

小笠原のべニシダ(オシダ科)は
ムニンベニシダとチチジマベニシダ2種。
ムニンベニシダは固有種。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/search?keyword=%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%80
チチジマベニシダは父島だけの分布ですが、
青ヶ島にも分布があり、広域分布種となります。
(その2島だけの分布なら固有種と考えてもあまり問題なさそうですが・・)
葉身は2回羽状。
胞子嚢群は丸く、
中肋の両側に1列に並びます。
ムニンベニシダは胞子嚢群がつくと葉の縮みや膨らみが出ますが、
チチジマベニシダはそれがありません。
2種の生えている場所の違いもあるように
思います。