2020年04月21日

南島サメ池のネムリブカ

DSCN5147.JPG


南島南側入口のサメ池。

奥の方の浅瀬では
春から夏にかけて多くのネムリブカの休息地。

日中は
みなのんびり休んでいるようです。

とすると、
夜に行動的になるんでしょうね。

ここは
上陸ルートからも観察できます。


幕末の探検隊は、
袋港と名付けています。

図絵の解説では
「大亀、鮫が多くいる」とあります。

現在でも、サメはもちろんですが、
春から夏にかけてはアオウミガメもいるときがあります。

ここは
幕末から現在までさほど変わっていませんね。

同じ図絵では
入口は3間ほどとあります。

1間は1.8mほどですから
5.4m程度となります。

図絵を見る限り
今はやや地形が変わっていますね。

古い資料で温故知新です。
posted by mulberry at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください