 16:38| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年07月15日
7/15、にっぽん丸入港
7/15 旧6/13 晴れ
7/15早朝、
にっぽん丸が入港。
入港は本日限りで、
夕方には母島に向かいます。
こういったクルーズ船は
5/8以来です。
しかし、
明日・明後日は飛鳥Ⅱ、
7/21は再度にっぽん丸と連続します。
その後はしばらく空いて、
8/25と26ぱしふぃっくびぃなすです。
年齢層は高めですが、
夏の小笠原満を喫してください。
posted by mulberry at 16:41| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年07月11日
2019年5月、九十九島遊覧船「パールクィーン」
遊覧船2隻
パールクィーン
岸壁
航路マップ
2019年5月
佐世保市九十九島遊覧船「パールクィーン」乗船。
九十九島をぬってめぐります。
50分ほどのクルーズで
一日数回出港します。
パールクィーンは280人乗れます。
僕が乗った日は日曜日で、
中国系の団体ばかりでした。
https://www.pearlsea.jp/cruising/index.html
posted by mulberry at 15:52| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年5月乗船、軍港クルーズ(佐世保)
乗り場
クルーズ船
後部デッキ
クルーズ風景
2019年5月
佐世保で軍港クルーズ船に乗船。
普段は
土・日11:30から1回のみ運航です。
佐世保港内、
米海軍や海上自衛隊の基地を遠望しながらの60分クルーズです。
各地点でアナウンスも入ります。
乗船した日は雨模様で
デッキに出るのは厳しい状況でした。
写真も
あまりうまく撮れませんでした。
https://www.sasebo99.com/tour/?action=view&id=74
posted by mulberry at 14:24| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年07月06日
おがさわら丸と枝サンゴ
二見岸壁に停泊するおがさわら丸を
枝サンゴ(スギノキミドリイシ)群生地から見ています。
こうやって見ると、
あまりスペースに余裕がないんですね。
入港時に、舳先を出港方向に向きを変えて着岸するので、
なおさらです。
現在はスラスターがついているから、
着岸の失敗はまずありません。
かなり古い話ですが、
かつてのおがさわら丸はここに座礁したことがあります。
posted by mulberry at 08:11| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年06月03日
名門大洋フェリー乗船
夕暮れのデッキ
自動車積み込み
ロビー
ロビー
デッキ
明石海峡大橋付近
同
同
大阪南港
同
2019年5月
北九州から大阪まで名門大洋フェリーに乗船しました。
新門司港から大阪南港です。
新門司港までは
小倉や門司から送迎バスがあります。
大阪南港は
ポートタウン線があり、地下鉄に接続しています。
快適な船内で、ゆったり過ごせました。
浴場もあります。
早朝、
明石海峡大橋を通過しました。
http://www.cityline.co.jp/index.html
posted by mulberry at 16:03| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年05月23日
5/23大洋フェリー
5/23朝、
フェリーで大阪着。
朝の
明石海峡大橋も素敵でした。
名門大洋フェリーで
新門司から乗ってきました。
1万もかからず、
一人部屋。
揺れもなく、快適なでした。
宿代も浮きました。笑
posted by mulberry at 13:04| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年05月15日
5/15おがさわら丸
5/15午後、
東京湾に入っています。
まもなく東京です!
これから24日朝まで
こちらです。
メインは佐世保です。
戦跡、城、離島ネタ
アップしていきます。
posted by mulberry at 14:20| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年05月09日
にっぽん丸とアオウミガメの足跡
5/9 旧4/5 曇り
アオウミガメは
産卵期に入り出しました。
夜間に上陸します。
海岸には
アオウミガメの大きな足跡がしばらく残ります。
沖合にはにっぽん丸。
別に関わりはないですが、
船とアオウミガメの足跡、絵になる気がしました。
いかにも南国という感じがします。
posted by mulberry at 06:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月29日
4/28午後、寂しい見送りでした
4/29 旧3/25 曇り
昨日のおがさわら丸出港は
寂しい感じでした。
GWの着発運航で、到着日の午後出港。
いつもの出港日は
ツアーの船などが盛大に見送ります。
この日は
午後のツアーでかなりの船が出ています。
そのため、
出港時に見送りした船もごくわずかでした。
次の5/2も着発のため、
多分少なめでしょうね。
5/5は盛大になることでしょう。
posted by mulberry at 07:02| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月22日
千葉県漁業実習船「千潮丸」
二見岸壁に停泊中の千潮丸
館山総合と大原高校、千葉県の2校が
父島で潜水実習などを行いました。
うちも、昨日午後、
島内見学で20人ほどをガイドしました。
posted by mulberry at 08:55| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月17日
「愛知丸」「大島丸」「ははじま丸」
4/17 旧3/13 曇り
二見岸壁です。
おがさわら丸がいないとき、
実習船や調査船が停泊することもあります。
「愛知丸」「大島丸」「ははじま丸」、
今回はこの3隻が並んでいました。
父島に住んでいると、
いろいろな船がいながらにして見られます。
たまに船内見学が実施される船もあり、
それも楽しみの1つです。
posted by mulberry at 07:16| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月05日
夕暮れのぱしふぃっくびぃなす
4/5 旧3/1 晴れ
一日中、快晴だった昨日。
夕暮れもほのかに焼けてきれいでした。
二見湾には
ぱしふぃっくびぃなすが停泊中。
船内では
ちょうど夕食時だったでしょう。
絵になる光景でした。
風景に入る船の景色、
主役はどちらかな?
