スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
12/18、冬の海・・・
|
TOP
|
向きが逆な十二糎榴弾砲
>>
2018年12月19日
時雨ダムと時雨滝
12/19 旧11/13 晴れ
躑躅山北部の稜線から見下ろした風景です。
左のダムが時雨ダム。
返還後できたものです。
そこから右下に続く谷の最後当たりが
時雨滝(時雨の滝)。
時雨の滝とは
幕末の探検隊がつけた名称です。
冬場の探検だったので、
水量が少なかったようです。
この滝の手前あたりの谷は
野伏間谷。
オオコウモリがいたようです。
昼間に見ているはずなので、
ねぐらになっていたのでしょうね。
【関連する記事】
奥村、藤森図高墓
漂流者冥福碑
名前の由来がわからない天之浦
スポットライトのように日が当たる初寝浦
雨水対策、咸臨丸墓地の転石設置
弟島・学校跡とポスト
今は利用されない旧道の吹上橋
朝暘丸水主(かこ)の墓
猫岩、瓢箪島、眼鏡島
平らな飯盛山(めしもりやま)・・今昔
象鼻﨑、今・昔
西川倍太郎墓
西島・瓢箪島・人丸島
景色が見えないなあ・・(福田氏の独り言)
ナサニエル・セボレー墓碑
ガジュマル林に残る井戸
まとまった雨で川になる咸臨丸墓地
アオウミガメのレバー刺身(ふくちゃん)
「福田篤泰先生之像」
故永島辰次郎君碑文
posted by mulberry at 08:44| 東京 ☀|
Comment(0)
|
歴史
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約