2013年02月13日

タチテンノウメの花

P2090098.JPG


2/13 旧1/4 天候不順

タチテンノウメ(バラ科・固有種)の花が咲き始めています。

父島列島では
山地の土壌の浅い場所によく生えています。

母島列島ではそれほど多くないようですね。

小笠原ではテンノウメ属は
タチテンノウメとシラゲテンノウメの2種があるとされています。

シラゲのほうが
形態が匍匐上でより土壌の浅い場所に生えています。

しかし、
よく似ていて、中間的な性質のものもあります。

実際に、
両種を同種とみなす見解もあります。

ガイドする立場としては
中間的な見た目のものも多いので、同種にしてもらったほうが楽です。笑

僕がガイドするときは
同種という見解を採用して、タチテンノウメとしています。
posted by mulberry at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック