2015年12月17日

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」(岩崎夏海)

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読ん [ 岩崎夏海 ] - 楽天ブックス
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読ん [ 岩崎夏海 ] - 楽天ブックス

もしドラ第2弾という触れ込みの本。

今度は
ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』が参考書です。
http://www.diamond.co.jp/book/9784478066492.html

ストーリー展開は前作を踏襲しています。

舞台の高校や人物は変わっていますが、
「もしドラ」の登場人物が重要な役割をしています

休部となっている野球部がある高校。
まずマネージャーが先にありきから部員集めして、進んで行きます。

そして素晴らしい成果を出していきます。

学校が舞台だけに、
教育とマネジメントの違いということも出てきます。

その観点で、
人を生かすというこもがうまく描かれています。


本書は
イノーベ―ションが大きなテーマです。

野球でイノベーションといえば、
大概の人は思いつくものがあります。

野球小僧なら誰でも知っている・・です。

なので、ネタとしてのイノベーションが
やや物足りないように感じました。

「もしイノ」も面白いですが、「もしドラ」の新鮮さにはかないませんね。
(こちらから読み始める人には関係のない話ですが・・)

やはり本としては
「もしドラ」がイノベーションだったのかしら?
http://www.diamond.co.jp/book/9784478066492.html
posted by mulberry at 09:59| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください