3/10夜、
道路上にオガサワラモクズガニ発見。
過去の記事見ると、
例年、3月ごろから目撃しています。
モクズガニは川で生息していますが、
産卵期は海に下ってきます。
その時期に道路上で見るのです。
目撃するのはほとんど夜なので、
夜行性なのでしょう。
本種は食用にすると、おいしいと言われていますが、
いまだ食べたことがありません。
一度味わってみたいものです。
【関連する記事】
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)
- ムニンノボタンの花にやってくるオガサワラクマバチ
- アオウミガメ産卵(動画)
- 林内地上部のトラツグミ(動画)
- 我が家への侵入者・・メジロ(動画)
- アオウミガメ産卵中(動画)
- アオウミガメ白子
- 種子散布者としてのオガサワラオオコウモリ
- ヤギの骨
- 南島で見つけたセイヨウミツバチの巣