
手安陸軍弾薬庫(弾薬本庫)

案内板

古仁屋小学校奉安殿

古仁屋高校前 左 要塞司令部跡の碑 右 第一要塞地帯標

高岡保育所付近 要塞司令部の外塀

久慈 佐世保海軍軍需部大島支庫水だめ

同 内部

陸軍西古見砲台 観測所

観測所 内部

案内板

砲側弾薬庫 二十八糎榴弾砲が設置されていた

内部

軍桟橋
ライベストイン奄美(ホテル)内の奄美戦史模型資料館
2019年1月
奄美大島瀬戸内町を訪問。
瀬戸内町教育委員会のK氏が
案内してくれました。
感謝です。
陸軍の洞窟式弾薬庫は
父島のものとほぼ同じ作りでした。
砲側弾薬庫も
父島にあるものと同じような作りでした。
奄美大島要塞、父島要塞、澎湖諸島要塞は
同時期に建設が始まりました。
それゆえ、共通点があるのでしょう。
ただし、
今回の訪問では洞窟タイプの砲台は見られませんでした。
調査資料
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/21507
風景などは
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/463773347.html