ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)の花が
ポツポツと見られるようになってきました。
この花は5弁花ですが、
きれいな整った5弁ではありません。
1つが
「やや短く浅い椀状」となっています。
4弁プラス1弁という感じに見えなくもないです。
最近の図鑑では
和名はムニンをつけずに「ヒメツバキ」となっています。
また科名の変更などで
小笠原で自生のツバキ科植物は本種だけに。
ムニンヒサカキキはサカキ科に。
なおヤブツバキ(ツバキ科・外来種)の仲間が
まちなかに植栽されています。
(ちなみに林野庁が入っている施設の植栽です。爆笑)