![「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア [ 後藤乾一 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3206/9784844783206.jpg?_ex=128x128)
「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア [ 後藤乾一 ] - 楽天ブックス
2019年8月発行
「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア ( 後藤乾一)
全5章のうち、
4章が小笠原がらみで、読む価値は十分です。
ただし、
全体で400ページを超え、税込み5500円です。
小笠原がらみでは、
1章、ジョン万次郎・平野廉蔵
2章、鍋島喜八郎
3章、服部徹
5章、勢理客文吉。
万次郎以外は知名度が低いかと思います。
平野は万次郎が捕鯨にかかわった時の
船の船主。
鍋島は
明治時代の父島大地主。
今でも、
子孫がかなり土地を持っています。
扇浦方面では
鍋島と書いた私有地立入禁止の所があります。
勢理客は
初期の硫黄島への移住者。
彼の母は
現在も父島に住むⅯ家の人でした。
【関連する記事】
- 「マンボウのひみつ」(澤井悦郎)
- 「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 」( ユヴァル・ノア・..
- 「富士山はどうしてそこにあるのか」( 山崎 晴雄)
- 「「昭和天皇実録」を読む」 ( 原武史)
- 「宇宙に「終わり」はあるのか」( 吉田 伸夫)
- 「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」(半田利弘)
- 「知識ゼロからの植物の不思議」( 稲垣栄洋)
- 「村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール」(ナカムラクニオ)
- 「オリジン・ストーリー 138億年全史」( デイヴィッド・クリスチャン)
- 「図解 古事記と日本書紀」(森村宗冬)
- 「決定版 日本書紀入門」(竹田恒泰・久野潤)
- 村の女たち(瀬川清子)
- 「世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論〈実践編〉」(デービッド・アトキ..
- 「経済成長なき幸福国家論」(平田オリザ・藻谷浩介)
- 「空港&飛行場の不思議と謎」( 風来堂)
- 「日本軍兵士」(吉田裕)
- 「江戸300藩「改易・転封」の不思議と謎」( 山本 博文)
- 「航路・旅客船の不思議と謎」(風来堂)
- 「嘘と正典」(小川哲)
- 「敗者の生命史38億年」( 稲垣 栄洋)