シマモチ(モチノキ科・固有種)の花です。
今年(2016年)は花が遅いと感じていて、
記事を調べると、やはり普通は3月中頃までに記事を書いていますね。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83V%83%7D%83%82%83%60
シマモチも雌雄異株。
この個体は雌株です。
花は白い4弁花、おしべ4、めしべ1です。
雌株はめしべが膨らみ、
退化したおしべ4がついています。
雄株はめしべが小さめで、
おしべの葯がはっきりしています。
小笠原でモチノキ科固有種は
シマモチ、ムニンモチ、ムニンイヌツゲの3種です。
父島にはムニンモチもあるようですが、
まだ僕にはシマモチとの見分けがはっきりついていません。苦笑