12/20 旧11/10 曇り
南島はかつてネズミ駆除をしましたが、
またネズミがいることが確認されています。
今年初めに
東京都事業で、ベイトステーションを設置していました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/411925650.html
しかし、環境省の同様事業で、
殺鼠剤毒量の誤認問題があり、一旦中止になっていました。
そして、再度、設置されました。
南島では
海鳥3種類の営巣があります。
ネズミが増えだすと、営巣の被害も出てきます。
もちろん植物への食害もあります。
数の少ないうちに、ネズミ駆除が再度できるといいですね。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)