メディアには功罪あるかとは思います。
メディアの役割の一つは
僕らが知りたい正確な情報をすばやく伝えること。
行政機関はどうしても保守的なこともあり、
もの足りない情報になりがち。
そこを突っ込むのがメディアの力。
しかし、小笠原にはその力がありません。
報道メディアがいません。
今回のコロナ感染情報にも
物足りなさを感じてる方は多いと思います。
メディがないなかでの解決策は
行政期間がもう少し村民の知りたいことを伝えるしかないです。
個人情報保護の観点もあるから躊躇する部分もあるのでしょう。
でも、事実無根の噂が流れるより全然いいと思います。
小さな島です。
個人情報保護と言っても、どこの誰ぐらい、すぐばれています。
当然、濃厚接触者も。
彼らに関しては、島民は差別的に見ることはないはずです。
そんなに閉鎖的な島ではないと信じています。
【関連する記事】
- 11/29朝、曇り・・「Here Comes The Sun」
- 11/28朝、晴れ・・タイムカプセル
- 11/27朝、曇り・・日本一暖かい?
- 11/26朝、曇り・・1973/11/19
- 11/25朝、曇り・・330ⅿ
- 11/24朝、曇り・・節制の日
- 11/23朝、晴れ・・そろそろ長袖も
- 11/22朝、曇り・・大雨のおそれ
- 11/21朝、曇り・・さてどうすんべか?
- 11/20朝、小雨・・肉
- 11/19朝、曇り・・小笠原もしけ
- 11/18朝、小雨・・大しけ?
- 11/17朝、曇り・・僕
- 11/16朝、雨・・天候不順
- 11/14朝、曇り・・21世紀枠推薦校
- 11/13朝、曇り・・「笑わない数学」
- 11/12朝、晴れ・・とっぽい
- 11/11朝、晴れ・・いおうじまといおうとう
- 11/10朝、晴れ・・摺鉢山
- 11/9朝、晴れ・・「正欲」