対談記事で2人とも「教育勅語」を評価していました。
僕ら戦後世代の教育では
「教育勅語」はまったく出てきません。
戦後すぐに廃止されているからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8B%85%E8%AA%9E
確かに天皇陛下が臣民に語るというスタイルは
戦後の時代には合わないでしょう。
内容はすごくいいと思います。
特に問題のない道徳の思想だと思います。
特定の宗教の考えは入れられずに
東西の考えのいいところが取り入れられています。
(明治ですから天皇家・神道の考えは排せなかったでしょう)
一旦緩急あればというところは
当時は外国との戦争がイメージされていたと思いますが、
現在ならさしずめ大災害と読みかえればいいですね。
http://kan-chan.stbbs.net/docs/chokugo.html
http://hatijyou.exblog.jp/11914029/
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/4132chokugo.htm
「教育勅語」を復活させようという動きもあるようですね。
文章を現代文にし、国民主権にしたりして、修正すればいいと思います。
【関連する記事】
- 岐阜県・郡上八幡城からの展望
- 奥村、藤森図高墓
- 名前の由来がわからない天之浦
- スポットライトのように日が当たる初寝浦
- 雨水対策、咸臨丸墓地の転石設置
- 弟島・学校跡とポスト
- 猫岩、瓢箪島、眼鏡島
- 西島・瓢箪島・人丸島
- 景色が見えないなあ・・(福田氏の独り言)
- ガジュマル林に残る井戸
- まとまった雨で川になる咸臨丸墓地
- 大久保利通、撰文・篆額の碑(開拓小笠原島之碑)
- 知る人ぞ知る、藤森圖高(藤森図高)之碑
- 時雨ダムと時雨滝
- 「小笠原凧」作り方教室(4回目)
- 「小笠原凧」作り方教室(3回目)
- 「小笠原凧」作り方教室(2回目)
- 「小笠原凧」作り方教室参加
- かつてあった兄島空港案
- 小笠原諸島戦没者追悼之碑「鎮魂」