3/12 旧2/1 曇り
最近は
元気のいい子クジラもよく見れるようになっています。
島に近い水深の浅いエリアに入ってくるのは
たいてい子クジラがいるときです。
親クジラは水深が浅くて
気が気でないでしょうね。
昨日見たのは
兄島と東島の間にある北バラバラという岩礁帯の近く。
きっと水深は20mほどなのでしょう。
そこで
子クジラはブリーチングを繰り返していました。
親はこの水深でのブリーチングがきついでしょうね。
ちなみにこの写真は
ブローがあるので、わかるでしょう。笑
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)