2017年02月07日
映画「全員、片想い」
全員、片想い [ 伊藤沙莉 ] - 楽天ブックス
2016年公開映画「全員、片想い」
http://video.rakuten.co.jp/content/204429/
http://zenin-kataomoi.com/
ラジオの企画で
リスナーからの片想いのエピソードを7週連続で紹介するというもの。
エピソードは1話ごとに完結していて、
登場人物も全く違います。
片想いなので、
最後、切なくなるエピソードもあります。
しかし、
両想いになりそうなエピソードもありました。
そして、最後ラジオパーソナリティの想い・・
切ないですね。まあしょうがないか。
2017年01月30日
映画「A HARD DAY’S NIGHT」
ビートルズ「ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!」 - 楽天ブックス
映画「A HARD DAY’S NIGHT」、1963年制作のビートルズ主演映画。
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/135412/
日本では
「ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!」
初期のビートルズの忙しいコンサート生活を
ドキュメンタリータッチで描きます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%83%A4%E3%82%A1!%E3%83%A4%E3%82%A1!%E3%83%A4%E3%82%A1!_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
ビートルズはコンサートで忙しく過ごしています。
そこに、ポールのおじいちゃんが登場。
いろいろ引っ掻き回してくれます。
おじいちゃんのそそのかしで
リンゴが脱走騒ぎ。
最後は無事揃って、コンサート。
映画では
このアルバムの楽曲もたっぷり楽しめます。
これこそ
ミュージック・ビデオのはしりではないかしらね。
ミュージシャンが役者やコメディをやるのも
そうかもしれませんね。
2017年01月24日
映画「ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK」
ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK -The Touring Years スタンダード・エディション【Blu-ray】 [ ザ・ビートルズ ] - 楽天ブックス
2016年公開映「ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/204016/
http://thebeatles-eightdaysaweek.jp/
1962年生まれの僕がビートルズファンになったのは
中学生のころ。
もうとっくに解散していました。
ビートルズのアルバムはほとんど買いました。
この映画は
デビューのころから1966年の公演をやめるころまでの様子が主です。
人気に火がつき、世界的なスターになるまでの間、
彼らと世間がどう変わっていったかよくわかります。
超ハードスケジュールだったこともわかります。
スタジアム公演のきっかけは
人気がありすぎて大人数収容の場所が必要だったことなのですね。
アメリカ南部の公演で
人種隔離を認めなかったことも彼らの素晴らしさです。
1966年以降はアルバムは出しますが、公演をやめてしまいます。
そして解散してしまいます。
映画は、ビートルズ末期、
ビルの屋上での「Don't Let Me Down」で終わります。
2017年01月21日
映画「謝罪の王様」
謝罪の王様 [ 阿部サダヲ ] - 楽天ブックス
2013年公開映画「謝罪の王様」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/108384/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98
脚本は宮藤官九郎氏。
謝罪を専門とする「東京謝罪センター」。
そこでの事例がケース6まで登場します。
それぞれの事例が
つながりを見せているところがあります。
謝罪の元になった出来事は、
やくざの車への衝突、共同プロジェクトの女性へのセクハラ、
芸能人の息子の傷害事件、小さい娘を殴った父、
マンタン王国皇太子の映画登場場面カット問題、
客のほっぺにラーメンの湯切り湯をひっかけた男など。
マンタン王国の話は
やや引っ張りすぎな感が否めませんでした。
この映画は
現実世界に役立つところもあるかなという興味があって観ました。
役立ちはあるようなないような。
日本ならさしずめ、
あやまるなら早く、誠意を見せる、最後は土下座するでしょうか。笑
2017年01月18日
映画「潔く柔く」
潔く柔く【Blu-ray】 [ 長澤まさみ ] - 楽天ブックス
2013年公開映画「潔く柔く(きよくやわく)」、
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/115261/
http://cookie.shueisha.co.jp/kiyoku-yawaku/
つらい過去を背負う男・女の
ハッピーエンドの恋。
主演は
女・長澤まさみ、男・岡田将生。
過去に友人が事故で死んだことに、
責任を感じつつ生きる2人の男女。
2人が出会い、お互いの過去を知ります。
仲は進展しそうでしない。
2人は過去と向き合うため、
故郷の場所へ。
そこで何か吹っ切れていきます。
2017年01月14日
映画「高台家の人々」
高台家の人々 DVDスペシャル・エディション [ 綾瀬はるか ] - 楽天ブックス
2016年公開映画「高台家の人々」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/203014/
http://koudaike-movie.jp/
ハッピーエンドな物語。
綾瀬はるか扮する会社勤めのの平野木絵。
高台家の御曹司(高台光正)と恋をします。
高台家はテレパスのできる人たち。
木絵の心は
光正にはすべて読まれています。
結婚を前に、木絵の心は揺れ動きます。
心を読まれることが木絵にとって、
重荷に感じます。
そして
光正は一人でイギリスに旅立ちます。
木絵は・・・・・・
綾瀬はるかさんは
コミカルな役回りがよく似合います。
これは本人の性格なんでしょうかね。笑
2017年01月10日
映画「ガール GIRL」
ガール DVDカジュアルスタイル【通常版】 [ 香里奈 ] - 楽天ブックス
2012年公開映画「ガール」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/41779/
30代前後の仲のよい女性4人の生活を描く。
4人の女性は
香里奈、吉瀬美智子、麻生久美子、板谷由夏が扮します。
4人は
広告代理店勤務・彼氏あり、不動産会社勤務・夫あり、
文具メーカー勤務・独身、自動車メーカー勤務・シングルマザー。
4人それぞれの仕事や生活での悩みや葛藤を
描きます。
4人それぞれ、
最後はいい方向性を見つけていきます。
男がいつまでも少年でいたいように、
女もいつまでもガールでいたいのかもしれませんね。
2016年12月18日
映画「箱入り息子の恋」
【送料無料】箱入り息子の恋 DVDファーストラブ・エディション/星野源[DVD]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店
2013年公開、映画「箱入り息子の恋」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/74939/
http://www.hakoiri-movie.com/
気持ちがとても温まる映画です。
一言でいうと
天雫健太郎(星野源)と今井菜穂子(夏帆)の恋。
タイトルでは箱入り息子となっていますが、
ちょっとニュアンスが違う気がします。
モテないうだつの上がらない男性が
雨に打たれている女性に傘を貸します。
親からお見合いを勧められたのは
まさにその女性。
ただ、
その女性は目が見えなかったのです。
2人は何度か会ううちに
恋に落ちていきます。
そしていくつかの波乱がありますが、
健太郎はあきらめません。
この映画も
ハッピーでよかったです。
2016年12月15日
映画「モテキ」
モテキ [ 森山未來 ] - 楽天ブックス
2011年公開映画「モテキ」
楽天で、
http://video.rakuten.co.jp/content/100827/
http://www.moteki-movie.jp/index2.html
モテキ=モテ期なんですね。
映画はドラマの1年後という設定です。
主人公・藤本幸世(森本未來)がツイッターを通じ、
松尾みゆき(長澤まさみ)と知り合うところから始まる。
意気投合し、藤本はみゆきをはじめから恋しながらも、
友達付き合いが続く。
さらに
みゆきの友達、桝本るみ子(麻生久美子)と親しくなり、
寝てしまう。
でも藤本は
やはりみゆきにほれ込んでいました。
その後、
藤本とみゆきは感情のもつれから、
つきあいがとぎれます。
最後に、野外フェスデ出会い、
逃げるみゆきを藤本は追っかけます。
ハッピーな終わり方でよかった。
印象に残ったセリフで、
藤本が働く会社の墨田のセリフがありました。
「恋人のいない女は世界中の男がライバル、
恋人のいる女はライバルは1人だけ」そんな風に言ってました。
2016年12月13日
映画「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
植物図鑑 運命の恋、ひろいました [ 岩田剛典 ] - 楽天ブックス
2016年公開、映画「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/201737/
http://shokubutsu.jp/
有川浩さんの小説および原作映画をセットで観るのは
これが3作目。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%97L%90%EC%8D_
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386998488.html
