10/15 旧9/15 晴れ
オガサワラノスリは警戒心が強いのか、
あまり近くで見ることができません。
肉眼で観察できるような、
近くの樹上などでとまっているところはほとんど見れません。
しかし、早朝だと、
そういう光景にたまに出くわします。
採食行動とも関係があるのかもしれません。
この写真は
人家付近のリュウゼツランの枯れた花茎にとまっているところです。
すぐ下の道路から撮影。
結局、すぐ飛び去っていきましたけど・・・
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)