2018年11月20日

伊豆大島、その1(三原山)

DSCN7535(1).jpg
外輪山 三原山展望所 車はここまで

DSCN7541(1).jpg
シェルター ところどころにあります

DSCN7546(1).jpg
1986年溶岩流先端部

DSCN7548(1).jpg
内輪山から外輪山側

DSCN7553(1).jpg
内輪山にある三原神社

DSCN7561(1).jpg
内輪山、湯気の出る場所

DSCN7567(1).jpg
噴火口

DSCN7575(1).jpg
表砂漠を見下ろす

DSCN7577(1).jpg
表砂漠


DSCN7585(1).jpg
三原温泉ホテル側からの内輪山

DSCN7663(1).jpg
内輪山に向かう道


DSCN7667(1).jpg
裏砂漠遠望

DSCN7662(1).jpg
838年神津島の噴火の層が1cmホソの白い層で残る


2018年10月、大島訪問。

おがさわら丸の大島寄港便で
昼ごろ、岡田港で下船。

翌々日の朝の船まで2泊しました。

到着後、すぐに三原山に向かいました。

シーサウンド・小川さんに
ガイドしてもらいました。

三原山に向かうときは
台風被害の土石流の跡がまだ残っていました。

噴火も35年周期ということで、
そろそろ気になる時期になってきたようです。

三原山は
玄武岩質で真っ黒な岩でした。

新島や神津島の白い岩とは
対照的でした。

三原山(758m)は
外輪山と内輪山がはっきりしていて、
外輪山のきわからは歩きとなります。

内輪山のお鉢巡りでは
湯気が出ているところや火口を見ることができます。

内輪山の外側では
裏砂漠や表砂漠など黒い砂利質の所も広がります。

三原山エリアには大島観光ホテルがあるので、
歩き疲れたらそこの露天風呂がいいですよ。
眺めも最高です。


その2観光編に続く
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462838845.html

龍王崎陸軍監視所
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462442902.html

posted by mulberry at 15:23| 東京 ☁| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください