この数字、
PCR検査始めるときに、説明会で出てきた数字。
1便400人の乗船客から
当時の都の感染率をかけで出た人数です。
1便あたりのこういう数字が出ると、
まあ出ないだろうと思っていました。
でも月あたりにすると、5便だと、0.34人。
3ヶ月だと1.02人。1年だと4.08人。
当たり前ですが、増えていきます。
また、人は小数点以下はないので、
確率が0.068人は1人と見るべきなのかもしれません。
前提となっている10万人あたり17人程度の感染者というのも、
実際にはまんべんなく散らばってるわけでもないでしょう。
実際の分布は偏りもあると思います。
そうやって考えると、
感染者が出ることもあるということなのでしょう。
数字で見るときも、その数字だけ見るのではなくて、
きちんと思考をめぐらさないとダメですね。
さて、今後はどうなるかしら?
【関連する記事】
- 5/18朝、晴れ・・そろそろ雨期
- 5/17朝、晴れ・・道北・道東調査
- 5/16朝、どんより・・人の評価はバラバラ
- 5/15朝、どんより・・継体天皇
- 5/14朝、曇り・・地震
- 5/13朝、どんより・・当分ガイドは1人
- 5/12朝、どんより・・ヒメツバキ開花シーズン
- 5/11朝、曇り・・ドック入り
- 5/10朝、曇り、120㎜越えの雨
- 5/9朝、どんより・・オーバーツーリズム
- 5/8朝、晴れ・・WBCと高校野球
- 5/7朝、曇り・・雨季はいつから?
- 5/6朝、晴れ・・GW最終日
- 5/5朝、晴れそう・・母にも感謝の日
- 5/4朝、晴れ・・4回目の千尋岩
- 5/3朝、晴れ・・35mmの雨
- 5/2朝、どんより・・やはり雨
- 4/30朝、曇り・・大チョンボ
- 4/29朝、どんより・・昭和の日
- 4/28朝、どんより・・GW便