2015年08月24日

「日本のいちばん長い日」(半藤一利)

日本のいちばん長い日 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス
日本のいちばん長い日 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス

日本のいちばん長い日とは
1945年8月14日正午から、玉音放送の始まる15日正午までのことです。

政府や陸軍中枢で起きていたことが時間ごとに克明にあらわされています。

政府は
天皇の聖断のあと、終戦を知らせる玉音放送への道筋をつけていきます。

その道筋でも、
阿南陸軍大臣の抵抗は強く、彼にかなりスポットが当たっています。

その間
陸軍の一部でクーデターが起き始め、すぐに陸軍の手で沈められています。

プロローグでは、ポツダム宣言を受諾するかどうか、
天皇の聖断を仰ぐところまでの状況が描かれています。

そして玉音放送までの最後の24時間。
確かに色々なことがあった24時間です。


戦争を終らせるに当たって、
天皇の聖断を仰ぐことが2度も必要だった国の中枢。

ポツダム宣言受諾にあたり、それに反発する軍部の抵抗は
まったく国民の方を見ていないことをよく感じました。

天皇はそこをしっかり見ていて、もう辞め時と判断していました。

戦争の終らせ方については
天皇が日本のしっかり将来をみすえていたことが幸いでした。

http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167483159
posted by mulberry at 16:38| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください