スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
4/25、夏日、宮之浜にて
|
TOP
|
「男の作法」(池波正太郎)
>>
2016年04月25日
父島北部、オガサワラアザミ群落地の外来種
父島北部に、
オガサワラアザミ(キク科・固有種)の群生地があります。
宮之浜から30分ほど磯伝いに行く場所です。
先日、潮が引いた時に行ってみました。
アザミ自体は奥の斜面の方に多数ありました。
ツルワダンが減っているように感じました。
しかし、
トクサバモクマオウがだいぶ目立ってきました。
ほかにも外来草本がはびこっています。
このままほおっておくと、
オガサワラアザミにも影響が出そうな気がします。
一度、ボランティア募って、
外来種駆除やりたいですね。
この管理者は林野庁?支庁?
【関連する記事】
1/16朝、曇り・・タツノツメガヤ
6/5朝、晴れ、ガス・・ホウオウボクの花
オキナワテイカカズラ花
オガサワラクチナシ花
シロトベラ、雌株の花(雌花)
赤い果実が鈴なりのジュズサンゴ(南島)
紅葉・落葉進むモモタマナ
シマカモノハシ
崖地で逆さのタコノキ
イワザンショウ、雄株の花
映えるカエンボクの花
鳥山のオガサワラグワ
鳥山付近のウラジロコムラサキ
雌雄異株シロテツの花
ムニンゴシュユ落花(雄株の花)
シマギョクシンカ花
ムニンゴシュユ雌花(雌株の花)
クロトンノキ雄花と雌花
シマモチ雄花
ムニンハマウド花
posted by mulberry at 15:23|
Comment(4)
|
植物
|
この記事へのコメント
ツルワダンは年々減っている気がします。
私もこの前行った時に1株しか見当たらなかったです。
昨年、一昨年と土砂崩れで、今迄あった所が埋まった感じもあります。
ホント、モクマオウを何とかしたいですね
Posted by ぬま at 2016年04月26日 09:27
ボランティアでいいのでやりたいですね。音頭取りは役場か林野かな?
Posted by よしい at 2016年04月27日 08:22
地図みると国有林ですけど、ぎりぎり海岸扱いなのでしょうか?
村に音頭とってもらいましょう
Posted by ぬま at 2016年04月28日 09:10
浜辺だから海岸扱いにしたほうがよさそうですね。
環境省から村に話しておいてくださいな。
ボランティアでやりましょう。
あのくらいならチェーンソーなしでのこや鉈でいけそう。
Posted by よしい at 2016年04月29日 09:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
私もこの前行った時に1株しか見当たらなかったです。
昨年、一昨年と土砂崩れで、今迄あった所が埋まった感じもあります。
ホント、モクマオウを何とかしたいですね
村に音頭とってもらいましょう
環境省から村に話しておいてくださいな。
ボランティアでやりましょう。
あのくらいならチェーンソーなしでのこや鉈でいけそう。