スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
ムニンシャシャンボの花
|
TOP
|
「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」(島田裕巳)
>>
2014年01月21日
父島穴場スポット(8)・・時雨山四五式二十四糎榴弾砲
この砲台は時雨ダム付近にあります。
砲台そばにはルートがないので、
ダム近くからヤブ漕ぎしていくようになります。
なので、
現在はここも行くことは難しいです。
もと大村第一砲台にあった要塞砲が
戦時中末期にここに移設されたようです。
榴弾砲なので、
こういう山影からの場所にあえて設置されています。
大砲そのものはかなり破壊されています。
なお
四五式とは明治45年式という型式です。
二十四糎はもちろん大砲の口径です。
さすがに24㎝もあるとかなり大きく感じます。
【関連する記事】
野羊山の三八式野砲
陸軍衝立山対空監視哨・電波警戒機乙野戦用
四国佐田岬御籠島からの展望
日産製軍用車残骸(動画)
波照間島戦跡
与那国島平和之塔
陸軍巽崎観測所
トヨタの社章はカタカナ・トヨタ
戦車の砲塔
岩ノ鼻(千尋岩)砲台
軍事施設に残る「岡田乾電池」
壕の中の短い鍾乳石
西海岸を見下ろす崖の上の陣地
三日月山展望台崖下の壕
有効活用の大村第二砲台砲側弾薬庫
海軍標石・・電兵(兵電)
壕の中にあった「クレオソート丸」小瓶
レンガ造りでコンクリート屋根の建物、珍しい?
母島で見てきた戦跡
中央山四一式山砲
posted by mulberry at 10:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
戦跡
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約