2018年01月26日

イシカグマ(石カグマ)の胞子嚢群

DSCN4416(1).jpg


DSCN4413(1).jpg


イシカグマ(シダ・コバノイシカグマ科・広域分布種)
父島でよく見られるシダの1つ。

林床がこのシダばかりのところもあります。

カグマはシダの古名だそうですが、
あまり出自がよくわかりません。(広辞苑には出ていません)

葉身は2回羽状。

胞子嚢群は
葉の縁(辺縁)の切れ込んだ部分に丸くついています。
posted by mulberry at 09:39| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください