2017年06月28日

リュウキュウコクタンは雌雄異株

DSCN1973.JPG

DSCN1978.JPG


父島清瀬周辺には
リュウキュウコクタン(カキノキ科・外来種)が多く野生化しています。

ヤエヤマコクタンともいうようです。

花期になって、花をよく見てみると、
株ごとに雌雄が違っています。

雌雄異株ですね

雌株はおしべがなく、めしべがふくらんでいます。

雄株はめしべがなく、おしべが9くらいあります。

雌雄はすぐ見分けられます。
雌株は当たり前ですが、いずれか果実をつけます。
posted by mulberry at 15:16| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください