2017年10月19日

スベリヒユ(スベリヒユ科)の花

DSCN2832.JPG

10/19  旧8/30  晴れ

南島で、
スベリヒユ(スベリヒユ科・外来種)の花が咲いていました。

小笠原では外来種扱いです。

名が似ていて紛らわしいのですが、
南島でミルスベリヒユ(ハマミズナ科・広域分布種)も生えています。

場所によっては
混生しているところもあります。

花の色や葉の形が違って見分けは簡単です。

スベリヒユ、黄色5弁花、
おしべ多数(7-12ぐらい)、めしべは1で柱頭が4-5裂。
posted by mulberry at 07:44| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください