
全景

本物のプロペラとチェーン

後部自動車甲板

船首から函館山

後部可動橋跡

後部自動車甲板から前方方向

航海甲板前方から後方

室内展示

無線通信室

操舵室から函館山
2018年7月
北海道函館市青函連絡船記念館摩周丸を訪問。
1988年3月まで
航海していたそうです。
本物が
記念館として港に保存されています。
大学時代、列車で帰省のときは、
必ず乗っていました。
どの船に乗っていたかは、
まったく記憶にありません。
http://www.mashumaru.com/
【関連する記事】
- レインボーブリッジの下を通過(動画)
- ’21/8/14、おがさわら丸父島出港(動画)
- 7/28入港、おがさわら丸(動画)
- 2021初入港、おがさわら丸
- さるびあ丸、父島出港
- さるびあ丸、父島初入港
- 海上自衛隊救難飛行艇訓練・・二見湾着水
- 海上自衛隊救難飛行艇訓練・・基地上陸
- 2020/6/14 おがさわら丸入港(動画)
- 1/18、大しけの父島出港日
- 「ゆり丸」と赤灯台
- 元旦、父島出港のおがさわら丸
- 12/17、今年最後のクルーズ船(観光船)
- 飛鳥Ⅱを待つタグボート富士
- 横浜ドック((第1号ドック・第2号ドック)
- 船の台風養生も長引きます
- 掃海艇「あおしま」見学
- 掃海艦「あわじ」見学記録
- おがさわら丸、飛鳥Ⅱ、月明かり
- 枝サンゴと定期船