posted by mulberry at 06:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月04日
ぱしふぃっくびぃなすとおがさわら丸
4/4 旧2/29 晴れ
11時前、
定刻着のおがさわら丸が入港。
ぱしふぃっくびぃなすは
早朝、すでに先に湾内に停泊しています。
その脇を通過したところです。
大きくなったおがさわら丸も
さすがに少し小さく見えますね。
本音を言うと、
おが丸と大型クルーズ船が同時にいない方がいいですが・・
運航予定を決める時期がそれぞれ違うので、
しょうがないですね。
posted by mulberry at 21:56| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2019年03月21日
おがさわら丸、ははじま丸、共勝丸
おがさわら丸入港中、
朝の二見岸壁です。
垂直ステムのおがさわら丸。
遠くにかすかに、
出港したははじま丸が見えています。
青灯台岸壁には
貨物専用の共勝丸。
主にこの3隻が
小笠原を輸送・流通を支えています。
他に不定期に
建設・土木資材を積む船も来ます。
おがさわら丸が垂直ステムになって、
僕ら島民は見慣れました。
映画タイタニックを観ると、
舳先はまさにこれです。
posted by mulberry at 11:54| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年02月06日
艦橋下に描かれた「小笠原海運50周年」
2/6 旧1/2 晴れ
ドック入りまで、
この場所は「小笠原村返還50周年」のマークでした。
ドック明けからは
「小笠原海運50周年」に変わりました。
どちらも50周年で、50が入っています。
意識していないと、
マークが変わったのが、意外と気がつかないかもしれませんね。
小笠原海運さん、
50周年おめでとうございます。
そして、これからも、
島民や観光客を、安全に運んでください。
いつもありがとうございます。
posted by mulberry at 07:14| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年01月13日
おがさわら丸船内
1/13 旧12/8 晴れ
昼頃、島に着きました。
朝、船内で目覚めて、
デッキに出るといい天気でした。
船の写真写りもバッチリですね。
東京湾を出てしばらくは揺れましたが、
その後はまずまずの海況で、定刻に着きました。
穏やかな航海はホッとします。
これから島でしばらく頑張ります。
またそのうちストレス解消に内地に行きますね。
次回はきっと佐世保・・・笑
posted by mulberry at 14:55| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2018年12月11日
エアクッション艇と輸送艦(海上自衛隊)
12/11 旧11/5 曇り
昨日、洲崎から見た光景です。
海上自衛隊輸送艦「くにさき」と
エアクッション艇LCACです。
ここから見ていると、
輸送艦からLCACが出入りするのがよく見えました。
輸送艦はアンカーを取っています。
風があって、
輸送艦の後部は位置がずれます。
輸送艦に入れるときのLCACの操船は
神経使いそうでした。
posted by mulberry at 07:28| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
2018年11月21日
ひたちなか市「鹿島丸」
11/21 旧10/14 曇り
昨日から
岸壁に「鹿島丸」が停泊中。
茨城県立水産高等学校の実習船です。
http://www.kaiyo-h.ibk.ed.jp/?page_id=13
船体には
茨城県のマークが描かれています。
懐かしいですね。
さてここで何の実習かしらね?
予定表見ると、
技術科2年航海実習ですね。
頑張って下さい。
posted by mulberry at 07:40| 東京 ☀|
Comment(0)
|
船
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約