
外輪山 三原山展望所 車はここまで

シェルター ところどころにあります

1986年溶岩流先端部

内輪山から外輪山側

内輪山にある三原神社

内輪山、湯気の出る場所

噴火口

表砂漠を見下ろす

表砂漠

三原温泉ホテル側からの内輪山

内輪山に向かう道

裏砂漠遠望

838年神津島の噴火の層が1cmホソの白い層で残る
2018年10月、大島訪問。
おがさわら丸の大島寄港便で
昼ごろ、岡田港で下船。
翌々日の朝の船まで2泊しました。
到着後、すぐに三原山に向かいました。
シーサウンド・小川さんに
ガイドしてもらいました。
三原山に向かうときは
台風被害の土石流の跡がまだ残っていました。
噴火も35年周期ということで、
そろそろ気になる時期になってきたようです。
三原山は
玄武岩質で真っ黒な岩でした。
新島や神津島の白い岩とは
対照的でした。
三原山(758m)は
外輪山と内輪山がはっきりしていて、
外輪山のきわからは歩きとなります。
内輪山のお鉢巡りでは
湯気が出ているところや火口を見ることができます。
内輪山の外側では
裏砂漠や表砂漠など黒い砂利質の所も広がります。
三原山エリアには大島観光ホテルがあるので、
歩き疲れたらそこの露天風呂がいいですよ。
眺めも最高です。
その2観光編に続く
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462838845.html
龍王崎陸軍監視所
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462442902.html
【関連する記事】
- レインボーブリッジ南側展望
- 香川の人気海岸・父母ヶ浜
- 新サイトおよび新ブログ開設
- 2020年3月、石垣島訪問
- 2020年3月、石垣島サビチ洞
- 2020年3月、竹富島
- 2020年3月、波照間島訪問
- 与那国島観光地(馬・灯台以外)(与那国島編3)
- 与那国島東崎周辺(与那国編2)
- 日本最西端の地、与那国島・西崎周辺(与那国編1)
- 2020年3月、八重山で訪れた灯台(5か所)
- 南大東島訪問(2013年10月)
- 南大東島星野洞訪問(2013年10月)
- 北大東島訪問(2013年10月)
- シュガートレイン(大東糖業専用鉄道)
- 2016年1月訪問、薩摩金山蔵
- 2019年10月訪問、城ヶ島
- 2019年10月、観音埼灯台
- 母島都道(北進線10km・南進線4km)全約14㎞
- 2015年5月、コウノトリの郷公園(兵庫県)