2019年08月11日

オオハマギキョウ花

DSCN2720(1).jpg


DSCN2722(1).jpg

オオハマギキョウ(キキョウ科・固有種)の花が
咲いています。

といっても植栽株ですが・・

父島で野生株を見るのは困難です。
僕はいま生えているところを知りません。

キキョウ科で木質化する例として
紹介されます。


本種は一回結実性で
花をつけるときに花序をのばします。

花は多数つきます。

花冠は2唇形ですが、
上唇・下唇が合生し、5裂の1唇形のようになっています。

雌雄蕊は一体となっています。
雄蕊5、中央部にめしべ1。


posted by mulberry at 10:46| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください