父島の盆踊りは
例年8月中旬に3日間実施されます。
3日間連続で
盆踊りやるというのもかなり珍しいことでしょう。
場所はお祭り広場で、中央部にやぐらを組みます。
踊り手はやぐらに数人で、一般はやぐらの周辺を輪になります。
盆踊りのスタイルとしてはオーソドックスだと思います。
さらに周辺には屋台も多く出ます。
観光ピークシーズンで観光客も大勢やってきます。
いつも始まりは東京音頭あたりから。
だんだん盛りあがってきて、
小笠原音頭やマッコウ音頭で最高潮に。
輪も二重・三重になります。
盆踊りのあとは、
さわら・さわさわ・おがさわら・・・
マッコウ・ッケコウ・オガサワラ・・のフレーズで耳から離れません。
こうして3日間踊りつかれます。
こんなに盛り上がる盆踊りも珍しいでしょうね。
島かるた:盆踊り
「村人が 輪になり踊る 夏の夜」
【関連する記事】
- レインボーブリッジ南側展望
- 香川の人気海岸・父母ヶ浜
- 新サイトおよび新ブログ開設
- 2020年3月、石垣島訪問
- 2020年3月、石垣島サビチ洞
- 2020年3月、竹富島
- 2020年3月、波照間島訪問
- 与那国島観光地(馬・灯台以外)(与那国島編3)
- 与那国島東崎周辺(与那国編2)
- 日本最西端の地、与那国島・西崎周辺(与那国編1)
- 2020年3月、八重山で訪れた灯台(5か所)
- 南大東島訪問(2013年10月)
- 南大東島星野洞訪問(2013年10月)
- 北大東島訪問(2013年10月)
- シュガートレイン(大東糖業専用鉄道)
- 2016年1月訪問、薩摩金山蔵
- 2019年10月訪問、城ヶ島
- 2019年10月、観音埼灯台
- 母島都道(北進線10km・南進線4km)全約14㎞
- 2015年5月、コウノトリの郷公園(兵庫県)