![新編特攻体験と戦後 (中公文庫) [ 島尾敏雄 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9849/9784122059849.jpg?_ex=128x128)
新編特攻体験と戦後 (中公文庫) [ 島尾敏雄 ] - 楽天ブックス
1981年発行「特攻体験と戦後」(島尾敏雄・吉田満)。
新編としては2014年発行。
本書は
著者二人の対談が主となって構成されています。
著者の二人は
どちらも海軍予備学生出身。
島尾氏は震洋隊隊長として
奄美・加計呂麻島につき、特攻なく終戦を迎えました。
吉田氏は、
戦艦大和に副電測氏として乗船し、生還しました。
その後、
終戦まで人間魚雷の基地にいました。
両者の体験としては
大きく違いがあります。
ただし、
いつ死んでおかしくない境遇にいたことには違いがありません。
特攻、
僕らの人生にはあり得ない(はず)の体験です。
彼らの対談を読んでおくのは
その一端を知る意味で、意義のあることと思います。
彼らだって、学生さんだったから、
その時代の流れに巻き込まれただけなのですよね。
【関連する記事】
- 「マンボウのひみつ」(澤井悦郎)
- 「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 」( ユヴァル・ノア・..
- 「富士山はどうしてそこにあるのか」( 山崎 晴雄)
- 「「昭和天皇実録」を読む」 ( 原武史)
- 「宇宙に「終わり」はあるのか」( 吉田 伸夫)
- 「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」(半田利弘)
- 「知識ゼロからの植物の不思議」( 稲垣栄洋)
- 「村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール」(ナカムラクニオ)
- 「オリジン・ストーリー 138億年全史」( デイヴィッド・クリスチャン)
- 「図解 古事記と日本書紀」(森村宗冬)
- 「決定版 日本書紀入門」(竹田恒泰・久野潤)
- 村の女たち(瀬川清子)
- 「世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論〈実践編〉」(デービッド・アトキ..
- 「経済成長なき幸福国家論」(平田オリザ・藻谷浩介)
- 「空港&飛行場の不思議と謎」( 風来堂)
- 「江戸300藩「改易・転封」の不思議と謎」( 山本 博文)
- 「航路・旅客船の不思議と謎」(風来堂)
- 「嘘と正典」(小川哲)
- 「敗者の生命史38億年」( 稲垣 栄洋)
- 「幕末の円高仕掛人 水野忠徳の生涯」( 野田秀行]