スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
臭いサンコタケ
|
TOP
|
なんだかモップの先っぽのよう・・タコノキの雄株の花(雄花)
>>
2015年05月31日
青系ソライロタケ
昨日、森の中、
複数箇所で見たソライロタケ(イッポンシメジ科)です。
傘は2-3㎝くらいが普通で、
大きくてもせいぜい5㎝程度。
キノコの色というと
普通、白から茶色くらいに考えていると思います。
なので、
こういう色のキノコは不思議がられます。
このキノコは、やヒダの中まで同じ色合いです。
ソライロタケ、
まさに名は体を表しています。
【関連する記事】
グリーンペペをかじるカタツムリ(カタマイマイ)
チチアワタケ
ソライロタケ
猿も腰掛けられるコフキサルノコシカケ(?)
チチアワタケ
特定の枯れ木に出るシママンネンタケ
日中も光り続けるグリーンペペ
水色のソライロタケ
サンコタケ
11/8グリーンペペ
グリーンペペが大量発生
かすかに光るスズメタケ
チチアワタケのひだの部分
beautiful mushroom green-pepe
サンコタケ(紅色)
空色茸(ソライロタケ)
4/30夜、初グリーンペペ
シロツチガキ・・キノコ
オオノウタケ幼菌
チシオハツも外来種?
posted by mulberry at 10:06|
Comment(0)
|
菌類
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約