3作はテーマ(観光、図書館、食用植物採取)がそれぞれ違いますが、
男女の主人公がいつしか恋愛対象となり、ハッピーになります。
そういう意味では
途中波乱があっても、安心してみていられます。
ハッピーエンドなラブストーリーです。
植物図鑑は
女性のところに男性が転がり込むところから始まります。
この設定、かなり無理がある気がします。笑
女性は初めからこの男性に恋心を持ったようです。
半年の同居生活、一年の音信不通、再会と続きます。
タイトルの通り、重要な役割が植物図鑑。
2人はお休みの時、川沿いに出かけ、
食べられる野草を取ってきて、料理して楽しみます。
女性は野草に興味を持って、植物図鑑を買います。
「雑草という名の草はない。すべての草には名前がある。」
このセリフ何度か出ます。
昭和天皇の言葉だそうです。
2016年12月04日
映画「でーれーガールズ」
でーれーガールズ [ 優希美青 ] - 楽天ブックス
2015年公開、映画「でーれーガールズ」
いつもの楽天で
http://video.rakuten.co.jp/content/148047/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%83%BC%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA
岡山市の女子高が舞台。
でーれー とは、
すごい・とてもというような意味のようです。
ウィキでは どえらい が変化したものと書いてあります。
主人公は2人の女性。
高校時代から30年の時が経っています。
1人は漫画家(鮎子)に、1人は母校の教師(武美)に。
ストーリーは
高校時代と今を交差しながら進みます。
鮎子は
母校の創立記念日に講演で呼ばれて岡山へ。
そこで、武美とも再会します。
そして30年前に知りえなかったことを
新たに知ったりします。
映画の最後に、
鮎子は講演の舞台に立ちます。
なんだか泣ける映画でした。
2016年11月08日
映画「サンゴレンジャー」:主人公は環境省自然保護官
サンゴレンジャー [ 青柳翔 ] - 楽天ブックス
環境省推薦(大ウソ)、
環境省職員必見の映画です。笑
2013年公開映画「サンゴレンジャー」
http://video.rakuten.co.jp/content/116465/
http://sangoranger.jp/
舞台は石垣島と竹富島、
主人公・矢嶋は
環境省石垣島事務所の自然保護官。
矢嶋が
赴任してくるところから始まります。
彼は
サンゴの保全に熱意を注いでいます。
サンゴ(防衛)レンジャーも結成。
同僚や知り合いも巻き込みます。
そのころ、
2つの島をつなぐ、ラグーンブリッジ計画があり、
島内は両派が争っていました。
紆余曲折ありながら、
サンゴレンジャーたちは踏ん張っていきます。
開発か自然か、何が正しいか、守るべきは何か。
考えさせられる映画です。
2016年10月27日
映画「信長協奏曲」
映画「信長協奏曲」 スタンダード・エディションDVD [ 小栗旬 ] - 楽天ブックス
2016年公開、「信長協奏曲」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/189873/
http://nobunaga-concerto-movie.com/
高校生のサブローがタイムスリップして、
織田信長と入れ替わるところから始まります。
なぜかその織田信長本人は、明智光秀になっています。
平和な世界を作るため、
サブロー(織田信長)が奮闘していきます。
でも
歴史の教科書通りに話は進んでいきます。
結末はまあ想像の範囲でしたね。笑
バラエティあるいはコメディとして見ると、
とても楽しめます。
2016年10月25日
映画「わたしのハワイの歩きかた」
わたしのハワイの歩きかた【Blu-ray】 [ 榮倉奈々 ] - 楽天ブックス
2014年公開「わたしのハワイの歩きかた」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/135238/
http://v.ponycanyon.co.jp/watashinohawaii/
榮倉奈々主演。
舞台はハワイゆえ、
短パン姿の榮倉奈々の美脚も十分見所です。笑
主人公は
東京の出版社に勤める女性。
ハワイの取材に出かけ、
いろいろな人との出会い・事件で物語は進みます。
そして、恋も。
どうやら、幸せになれそうです。
ハワイがたっぷりです。
男と女は、地位、金、美貌の魅力ではなくて、
息(呼吸)が合うことが大事だそうですよ。
2016年10月24日
映画「眉山」
眉山 -びざんー [2枚組] [ 犬童一心 ] - 楽天ブックス
2007年公開「眉山」
http://video.rakuten.co.jp/content/100837/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E5%B1%B1_(%E3%81%95%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97)
タイトルのとおり、舞台は徳島市。
眉山は徳島市街地からすぐの山。
そこでの母娘の物語。
母・宮本信子 娘・松嶋菜々子が演じます。
娘は東京で働いています。
母はがん患って入院、
娘は連絡を受け故郷に戻ります。
娘には出生の秘密もありました。
母はきちんと伝えていませんでした。
母の気持ちを理解できなかった娘が
物語が進むにつれて、理解していくようになります。
クライマックスはやはり阿波踊りです。
そして
母の最期のメッセージが泣かせます。
娘を愛する母でした。
2016年10月18日
映画「ホタルノヒカリ」
映画 ホタルノヒカリ 豪華版 [ 綾瀬はるか ] - 楽天ブックス
綾瀬はるか主演、2012年公開
「ホタルノヒカリ」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/62819/
http://web.archive.org/web/20121003162745/http://www.himono-movie.jp/index.html
主人公の名は蛍。
劇中、一度蛍が舞う場面が出てきます。
自宅に帰ると干物女の蛍と
結婚した上司・部長との物語。
2人は新婚旅行でイタリア・ローマに行き、
そこで事件が起こります。
最後はハッピーですけどね・・
コメディタッチで楽しめます。
2016年10月17日
映画「吾輩は猫である」
吾輩は猫である [ 仲代達矢 ] - 楽天ブックス
1975年公開、仲代達也主演
「吾輩は猫である」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/158120/
原作は言わずと知れた夏目漱石
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386999505.html
原作通り、
ストーリーはあるようなないような。
事件としては
寒月が結婚することや、泥棒に入られること、
隣の中学の野球ボールが飛び込むことなど。
結末は
やはり猫がお陀仏でした。
小説と違い、映画は猫の目線ではなく、
珍野苦沙弥を主人公として進んでいきます。
猫が主役はかめに沈む最後だけです。
映画「潮騒」(堀ちえみ・鶴見辰吾)
【中古】■VHS<注意:訳有セール品>■潮騒■ - マンモス
1985年公開、映画「潮騒」
主演は堀ちえみ・鶴見辰吾です。
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/195357/
原作は三島由紀夫。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AE%E9%A8%92_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
舞台は
三重県鳥羽市の歌島(神島)。
僕は近々行くので、
その予習を兼ねてこの映画見ましたた。
物語は、単純化すると、
漁師の若者が、島に戻ってきた娘に恋をして成就する話です。
戦時中の監的硝(観的硝)が
2人を結びつける場所となっています。
恋が成就するまでには
いろいろ紆余曲折あります。
2016年10月12日
映画「引き出しの中のラブレター」
引き出しの中のラブレター [ 常盤貴子 ] - 楽天ブックス
2009年公開「引き出しの中のラブレター」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/103868/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC
主演は
ラジオパーソナリティ・久保田真生役で常盤貴子さんです。
余談ですが、
僕がサラリーマン20代後半、とても好きだった女優さんです。
1972年生まれということは、
僕がテレビドラマ観ていたときは10代だったのですね。
最後はハッピーになる映画です。
ラジオ番組の中で
引き出しの中のラブレターという番組が作られます。
身近な人に言いたくてもいえなかったことを
ラジオに投書してもらうものです。
そこから思いがつながります。
ちょっと泣けます。
さらに余談ですが、
常盤さんも母さんができる年齢になってきました。
2016年10月11日
映画「バルトの楽園」
メイキング・オブ バルトの楽園 [ 松平健 ] - 楽天ブックス
2006年公開「バルトの楽園」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/158136/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E6%A5%BD%E5%9C%92
バルトとは髭のこと
主人公・松枝所長を象徴的に表しています。
楽園はがくえんと読みます。
第一次世界大戦時のこと。
物語は青島での戦闘から始まります。
そこでの戦いに敗れて捕虜になったドイツ兵が
徳島・坂東俘虜収容所に送られてきます。
ここの松江所長は、会津藩士の息子で、
俘虜に対して人道的な扱いをしています。
立派な髭(バルト)を生やしています。
俘虜たちがかかわる出来事で
物語は進んでいきます。
そして、ドイツは戦争に負け、
俘虜も解放されることになります。
最後に
楽団がベートーベンの第9を演奏します。
松江所長の人柄も見所です。