2015年07月18日

平成27年度小笠原諸島世界自然遺産地域連絡会議(第1回)

P7170173.JPG

昨日、7/17午後、
平成27年度小笠原諸島世界自然遺産地域連絡会議(第1回)が開催されました。

僕は
参画団体(小笠原ホエールウォッチング協会)の長の立場で出席。

会議では
やはり兄島ほかのネズミ対策の部分の意見が多く出ていました。

兄島ネズミ対策は
いよいよベイトステーション設置が動きだします。


会議の時間を有効に使うための提案として
事務局による議事の説明を短くすることです。

事前に資料配布がありますから、要点だけの説明で十分です。

これで30分以上は時間短縮になります。

その分、質問・意見がたくさん出せ、議論が進みます。
まあ余計に紛糾するかもしれませんけど・・・笑

会議の後には懇親会もありました。

そこでは会議と違って、
ざっくばらんな楽しい懇親となりました。

事務局(公務員)と参画団体(民間・島民)、
お互いを知るという意味ではなかなかいい機会ですね。

協力し合って、自然の保護・保全に努めていきましょう。
posted by mulberry at 15:01| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください